予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名名古屋支店
仕事内容施工管理職
建設現場での電気設備施工管理を行っています。工事を行うにあたってまず予算組、施工方法の検討を行います。施工方法を考えながら使用する材料、職人さんの労務費、経費など工事に関わる費用を検討し、現場の乗り込み時には施工検討会を行い施工方法、工程の進め方本格的な工事の内容を検討します。工事が始まってからは主に得意先や各業者間の打ち合わせを行いながら施工図の作成や工程管理を行っています。工事が完了すると引渡し前には自社の検査、ゼネコンさんの検査、諸官庁さんの検査、施主さんの検査と様々な検査があります。これらの検査を問題なく終了した時点で施主様へ引き渡すこことなります。
きっかけは大学内での企業説明会です。もともと大きな建物を建てることに携わりたいと言う思いから施工管理職への就職を希望していました。他の施工管理職の企業さんの説明会にも参加しましたがHEXEL Works(当時:六興電気)の説明会が最も雰囲気が良く社内イベントも多いと感じたこと。また社員さんとの会話も話しやすく感じ、働いている方同士の会話を聞いていてもフランクに話をされていて、風通しのいい会社なのだなと感じた事が入社を決めた理由です。
現場内では我々電気設備業者だけでなく、多くの企業や人々が参入します。まずはゼネコンさん・施主さんと打ち合わせを行い、仕様・施工方法などを決定します。それを元に職人さんや他業者さんと協議し、作業に取り掛かります。こうしてあらゆる関係者の方々と共に、毎日同じ場所で一日仕事をしていくうちに全員で建物をつくっている感覚が強まり一致団結して協力し合える絆が芽生えます。そんな日々の積み重ねで建築物が出来上がった時に得られる達成感の大きさが一番のやりがいです。また、年末に行われる場所業績表彰式で、現場の成果を評価された時に付与される創意工夫努力賞、一年間の支店の成績に伴い配分される成果配分金も、仕事をする上で非常にやる気を引き出してくれています。
電気設備施工管理という仕事は責任を感じることの多い仕事です。ですがその分、自分の関わった建物が街中に完成した際には大きな喜びと達成感を感じます。一年に一度成果次第で付与される創意工夫努力賞・成果配分金も仕事へのやる気を引き出してくれます。社内でのイベントも多く、雰囲気も良いです。困った事があれば上司や先輩に相談しやすい環境が整っているので安心して仕事に取り組む事ができます。皆さんと一緒に働ける日が来るのを心待ちにしています。