最終更新日:2025/4/28

(株)マタハリー【PIA】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • アミューズメント
  • レジャーサービス
  • サービス(その他)
  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • 不動産(管理)

基本情報

本社
神奈川県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

誰もが主役になれる会社だから、個々の成長もプライベートの幸せも両立できる!

PHOTO

いちばんに人を大切にする企業風土がマタハリーの魅力。

一都三県でアミューズメント施設を運営するマタハリー。その第一線で活躍するのは、明るくチャレンジ精神旺盛な先輩社員たち。自由闊達な企業風土の中、キャリアを磨く3人に会社や仕事の魅力をインタビュー。

原田さん
営業部 スーパーバイザー
2015年入社

細野さん
営業部 店舗マネージャー
2015年入社

津澤さん
営業部 店舗マネージャー
2020年入社

先輩からひとこと

「真の人持ち会社を掲げる当社は、本当に人を大事にする会社だと感じます。働く環境はもちろん、困った人がいれば全力で助ける周囲に恵まれる会社です」と原田さん。
「クルーのみんなに『ありがとうございます』と喜んでもらえた時にやりがいを実感。お客様との温かい日々のコミュニケーションも仕事の喜びです」と細野さん。
「自分が頑張ったことに対し、しっかり見てくれて、評価してもらえるのも当社の魅力。周囲と信頼関係を築いていきながら自信を持ちチャレンジできる環境です」と津澤さん。

【原田】失敗を恐れず、チャレンジできる環境が自慢!頑張る人にチャンスが与えられる企業風土がここに。

小学校から大学まで野球一筋で過ごしましたが、一般企業に就職しようと遅れながらも就職活動をスタート。最初に内定をいただき、最後まで返事を待っていただいたのがマタハリーでした。採用担当の方がとても親身で、自分の一生を考えた上で応援してくださるなど、人を大事にする社風に魅力を感じて当社へ。年齢に関係なく実力を試すことができる企業風土に魅力を感じたのも選社理由です。

当社には、失敗を恐れてチャレンジしないより、多くの失敗をした方がいいという教えがあります。身をもって感じたのは、今から約3年前、店長に着任したばかりの時でした。競合店の新規出店に対抗しようと遊技台を新しく揃え、設備を変えるなど、大きな予算を動かして準備しましたが、数字を大きく落としてしまう結果に…。弱みを見せたくないと強がっていた私ですが、落ち込んでいる時期に、先輩方がふらりと店を訪ねては、「最近どう?」とそれとなく悩みを聞いてくださるなど、助けを必要としている時に必ず助けてくれる社風に救われました。次第にクヨクヨしても仕方ないと切り替えることができ、先輩方の力添えのお陰で数字も回復させることができました。

1年前には、店長からスーパーバイザーに昇格。正直、未熟な部分もありますが、チャンスをいただいたからには頑張ろうと取り組んでいます。店舗の経営者として人事業務や推進業務、業務管理の3つを行うのが店長の仕事ですが、スーパーバイザーになると各店舗の店長がやりたいことを具現化できるようサポートしながら、本社との橋渡し的な役割をこなします。現在は、東京、千葉、埼玉の6店舗を担当。競合店を含めて管理する店舗数が増え、施策を打つにも多くの人と進めていくため、スピード感を持ちながら一つひとつに責任ある行動ができるよう意識しています。その中で、店長や社員の成長を実感できた瞬間に大きなやりがいを感じます。

社員をめざすアルバイトのクルーが増えたり、競合店がある中で数字を残せたり、最近では、若手社員から「将来はスーパーバイザーになりたい」と声が聞こえてくるようになったのも嬉しいですね。私が目標にするのは、関わる人たちが幸せになることです。数字の達成はもちろん、キャリアアップを支え、それぞれの暮らしを豊かにできたらと思いますね。そして、地域いちばん店へと成長することが目標。みんなで一丸となり達成したいと思っています。

