最終更新日:2025/4/28

(株)レント

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • リース・レンタル
  • 商社(機械・プラント・環境)

基本情報

本社
静岡県
資本金
14億100万円
売上高
406億21百万円(2024年5月期)
従業員
1,185名(2024年5月期)
募集人数
26~30名

独創的なレンタル事業を多角展開中!

  • 積極的に受付中

\WEB説明会実施中!/レンタル業界を推進していく仲間になってください! (2025/04/28更新)

伝言板画像

<WEB説明会実施中♪>
当社の説明会は\職種別/で実施しています。
ご興味がある職種の説明会にご予約をお願いします!

もし、まだ職種が決まっていない方でも
全職種をきちんとご案内しますので、ご安心くださいね◎

詳細はセミナー画面よりご確認ください!

<WEB説明会日程>
\営業職向け★/レントのWEB説明会!
4/29、5/8、5/14、5/20、5/27

\事務職向け★/レントのWEB説明会!
5/9、5/22

※別日程をご希望の方は、セミナー画面で「日程の案内を希望」に
 ご予約の上、お待ちください。
 優先的にご案内をさせていただきます!

★お気軽にご予約ください♪
★当社の説明会はWEB説明会形式で実施しております。

-------------------------------
こんにちは!入社3年目、採用担当の寺尾です☆
「レンタル業界って!?」と思った学生さん!
レンタルが世の中でどのように役に立っているのか
是非知っていただきたいと思っています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2024年度の年平均有給休暇取得日数は10.0日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • 制度・働き方

    完全週休2日制、年間休日123日で休暇が充実しており、社宅・家賃補助、育児休暇などがあります。

  • 安定性・将来性

    商品の取り扱い種類数は7,400種類を突破しており、レンタルビジネスとしての安定性もあります。

会社紹介記事

PHOTO
社内では次々と新規事業・サービスのプロジェクトが立ち上がっており、若手社員が積極的に参加しています。自ら手を挙げる人が、面白い仕事に携われる会社です。
PHOTO
プロジェクトには、さまざまな部署の人間が参加しています。各職域のプロの意見が相互作用することで、会話は膨らむばかり。お互いが良い刺激を与え合っています。

皆さんの新鮮な発想が、レントの独創的なレンタルサービスをさらに発展させる。

PHOTO

ジャストインタイム(必要なものを、必要な量だけ、必要なときに)や、省力化・効率化を目的としたお客様のご要望は、年々高度化しています。(創業者 : 田島 潤一)

「(株)レント」は1984年に設立して以来、
建設機械や産業機械器具などのレンタルビジネスを軸に
展開している総合レンタルサービス企業です。

現在、取扱い商品数は7,400種類を突破。
現在においても積極的にレンタル商品やサービスのラインナップ拡充を図り、
お客様の多彩なニーズにお応えすることで
コスト削減や生産効率の向上に大きく貢献しています。

私たちの最大の強みは、「ないものはつくろう」という姿勢です。
既存の商品だけにとらわれず、
トレンドやお客様の声などをキャッチしながら、
新規サービス・商品を開発するプロジェクトを立ち上げています。

[バッテリー再生事業]
消耗したバッテリーを廃棄するのではなく、
新品の状態にして提供するサスティナブルなサービス
空港・大型商業施設・発電施設などが注目

[教習センター事業]
フォークリフト、高所作業車、小型移動式クレーンなど
危険な業務を伴う産業機械の運転技能習得をサポート

これらは近年立ち上げた新規事業の一例。
最新技術を取り入れた商品開発にも積極的に取り組んでおり、
外部と連携し、AI(人工知能)やICTを使った
機械の研究開発プロジェクトも進行中です。

こうした新しい試みの原動力になっているのは、
社員一人ひとりの能動的なアクションです。

―柔軟な発想を事業・サービスの発展に活かしてほしい―

建設機械や産業機械器具のレンタルサービスを進化させる上で、
重要なキーワードのひとつになっているのが「省力化」です。

レンタルは、アイデア次第で無限に広がる事業です。
これまでの常識や、既成概念にとらわれず、
これからの時代に合った商品・サービスを創っていきます。

会社データ

プロフィール

★人を活かし、伸ばすのが、レントらしさです。

[意見が飛び交う!風通しの良い組織]
当社では職域や社歴、役職に関係なく、事業・サービスの発展につながる情報は積極的に共有しようとするカルチャーがあります。
例えば、「受注例報告書」は、そうした現場の意見を大切にしている仕組みの一例です。当社では営業のみならず、営業所の事務担当や整備担当など、誰でも受注の成功事例(受注背景や提案の工夫など)を報告することができます。1日に十件以上あがってくる報告内容は必ず社長がチェックし、報告一つひとつに対してコメント。報告内容は全社に公開しており、好事例を積極的にお客様への提案に活かしています。
この他、新しい商品ラインナップを社内提案する「商品導入申請」という仕組みも。承認されると自分が見つけた商品をお客様に提案することができます。

