最終更新日:2025/4/27

安全自動車(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 機械設計
  • 精密機器

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
入社後は新入社員研修に加え、約1年間のOJT研修など、教育制度が充実。ブラザー・シスター制度など、仕事の相談をしやすい環境づくりにも取り組んでいます。
PHOTO
100年以上も自動車産業を支えてきた当社。業界からの信頼は厚く、自動車やモノ創りが大好きなメンバーが活躍しています。

募集コース

コース名
総合職
自動車の<走る・止まる・曲がる>を支える!
技術職、技術サービス職、営業職をはじめとして、様々な仕事にチャレンジしていただけます。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 技術職(設計・開発・生産管理・製造)

自動車メーカーなどのお客様に対し、アライメントテスターやヘッドライトテスターなどの自動車用検査設備を企画・開発・製造を行います。自動車メーカーと提携し世界初の新商品を開発することも行います。

配属職種2 技術サービス職(メンテナンス)

【特販事業】
完成車メーカーに納品した自動車の検査設備の定期点検や整備を行ないます。

【アフターマーケット事業】
お客様である自動車ディーラーや整備工場を定期的に訪問し、車検機器や整備機器のメンテナンスや修理を行ないます。ANZENの商品だけでなく、お客様が所有している様々な機器類のチェックや、不具合点検も実施していきます。

配属職種3 営業職

【特販事業・メーカー営業】
完成車メーカー向けにクルマの安全性を検査する設備を販売する仕事。販売する製品は車種ごとのオーダーメイド製品となるため、そのためお客様の要望をじっくりと聴き、技術部門と協力しながら製品をカタチにしていくプロジェクトマネジメントを行ないます。

【アフターマーケット事業・商社営業】
自動車ディーラー、整備工場、車検場などクルマのメンテナンスを担うプロの現場に車検機器や整備機器を販売する仕事。既存のお客様への営業活動がメインとなります。全国のクルマの安全に貢献していいるという時間を持てるはずです。3万点に及ぶアイテムから商品を提供するのはもちろん、設備工場の立ち上げに携わる規模の大きい仕事を担当することもあります。

配属職種4 設備サポート職(設備設計)

営業担当者とともに設備工場案件の提案から工場完成までを担当し、お客様の求める設備工場をカタチにする仕事。2DCADを使用して提案資料・施工資料(平面配置図・設備図)を作成したり、工程管理への出席、現場の施工管理などを行ないます。設備工場は完成後も長年使用していただくもの。カタチに残る仕事に携わる達成感を味わうことが出来ます。

配属職種5 企画職・事務職

営業のサポート業務から、商品の仕入れを担当する物流、販促ツール類の作成や営業戦略の立案など、多岐に渡った業務に携わっていただきます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 面接(個別)

    1回実施予定

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 筆記試験

  5. 内々定

内々定までの所要日数 1カ月以内
選考方法 【選考フロー】
会社説明会(選考なし)→1次面接(WEB)→最終面接+筆記試験(東京本社・対面)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり

人物重視の面接です。
筆記試験は、簡単な文章作成に取り組んでいただきます。

提出書類 履歴書(OpenES可)・当社エントリーシート・卒業見込証明書・成績証明書・健康診断書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集人数 16~20名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 総合職 16名
募集の特徴
  • 総合職採用

説明会・選考にて交通費支給あり 対面で遠方より面接にお越しいただく際には、航空券・新幹線の費用をお支払いいたします。

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

全域型(大学院了)

(月給)248,000円

248,000円

全域型(4年制大学卒)

(月給)240,000円

240,000円

全域型(短大・専門・高専卒)

(月給)224,000円

224,000円

【総合職】

※既卒の給与は新卒の給与と同様

  • 試用期間あり

試用期間3カ月間
※条件の変更なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当・役職手当・営業・サービス手当(3年目より)・資格手当・教育手当他
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(4月、10月) ※実績による
年間休日数 123日
休日休暇 週休2日制(土・日)
祝日、年末年始休暇、夏季休暇、特別休暇、有給休暇
待遇・福利厚生・社内制度

社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
独身寮・社宅、財形貯蓄制度、退職金制度、貸付金制度、確定拠出年金制度、報酬金制度、各種契約保養所、社員割引、副業制度、スライド勤務制度

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
  • 副業可
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

勤務地
  • 北海道
  • 岩手
  • 宮城
  • 福島
  • 茨城
  • 栃木
  • 群馬
  • 埼玉
  • 千葉
  • 東京
  • 神奈川
  • 新潟
  • 石川
  • 静岡
  • 愛知
  • 大阪
  • 岡山
  • 広島
  • 香川
  • 福岡
  • 鹿児島
  • 沖縄

勤務時間
  • 9:00~17:35
    実働7.5時間/1日

    休憩60分  12:00~13:00

こんな学生に会ってみたい
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 安全自動車株式会社
総務部人事グループ 鈴木 田中

〒108-0023
東京都港区芝浦4丁目16番地25号
電話番号:03-5441-3411
URL https://www.anzen.co.jp/
E-MAIL メールアドレス:saiyo2026@anzen.co.jp
交通機関 東京本社
JR田町駅より徒歩12分、品川駅より徒歩15分
※品川駅よりシャトルバス運行中

画像からAIがピックアップ

安全自動車(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン安全自動車(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

安全自動車(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