最終更新日:2025/4/28

ユーラシアグループ[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 旅行・観光
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都
資本金
【(株)ユーラシアサービス】3,000万円/【(株)ユーラシア旅行社】3億1,200万円
売上高(連結)
45億9,828円(2024年9月期)
従業員(グループ計)
83名(2024年9月現在)
募集人数
11~15名

世界170カ国を舞台に活躍できるユーラシアグループです。

【旅行業界では僅か数社の上場企業!世界170カ国を舞台に活躍】 (2025/04/28更新)

伝言板画像

国内で1万社以上ある旅行会社。その中でも上場している会社は僅か数社(0.1%)しかありませんが、その内の1社が弊社ユーラシアグループです。ガラス張りの健全経営が当社の誇れるところ!そして当社の扱う旅は、世界中を舞台に、世界遺産、絶景、遺跡、田舎町、伝統文化、人間の営み、芸術など、旅のテーマを深く掘り下げ体感する旅から、ハイキングなど体験する旅まで、「自然と人間と文明を見つめる旅」をテーマに、お客様の知的好奇心や・冒険心を刺激する、様々なこだわりの旅です。
旅行業界で仕事をするなら、当社ユーラシア旅行社を是非ご検討ください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
世界170カ国を舞台に、世界遺産、絶景、遺跡、田舎町、伝統文化、人間の営み、芸術など、「自然と人間と文明を見つめる旅」をテーマに、こだわりの旅を企画しています。
PHOTO
経営の基本は、社員にもお客様にも透明で公正であること。価格競争に埋没しないビジネススタイルを模索し、業界では数少ない上場企業として健全経営を展開しています。

社員は財産、これからの経験が人生を大きく変える。

■チャンスは無限大
人生をより豊かに生きていく為には、自らのチャレンジする気持ちと自分自身を磨き、時代に左右されない自分の力を得ていく必要があります。ユーラシア・グループは、世界170カ国を舞台に活躍の場が求められ、そのチャンスは無限に広がっています。

ユーラシア・グループでは、新人の皆さんを即戦力としてお迎えし、可能な限りのチャンスを差し上げ、皆さんが世界観を広げ、社会を生き抜く土台づくりをしてもらいたいと考えています。
社員全員の知力とサービス力を高め、形のない旅行という商品を扱うビジネスの分野では、社員同士、お客様、ビジネスパートナー等、関わる人と人の信頼関係が何よりも大切と考えています。

■企画から添乗まで一貫した旅づくり
旅の企画、仕入手配、集客販売、添乗、デジタルコンテンツ制作まで、一貫して自社スタッフが対応。世界の様々な地域に広く深く対応できる社員が、ユーラシア旅行社の最大の財産であり、自然、文化、芸術、人間など旅行を通じて、お客様に知的満足と精神的喜びを提供しようとする企業の精神に共感し、自己研磨に取り組みたいとひとりひとりが考えています。

会社データ

プロフィール

【ユーラシアサービス】
世界170カ国以上を駆け巡る添乗員。「ユーラシアの旅」のファイナルアンカーとして、感動の世界への水先案内人たる添乗業務が中心の職種です。
お客様の旅行を最高のものにする添乗員として、当社では真のプロフェッショナル集団を目指します。   
日本滞在時は、営業スタッフとして豊富な知識や添乗経験を活かし、お客様との電話対応、接客業務、旅行業事務等を務めます。

【ユーラシア旅行社】
高い価値ある旅を提供し続けるユーラシア旅行社にて、経営の舵取りをしていく総合職集団です。
旅の企画、営業、手配、添乗などはもとより、会社の掲げる理想やビジョンの実現の為、何をどう生かしていくか、経営効率と顧客満足の両面を追求しプロセス全体をマネジメント、その為の制度や環境作りを行う将来リーダーであろうと考える者達の集団です。
メインブランド「ユーラシアの旅」は、安近短の旅やショッピングの旅とは一線を画したテーマ性のある旅です。世界170カ国を地域別に、企画、営業、仕入、手配、添乗を自社で直接、また一貫して行うことで、価格と品質のバランスに優れた旅を提供しています。

事業内容
【ユーラシアサービス】
ユーラシア旅行社の添乗・内勤業務(営業・販売・手配・旅行事務業など)

