最終更新日:2025/5/28

(株)東陽機械製作所

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 機械
  • 機械設計

基本情報

本社
愛知県
資本金
1,000万円
売上高
44億9,000万円(2024年9月実績)
従業員
91名(2024年10月時点)

世界中から認められた技術力。「ものづくり」がしたい人なら、絶対に「やりがい」あり!

説明会で『離職率』が極めて低い理由をご説明します。 (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは、(株)東陽機械製作所です。

この度は東陽機械に興味をお持ちいただき、ありがとうございます。
まずはお気軽にエントリーをどうぞ。

会社説明会ではネットだけでは伝えることのできない情報をお伝えしますので、
1人でも多くの学生さんにお会いし東陽機械の魅力をお伝えできればと思います。

是非、お越しいただき東陽機械の雰囲気を肌で感じてください。

皆さんからのエントリーをお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
設立は1957年。粉薬の四方シール包装(四方向がすべてシールされている包装形態)で技術的に強みを持ち、丸みを持った包装形態も世界に先駆けて開発に成功!
PHOTO
機械は100%オーダーメイド。海外のクライアントからの受注も増えています。一人が1台の機械を任される仕事は「プラモデルづくり」にも似た醍醐味があります。

新たな可能性に満ちた「包装」の世界、常に市場の開拓者として。

当社は「粉末の小袋」の包装機械技術を軸に、発展を遂げてきました。包装機械の世界は他の業界と比較して、激しい競争は少ないと言われています。その理由は機械の種別ごとにすみ分けができているからに他なりません。当社が“小袋の包装”に強いように、各社が得意分野を持っているのです。もちろん海外にも競合は存在しますが、中でも当社の技術力は抜きんでていると自負しています。

包装機械における技術力とは、シール性や中身の計量、スピード、汎用性などが挙げられますが、当社の取引先は食品メーカーや医薬品メーカーが中心。特に医薬品は一包あたりの量に誤差は許されません。そうした厳しいニーズに応えてきたノウハウこそが強みです。現在では粉薬の四方シール包装(四方向がすべてシールされている包装形態)においては大きな強みを持っています。またスティック包装Rカットなど、意匠性の高い包装技術にも定評があります。もともと包装品といえば真四角の形状が一般的だったのですが、その場合、商品同士がぶつかることで傷が付いてしまいます。そこで当社では世界に先駆けて丸みを持った包装形態を誕生させたのです。当社は規模的には中小企業ですが、その活躍フィールドは世界へと広がっています。海外よりも要求が高い日本の取引先が認めた技術だけに、どこの国にも負けない自信もあります。実際、北米、南米、欧州、アジア、アフリカと世界中に輸出していますし、合弁会社を立ち上げて対応しています。

現在、力を入れているのは「新しい包装形態」の開発です。人口が減っていく国内市場では、同じ製品だけ作っていては、マーケットは必ず縮小していきます。しかし、新しい製品を創りだせば、そこにマーケットが生まれて成長していくことができるのです。例えば、液体のスティック包装などが典型例かもしれません。機械メーカーですが、「マーケット創出」に力を入れている、少し変わった会社かもしれません。

今、私たちが使っている包装の形状は、10年前には誰も予想しなかったものばかり。それらを生み出してきたアドバンテージが当社にはあります。これからも、常に新しい技術・機械に挑戦し続けていくつもりです。

会社データ

プロフィール

創業以来、一品一品オーダーメイドで自動包装機械を製造してきました。お客様のニーズを満たすことはもちろんのこと、常にその先を目指し最高水準の機械を創り続けてきた自負があります。50年を超える歴史の中で、世界最速、究極の精度、環境に優しい包装、ユニバーサルデザイン等、様々な包装形態や包装技術を開発してきました。
グローバル化が進む今、「TOYO」ブランドの機械は世界中へ輸出されています。世界No.1である日本の包装機械技術。これからも高品質を武器に、日本、アメリカ、ヨーロッパはもちろん、世界中で「TOYO」の機械が活躍します。

事業内容
医薬品、食品、調味料、使い捨てカイロなどの自動包装機の開発・製造、販売を行う企業です。

PHOTO

日本国内、世界を問わず、積極的に見本市に出展しています。

本社郵便番号 463-0068
本社所在地 名古屋市守山区瀬古一丁目623番地
本社電話番号 052-793-1600
設立 1957(昭和32)年9月24日
資本金 1,000万円
従業員 91名(2024年10月時点)
売上高 44億9,000万円(2024年9月実績)
主な取引先 アステラス製薬、味の素、味の素ゼネラルフーヅ、エーザイ、エスエス製薬、エステー化学、大塚製薬、キッセイ薬品工業、桐灰化学、クラシエ製薬、クレハ、興和、小林製薬、再春館製薬所、サイフィ・アベンティス、塩野義製薬、JT、ゼリア新薬工業、全薬工業、大正製薬、第一三共、大日本印刷、大鵬薬品工業、武田ヘルスケア、武田薬品工業、中外製薬、ツムラ、凸版印刷、永谷園、日東電工、二プロ、日本新薬、ネスレ日本、ハウス食品、浜乙女、MSD、ビオフェルミン製薬、久光製薬、ファイザー、ファンケル、富士フイルム、ぺんてる、丸美屋食品工業、三菱鉛筆、明治、森永乳業、ヤクルト、山本海苔店、龍角散、ロート製薬、ロッテ、他
関連会社 江蘇司帝格機械有限公司
Rollatainers-Toyo Machine Private Ltd.

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社1年目:製造部配属/りそな総研 集合研修(ビジネスマナー等)
      新入社員雇い入れ時安全衛生教育/ グラインダ取扱者特別教育
       有機溶剤作業主任者技能講習/ 低圧電気取扱者特別教育
      粉じん作業従事者特別教育/ 動力プレス特別教育
      アーク溶接業務特別教育

設計課配属後:大塚商会主催 CAD研修
      (弊社使用ソフト SOLID WORKS 基礎)

電装課配属後: OMRON 主催 センサ基礎(光ファイバセンサ、変位センサ)講習
        三菱電機主催 シーケンサ入門講習
        三菱電機主催 シーケンサプログラミング基礎講習
        三菱電機主催 シーケンサプログラミング応用講習
        三菱電機主催 iQモーションコントローラー講習
※上記電装課の研修は随時必要に応じ配属後約2年かけて受講。

製造部正式配属後:フォークリフト運転技能講習(免許取得)
          玉掛け技能講習/クレーン運転特別教育 等
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
金沢大学、三重大学
<大学>
愛知学院大学、愛知教育大学、愛知工業大学、青山学院大学、金沢大学、金沢工業大学、岐阜大学、甲南大学、滋賀県立大学、第一工業大学、大同大学、中部大学、東京海洋大学、富山県立大学、豊田工業大学、同志社大学、名古屋工業大学、南山大学、福井大学、三重大学、名城大学、立命館大学、名古屋大学

採用実績(人数) 2024年    : 0名
2023年    : 1名
2022年    : 0名
2021年    : 1名
2020年    : 1名
2019年    : 2名
2018年    : 4名
2017年    : 1名
2016年    : 2名
2015年    : 1名
2014年    : 3名
2013年    : 3名
2012年    : 4名
採用実績(学部・学科) 工学部・理学部・理工学部・経済学部・教育学部 他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 1 0 100%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp58990/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)東陽機械製作所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)東陽機械製作所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)東陽機械製作所と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)東陽機械製作所の会社概要