最終更新日:2025/4/14

本田金属技術(株)(Hondaグループ)

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品
  • 非鉄金属
  • その他電子・電気関連
  • その他メーカー

基本情報

本社
埼玉県
PHOTO

製造業の固定資産管理と税務業務を行っています。 

  • O・Y
  • 2021年入社
  • 中央大学
  • 商学部 商学・貿易科
  • 管理部 経理ブロック

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名管理部 経理ブロック

現在の仕事内容

現在、私が担当している仕事は固定資産管理と税務申告です。固定資産管理については、社内で保有している固定資産の予実管理や取得廃却の事務処理などを主に行っております。範囲は狭いですが、金額が大きく会社に大きな影響を与える分野ではあるので責任感を持って仕事に取り組んでいます。税務業務については、会社が国や都道府県に支払う法人税や固定資産税、消費税といった税金の申告書作成を担当しております。特に、税務業務に関しては財務諸表の中身を使って納税額を確定していくので勘定科目の意味や伝票1つの内容をしっかり把握していないといけません。自分の担当している業務以外にも経理の業務内容をまんべんなく知る必要があるので常に学ぶ姿勢を忘れない事を大事にしています。


この仕事をしていて一番嬉しかったこと

経理の仕事は日次業務から始まり、月次決算⇒上期決算⇒通期決算という順番でどんどん締めが行われます。配属したての頃は毎月の月次決算で毎回ミスが発覚してトラブルになり、上手く帳簿が締まらなくて周りの方々に迷惑をお掛けしていたのですが、経験を重ねるごとにミスが減っていき、月次決算でつまづくことが無くなり、締めに間に合うようになっていきました。また、上期決算・本決算となっていくと深いとこまで数字を分析する場面もあるので、また新たな間違いを発見したりもするのですが、なぜミスが起こったのかを考えて仕事をする機会が多いので年数を重ねていくうちに出来なかったことが出来るようになったという成長を感じれる瞬間がたくさんあります。経理の仕事は地味ではありますが、コツコツ仕事に向き合えばやりがいは感じやすい仕事だと思います。


この会社に決めた理由

私は子供の頃から自動車が好きだったので、自動車産業を軸にして就職活動を行っておりました。この会社に注目したきっかけは、本田宗一郎さんの弟である本田弁次郎さんの会社であることが馴染みやすかったのだと思います。学生時代に会社説明会や工場見学など参加した際に直感的に人の雰囲気が良いと感じたのを覚えています。入社してから、その直感は当たっていたようで人の良さは想像の通りでした。好きなところは働きやすさです。フレックス制度があるので労働時間に融通が効きますし、残業を強いられることも基本的には無いです。また、女性の働きやすさにも力を入れているので生理休暇が導入されています。このような自由闊達な雰囲気はこの会社の好きなところです。


入社後の経歴

製造(1年間)→経理(現職・3年目)


トップへ

  1. トップ
  2. 本田金属技術(株)(Hondaグループ)の先輩情報