【細野】一人ひとりを大切に考えてくれる、子育てしながら長く働きやすい環境を整えてくれる会社に感謝。

服飾系の短期大学でショップマネジメントについて学んでいましたが、アパレル業界でアルバイトする中、洋服への興味が薄れ、その頃から当社の店舗でアルバイトするようになりました。プライベートでいいことがあれば、「今日は雰囲気いいね」と声をかけてくださるなど、当時から頑張りを評価してもらえる企業風土に惹かれていた私。手厚い待遇が用意されており、入社1年目から一人で暮らせる経済力を持つことができる環境に魅力を感じて当社を志望しました。

店長やマネージャーから少しずつ仕事を教わり、依頼された仕事を地道にコツコツこなしていたところ、入社4年目には店舗マネージャーに抜擢。会社が大事にしている挨拶やマナーなど、アルバイトの見本となる動きができるよう日々取り組む姿勢が評価され、「あなたならできると思うよ」と背中を押していただきました。マネージャー3年目に結婚、翌年には第一子を出産。従来だとバックオフィス系の業務で職場復帰するカタチでしたが、私が育児休暇から復帰するタイミングで、時短制度や土日祝休みにできるようになるなど、制度が大きく変わることになり、マネージャーのままで復帰できることになりました。キャリアアップがストップするのではと不安を感じていましたが、安心して日々の仕事に取り組めています。

時短勤務を経て、現在はフルタイムで勤務。8時45分~17時45分、土日祝休みという条件で家庭と両立することができており、この会社を選んで良かったと感じています。アパレル業界をめざしていた私ですが、結婚や出産など人生の分岐点があることを考えれば、長くキャリアを積める環境があることも大きな選社理由になると思います。当社のいちばんの魅力は、働く人を大事にしてくれること。社員はもちろん、アルバイトがいないと店舗運営はできませんし、私一人の知恵ではトラブル対応もできません。一人ひとりのプライベート面まで含めて大事にしながら、信頼関係を築いていける環境があるのも当社の恵まれた環境だと感謝しています。

これからの目標は、結婚や出産を経験する後輩たちがより働きやすい環境を整えることです。私にも環境を整えていただいたように、後輩たちが復帰した後でも働きやすい環境だと思ってもらえるよう率先して取り組んでいきたいですね。そして、自身のキャリアアップでもママ兼店長をめざして頑張れたらと思っています。

【津澤】店長の声かけで意識が変わり、最年少マネージャーへ。面倒見のいい社風がマタハリーの魅力。

もともとアパレル業界をめざしていましたが、理想と現実のギャップで悩んでいた頃、当社での採用を知り面接に応募。人事担当の方と話していく中で、会社への理解が深まり、社員に寄り添う企業風土に惹かれて入社を決めました。自分がそこで働くイメージを持てない企業もありましたが、当社の場合は就活生に対して真摯に向き合ってくれ、自分の身の回りのことまで寄り添ってもらえるなど、入社後のケアも含めて大きな安心感がありました。

パチンコやスロットに関して詳しく教わったのは、入社が決まってから。アルバイトのクルーと同じように基本業務を教わることからスタートします。入社後は、八王子店でリーダー職として基本的なオペレーション業務からその先にある店舗全体の動かし方までを学び、1年半後には横須賀店へ異動。昨年の1月から店舗責任者研修を受け、今年6月から最年少マネージャーとして働いています。

実を言うと、入社段階では昇進欲がなく、将来は店舗運営をサポートする仕事ができたらと漠然とした考えがありました。だからこそ、毎日同じような働き方を繰り返し、新しいことを学ぶ姿勢に欠けていたのかもしれません。私の様子を見ていた店長から、半期に一度の人事考課の面談で「積極性を高めることでもっと見えるものが変わってくるよ」とアドバイスをいただきました。その日から1日ひとつは何かを改善できないかと視点を変えたことで、見えるものも大きく変わり、いつの間にか自ら積極的に仕事と向き合うようになっていました。そうすると、頑張れば頑張った分だけ知識が増え、成果となり、自信につながるという大きな成長を実感することができました。店長の声かけがあったからこそ、今の自分がいると感謝しています。