【ユーラシア旅行社】
募集型企画旅行、受注型企画旅行、手配旅行の企画、手配、仕入、販促、販売、添乗など(取扱地域:ヨーロッパ、中近東、アフリカ、北米、中南米、オセアニア、アジア、日本など、全世界)

PHOTO

世界170カ国のネットワークを駆使したビジネスを展開。知的好奇心を満たす旅を提供し、お客様の夢と感動、生きがいに繋がるような商品とサービス創りに心を尽くします。

本社郵便番号 102-8642
本社所在地 東京都千代田区平河町2-7-4砂防会館別館4F
本社電話番号 03-3265-1691
設立 【(株)ユーラシアサービス】1995年8月/【(株)ユーラシア旅行社】1986年2月
資本金 【(株)ユーラシアサービス】3,000万円/【(株)ユーラシア旅行社】3億1,200万円
従業員(グループ計) 83名(2024年9月現在)
売上高(連結) 45億9,828円(2024年9月期)
事業所(両社共通) 東京
主な取引先 【(株)ユーラシア旅行社】
KLMオランダ航空、ITAエアウェイズ、エールフランス航空、スカンジナビア航空、フィンエアー、日本航空、ターキッシュエアラインズ、エチオピア航空、カタール航空、エミレーツ航空、エティハド航空、モンゴル航空、ベトナム航空、エア・インディア、南アフリカ航空、ユナイテッド航空、デルタ航空会社、エア・カナダ、カンタス航空、エアカラン、AIG損害保険、エイチ・エス損害保険(株) 他
取引銀行 みずほ銀行、三井住友銀行
募集会社 (株)ユーラシアサービス
(株)ユーラシア旅行社
募集会社1 社名    :(株)ユーラシアサービス
事業内容  :ユーラシア旅行社の添乗・内勤業務
本社郵便番号:102-8642
本社所在地 :東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館4F
本社電話番号:03-3265-1691
創立    :1995年8月
資本金   :3,000万円
売上高   :2億177万円(2024年9月期)
従業員数  :42名
勤務地   :本社(東京)
募集会社2 社名    :(株)ユーラシア旅行社
事業内容  :募集型企画旅行、受注型企画旅行、
       手配旅行の企画、手配、販売、実施
      (取扱地域は、ヨーロッパ、中近東、アフリカ、中南米、
       北米、アジア、中国、アジア、オセアニアなど全世界に及びます)
       海外旅行保険の代理店業務
本社郵便番号:102-8642
本社所在地 :東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館4F
本社電話番号:03-3265-1691
創立    :1986年2月
資本金   :3億1,200万円
売上高   :45億9,828万円(2024年9月期)
従業員数  :41名
勤務地   :本社(東京)
平均年齢  :40.1歳
沿革
  • 1986年 2月
    • (株)ユーラシア旅行社設立。資本金500万円。

      1986年 3月
      運輸大臣登録旅行業代理店業務代4413号認可登録。

      西欧及びソ連・東欧諸国への芸術鑑賞ツアーや語学研修など、テーマ性の高い旅行企画に着手。中近東、中央アジア、東南アジア、アメリカ大陸等、取扱い地域を徐々に拡大。
  • 1988年 11月
    • 資本金1,000万円に増資。

      1989年 9月
      資本金6,300万円に増資。
  • 1990年 4月
    • 季刊ユーラシアニュース発刊。「かなりフツーと違う旅特集(アルジェリア、西アフリカ、パタゴニア)」「ひとりじゃいけないこんな旅特集(ギアナ高地、イースター島)」など、特色ある記事で構成。
  • 1990年 7月
    • 運輸大臣登録一般旅行業第975号認可。
  • 1991年 5月
    • 個人旅行デスク開設。理想を形に、海外添乗経験豊富なスタッフがオーダーメイドの旅を担当。

      1993年4月
      資本金8,300万円に増資。
  • 1993年 6月
    • 季刊ユーラシアニュースを月刊に。

      1993年7月
      有楽町マリオンにて第一回フォーラム「地中海世界」を実施。以後、第一人者による講演や民族音楽・舞踊など、自然・人間・文明に焦点をあてた催しを継続開催。
  • 1995年 5月
    • IATA(国際航空運送協会)代理店取得

