予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名海外本部 海外技術第一部
入社から10年以上が経ちますが、私はさまざまな部署で経験をさせてもらいました。最初は下水道事業部で下水道の地震対策や長寿命化計画に多く携わりました。マンホール内に入っての現地調査など、現場も多く体験できた部署でした。その後水道事業部に異動し、水道に関する計画策定や各種調査、厚生労働省の案件などにも関わりました。いずれの部署でも日々新しいことを覚えることへの興味で好奇心が満たされ、社内の雰囲気がとても良かったことが印象に残っています。上下水道どちらにも関われたことで自分の幅も大きく広がりました。そして2012年、海外事業部への異動が命じられ、私の新たな挑戦が始まりました。
私が最も印象に残っているのはミャンマーの最大の都市、ヤンゴンでのプロジェクト。これは300kmもの長さの水道管とそのポンプ場、配水池を新たに建設するもので、合計で7年かかる大規模なものです。私も設計期間である最初の1年間を家族とともにヤンゴンに駐在し、ポンプステーションの設計などに取り組みました。
ヤンゴンのプロジェクトでは私は一設計担当でしたが、今後は海外事業でのプロジェクトマネージャーを担当するのが目標です。海外案件では関わるスタッフも数十人規模と非常に大きく、そうしたスタッフのとりまとめからクライアントである現地自治体との協議、資金管理など、全体を見ながら動かしていくマネジメント力が必要です。これをこなすためにはもっと多くの知識や経験が必要になりますが、何を知り、どういうことを経験しておけばプロジェクトマネージャーとして必要な要素を満たすことができるのか、今は勉強中です。今後担当するプロジェクトではそうした部分も意識し、業務を実施していく必要があります。自分自身に力をつけ、そして水を欲する人々の役に立つ。その両輪を意識しながら、まだまだ努力し続けます