マネージャーになってからは、後輩の成長を近くで感じられる瞬間に大きなやりがいを感じます。私が心掛けているのは、悩んでいる時、上手くいかない時に一緒に悩み、解決まで導いていただいた先輩方のような存在になれるよう努力することです。アルバイトを含めると100名体制の大型店もありますが、横須賀店は社員数6名、クルー30名ほど。全員としっかり向き合って話すことができる環境です。相手によって伝える内容や伝え方を工夫しながらスタッフの成長を支えるとともに、最年少マネージャーの記録に続き、最年少で店長になれるようスキルを磨きたいと考えています。

学生の方へメッセージ

【原田】組織の小さな歯車になるのではなく、自分の存在感を示せるのも中小企業の魅力。自分の可能性を試したい人や負けず嫌いな人に向いている職場です。さらに、失敗しても前向きに取り組める人であれば、周囲の応援を受けながら大きく成長できるはず。接客もあれば、広告、機械設定などの業務のほか、不動産や人事・総務の仕事もあるなど、将来のキャリアを広げることができる会社です。

【細野】当社で働くようになり、判断力やコミュニケーションスキルを養うことができたと感じています。働くことで自分がどうありたいのか、何をしたいのか、自分の可能性を小さく考えず、将来のキャリアまで見据えて就職活動を進めてみてください。私は、育児をしながら働き続けられるような各種制度がある当社に、大きな安心感があります。キャリアを諦めることなく働き続けられる職場環境についても、ぜひ注目してください。

【津澤】アミューズメント業界の仕事は、人に向き合う機会が多く、さらにプロモーションなど企画力を磨くこともできるなど、幅広い業務に携わることができます。その中で、新人とも真摯に向き合い、人の成長をいちばんに考えながら手を差し伸べてくれる会社です。2年後、3年後の自分に誇りが持てるか、近い未来をイメージできる会社を見つけるのも大切だと思います。いろいろな業界業種で自分の未来をイメージしてみてください。

PHOTO
関東圏で事業展開する同社の新卒採用は、大量採用ではなく将来の幹部候補を求める少数精鋭の採用。将来のキャリアパスも個々によりさまざまな方向に進むことができる。

マイナビ編集部から

首都圏で26のアミューズメント店舗を展開するマタハリーは、経営理念に「真の人持ち会社の実現」を掲げている。非日常を快適に楽しめる店舗空間づくりなど、ハード面の整備にこだわっている同社だが、ソフト面を支える従業員こそが、何よりも大切な財産だと考えているというのが、経営理念から伝わってくる。

人材育成環境を整備するとともに、学歴や職歴、年次にとらわれない登用も積極的に行う同社では、いろいろなバックボーンを持つ先輩たちが活躍している。「“真の人持ち会社”と掲げていますが、本当に人を大事にしてくれる会社です。どの社員も働く中で実感できていると思いますし、働く環境が整っていることで頑張れることも多いと感じます。実際のところは入社してみなければわからない部分もあると思いますが、一歩踏み込んで企業研究していただき、その良さをぜひ感じ取っていただけたら」と取材に応じてくれた原田さん。「公私ともに頑張れる環境がある」「年齢に関係なくチャレンジさせてくれる」と細野さんや津澤さんも話すように、それぞれの社員の成長と真剣に向き合う会社の姿勢が伝わってきた。

官公庁から「子育てサポート企業」「女性活躍推進企業」「健康経営推進企業」「安全衛生優良企業」の認定を受けるなど、理想のワークライフバランスを追求できる環境も大きなポイント。自己成長と豊かな人生をめざす人に企業研究を深めてほしい一社だ。

PHOTO
「わからないことをわからないままにしない」という代表の教えもあり、役職の有無に関係なく何でも質問しやすいフラットな雰囲気も自慢。誰とでもラフに話せる社風がある。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)マタハリー【PIA】の取材情報