      1995年 8月
      (株)ユーラシアサービス(連結子会社)を設立。自社添乗員の育成に注力。
  • 1996年7月
    • 現在地に本社移転

      1998年4月
      お客様の声に耳を傾けながら、旅の付加価値創りにまい進(添乗員オリジナル「旅の記録」の拡充、離れていてもガイドの説明を聞ける「イヤホンサービス」の早期導入、等)

  • 1998年12月
    • 資本金1億6,600万円に増資。

      1999年10月
      日本旅行業協会ボンド保証会員 保証金額1億円

      2000年 9月
      資本金2億6,100万円に増資。
  • 2001年 2月
    • 月刊ユーラシアニュース100号刊行
  • 2001年 4月
    • 日本証券業協会に株式を店頭上場 資本金3億1,200万円に増資
  • 2003年~2016年
    • 上智大学元学長石澤良昭と行くアンコールワットの旅シリーズ実施。西参道修復プロジェクトに協力。
  • 2005年9月
    • JATAツアーグランプリこだわり周遊企画特別賞受賞「ハンガリー大周遊~世界遺産のすべてと城館ホテル~」
  • 2009年~2010年
    • 間寛平アースマラソン、ユーラシア大陸部分(フランスのル・アーブル~中国の青島)全行程サポート
  • 2009年6月
    • 月刊ユーラシアニュース200号刊行
  • 2009年9月
    • JATAツアーグランプリ審査員特別賞受賞「アイスランド・バス大周遊 10日間」
  • 2010年5月
    • 知的好奇心を満たすイベントを多様化。ウォーキングイベントや民族料理から学ぶ集い、モスクや大使館といった非日常空間での体験など。業界でも先駆けてライブ配信もスタート。
  • 2011年5月
    • 国内旅行本格取扱い開始
  • 2012年9月
    • JATAツアーグランプリ審査員特別賞受賞「アルバニアとマケドニア、バルカン半島探訪 8日間」
  • 2012年10月
    • システィーナ礼拝堂貸切企画(ミケランジェロ天井画完成500周年)実施
  • 2016年3月
    • 創業30周年感謝祭開催

      2016年9月
      JATAツアーグランプリ国内グランプリ受賞「五島列島巡礼の旅 4日間」
  • 2017年3月
    • ツアー実施国180ヶ国到達

      2017年10月
      月刊ユーラシアニュース300号刊行
  • 2019年9月
    • JATAツアーグランプリ審査員特別賞受賞「ロシア小さな6つの共和国~タタールスタン共和国、マリ・エル共和国、チュヴァシ共和国、モルドヴィア共和国、バシコルスタン共和国、ウドムルト共和国~10日間」
  • 2020年7月
    • 旅メディア『VOYAGE-世界見聞録-』開設

      2021年6月
      JATAツアーグランプリ審査員特別賞受賞「チェルノブイリ原子力発電所訪問」

      2022年4月
      東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)からスタンダード市場に移行

  • 2024年9月
    • 2023年5月
      インバウンドブランド『Exotic Japan Tours & Travel』始動

      2024年9月
      コロナからの復活を果たし黒字を達成

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.1時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 53.8%
      (26名中14名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
(両社共通)
添乗研修(国内&海外)、新入社員研修、ブラッシュアップ研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
日本大学、明治大学
<大学>
青山学院大学、大阪大学、大妻女子大学、お茶の水女子大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、神田外語大学、学習院大学、学習院女子大学、慶應義塾大学、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、静岡大学、首都大学東京、上智大学、清泉女子大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、東京大学、東京外国語大学、東洋英和女学院大学、同志社大学、獨協大学、南山大学、弘前大学、広島大学、法政大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、山口大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学、専修大学、武蔵野大学、桜美林大学、昭和女子大学

採用実績(人数) 15年 16年 17年 18年 19年 20年 21年 22年 23年 24年
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 
8名  8名  8名  2名  10名  15名 -   -   -  13名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 3 9 12
    2024年 4 9 13
    2023年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 13 1 92.3%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp58532/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ユーラシアグループ

似た雰囲気の画像から探すアイコンユーラシアグループの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ユーラシアグループと業種や本社が同じ企業を探す。
ユーラシアグループを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ユーラシアグループの会社概要