最終更新日:2025/4/4

(株)ドーコン

  • 正社員

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 機械設計
  • 情報処理
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
北海道
PHOTO

自分の技術の幅を広げることができる

  • 白川康平
  • 2014年入社
  • 工学部社会環境工学科
  • 水工事業本部 水工部

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名水工事業本部 水工部

ドーコンに入社を決意した決め手

私は父の影響により、なんとなく工学部に入学しましたが、学んでいくうちに様々な課題を解決すべく技術的な提案を行う建設コンサルタントの魅力に気が付きました。その中でもドーコンは、私が仕事を通して貢献したいと思っていた北海道に本社があり、その本社には様々な分野の専門家がいることを知り、そこに身を置くことで、自分の技術の幅を広げることができるのではないかと入社を決意しました。


所属部の主な業務と担当している仕事

私が所属するグループは、主に河川構造物の設計に関わる仕事を行っています。例えば、堤防の中に設置するコンクリート構造物(樋門)や洪水から川岸や堤防を守るためのブロック(護岸)の設計を行っております。


これまで最も印象に残っていること

印象に残っていることは、大雨による災害の現場に行ったことです。私は、被災箇所の写真撮影および資料の整理を担当しました。蒸し暑い時期だったため、胴長をひっくり返せば大量の汗が流れ出るほどでした。肉体的にハードな仕事でしたが、一刻も早い復旧のため、スピード感を持って対応し、チームが一丸となって乗り越えました。


私から見たドーコンの社風

より良い労働環境を作るにはどうするべきか、ということを積極的に考えている会社だと感じています。忙しい時期には仕事量が多くなりますが、オンとオフを切り替えて個人や家族の時間を大切にしている人が多いと思います。


就職活動で心がけたことと学生さんへのメッセージ

就職活動には正解がないと思っていたので、何をしたらダメなのかを考えるようにしていました。また、入社後自分がどのように歩んでいくのか、どんな仕事をするのだろうかということを具体的に想像し、自分自身に面と向き合いました。就職活動は、自分のやりたいことを見つける良い時期だと思います。面接ではありのままの自分を伝えるとともに入社したい気持ちを素直に伝えて、素敵な会社や人と出会えるよう頑張ってください!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ドーコンの先輩情報