予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
★文理不問・質の高いスキルアップが目指せる自動車・航空機の設計職1. 自動車設計大手自動車メーカーのプロジェクトにて、3D-CAD(CATIA)を用いた設計業務が中心です。■自動車の電子・制御設計 EV・PHEVの制御モデルの仕様検討・動作検証■機械設計 エンジン部品の設計・製図 等自動車知識やCATIA操作の教育からスタート。工学知識レベルに応じた座学研修等も実施します。先輩の元でOJTを始め、半年程度で自分で図面が設計できるように。2. 航空関連機器の設計■航空関連機器の構造/機構設計 ・設計検討を行うためのモデル準備および検討 ・製造、解析など関係部署との調整 ・出図用3Dモデル、図面の作成3~5名ほどでチームを組み、経験豊富な先輩社員のサポートで段階的に専門知識を習得して行きます。「プロフェッショナル志向×協働意識」を持つメンバーと共に、航空関連機器の新規開発に必要な構造/機構設計の知識を身に付けることができます。
★文理不問・あらゆる物理現象をコンピュータ上で解析解析用モデル作成、専用のCAEソフトを用いた解析、結果分析、レポート作成を行います。1. 自動車CAE解析■自動車の各種解析(最適化、衝突、機構、強度/剛性、振動/騒音、熱流体)2. 航空機CAE解析■航空機ジェットエンジン部品の伝熱/構造解析自動車や機体の知識、CAEソフト操作の教育からスタート。工学知識レベルに応じた座学研修等も実施します。先輩の元でOJTを始め、CAE解析の知見を身に付けていきます。
★お客様の課題解決に特化した「一点もの」システムの開発★社内の業務効率を飛躍的に高めるシステムの開発自動車/航空機関連のお客様を中心に、業務の要望や困りごとをしっかりと聞き取り、より良い形で解決するためのシステムに落とし込む提案を行います。自動車・航空機開発の現場をよく知る中央図研だからこそ、お客様のかゆいところに手が届くシステムを提供できるのが強みです。事例:-建築・土木分野:地震応答解析ソフトウェア、安全度診断システム-乗用車:ECU(エンジン・コントロール・ユニット)検査プログラム
★語学力を活かし、ニッチかつ需要の高い専門分野で活躍する1. 英文テクニカルライター■航空機の技術マニュアル制作(国際規格 S1000D 準拠) ・整備士/パイロットなど専門家向けのマニュアルを制作 ・日本語と英語に対応■ユーザに合わせた仕様策定 文章の言い回し規定、英文のSTE ( Simplified Technical English )適用規定 などを取り決め<こんな方におすすめ> ・英文ライティングが得意 ・航空機に興味がある2. サポートエンジニア・自動車・航空機の開発やアフターサービスを最適に行うためのシステムを海外から調達し、顧客への導入をサポート・欧米ソフトウェアベンダーとの交渉や契約、調整を英語で実施<こんな方におすすめ> ・英語での文章力と会話力どちらも活かしたい★航空機や自動車知識、国際規格の専門知識等は入社後に教育があります。
★航空機の運用の要となる仕事。航空機の操作や整備手順を作ったり、交換部品の安定供給を管理する■整備用ドキュメント&コンテンツの企画・制作・整備士のニーズを聞取り、提案、調整し、整備用ドキュメントを作成。 ニーズに合わせた形式(紙、電子、動画、3Dモデル)で企画する。・グローバルスタンダードに基づいた航空機整備マニュアルのルール作成や、海外会議へ出席し最新動向の調査など■部品の将来需要予測と在庫計画・過去の交換実績や修理記録等を元に在庫数の需要を予測し、交換部品/消耗品の在庫計画を立ててお客様に提案■海外会議サポート・航空関連の国内メーカー様が海外パートナーと行う会議を英語でサポート。 (英語ヒアリング&スピーキング力のある方)<こんな方におすすめ> ・航空機に関わる仕事がしたい ・工学系に抵抗がない ・ITツール操作に苦手意識がない ・英語アレルギーがない
会社説明会
WEBにて実施
適性検査
(エンジニア面談)
エントリーシート提出
随時
面接(個別)
1回実施予定
内々定
エントリーシートは審査対象ではなく、面接時の補助ツールとして使用します。
募集対象:2026年3月卒業見込み、または卒業後3年以内(就業経験なし)の方
★当社は文理不問です機械・電気・数学・物理・システム・データサイエンスなど、専門的に学んだことを活かせるのはもちろん、一見畑違いの専攻(文系では文学部や法学部、理系では化学・生物・建築など)出身社員も開発分野で多数活躍中です。「中学・高校時代も数学は苦手じゃなかった」「情報系の科目やPCを触るのが好きだった」という文系の方、教育サポート体制も充実していますので、エントリーお待ちしております!
(2024年09月実績)
大学院了(文理)
(月給)235,500円
235,500円
0円
大学卒 (文理)
(月給)230,000円
230,000円
短大・高専卒
(月給)209,000円
209,000円
専門学校(4年制)卒
(月給)206,600円
206,600円
専門学校(2年制)卒
(月給)200,000円
200,000円
補足:既卒の方、および専門卒(1年制・3年制)の方の初任給は、経験やスキルを考慮し話し合いの上決定いたします。
入社直後3カ月間※試用期間が終了次第、有給休暇が付与されます
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険財形貯蓄制度、退職金制度、企業年金制度、育児介護休業制度 他【産休・育児休暇】~1歳半【時短勤務制度】~小学校卒業まで
屋外に喫煙可能スペースあり
本社(名古屋市中区)または、愛知県内の各プロジェクト先
休憩60分