[温かな人が多く、アットホームな社風]
代表取締役社長の岡田はとても気さくで、現場とのつながりを非常に大切にしています。現在、数十ヶ所の営業拠点がありますが、1年間かけてすべての営業所をまわり、現場の社員と食事会を開いています。先にふれた「受注例報告書」でも、報告を上げてきた社員に直接電話を入れることも多いようです。
各営業所の雰囲気は、ひと言「アットホーム」です。仲間同士で助け合う意識が強く、困っている人間がいれば、全員で協力し合い、相手のことを考えながら仕事をしています。
仕事を離れても交流があり、業務後に食事や飲みに行ったり、スポーツをしたり、旅行やBBQパーティを開くなど、オン・オフ共に良好な人間関係を築いています。

[実力を正当評価]
ボトムアップの環境づくりを目指す当社では、実力主義を基本としています。良いアイデアは社歴に関係なく採用されますし、早期昇格によって、年上の部下を持つことも珍しくありません。中には20代で所長を任されている社員もいるほどです。何事にも前向きにチャレンジする人にとっては、刺激が多い仕事環境と言えるでしょう。

事業内容
◆産業車両・一般乗用車・産業用機械器具・建設用機械器具の総合レンタル業
◆レンタル業に付随する業務改善提案・エンジニアリングサービス全般
◆一般車両のレンタカー事業
◆建設機械の教習センター事業
◆資機材・中古機販売事業
◆絵画・オフィス用品レンタル事業
◆バッテリー再生事業
◆測定工具校正事業 など

1984年に設立した当社は、産業用車両や産業用・建築用機械・器具のレンタルサービスを軸に、お客様の業務の効率化・最適化に貢献してきました。現在ではレンタルの提案にプラスし、保守・メンテナンス、品質管理などのさまざまな付加価値を付けることで、オンリーワンのサービスを実現しています。

[強み.1]他でレンタルできない商品
例えば、食品や医療関係の工場など、クリーンな環境を必要とする工場の製造現場で使われるオイルフリーコンプレッサー(油を含まない圧縮空気をつくる機械)をレンタルしている会社はほとんどありません。当社はこの機械の整備員と専門のメンテナンス体制を全国の管理センターに擁し、全国のお客様に商品を供給しています。

[強み.2]機械・電設工事のノウハウ
当社では電設工事を行うお客様と同等レベルの専門知識を持つ担当者がいます。工事の計画段階から加わり、工法の提案から最適な機械・工具の選別、導入、メンテナンス、使い方のコンサルティングまで行い、強力なパートナーシップを築いています。

[強み.3]PB商品の開発
電設、締め工具、機械設置などの分野において、現場の声を取り入れながら、他社との差別化を図るPB(プライベートブランド)商品の開発プロジェクトを強化しています。

[強み.4]品質管理
半導体工場や液晶工場などの電子デバイス産業の製造現場に機器を持ち込む際には、徹底的なクリーンアップが必要です。当社では各管理センターにクリーンブースを設置し、清掃から梱包、運搬、設置までトータルプロデュースしています。

[強み.5]地域密着型のサービス
太平洋ベルトにそって営業拠点網を展開し、地域密着型の柔軟かつスピーディな提案・サービスがお客様から支持されています。

PHOTO

商品のレンタルを軸に、運搬、設置、メンテナンスなど、利用シーンにおける課題解決すべてを包括したソリューションにより、お客様にオンリーワンの価値を提供しています。

本社郵便番号 422-8004
本社所在地 静岡県静岡市駿河区国吉田1-6-10
本社電話番号 054-265-2219
設立 1984年6月
資本金 14億100万円
従業員 1,185名(2024年5月期)
売上高 406億21百万円(2024年5月期)
事業所 ■本社/静岡県静岡市駿河区国吉田1-6-10

■東京支社/東京都港区港南2-16-1 品川イーストワン4F

■西日本支社 名古屋オフィス/愛知県名古屋市西区名駅2-22-9あいおいニッセイ同和損保 名古屋名駅ビル6F

■営業所
【北海道】  苫小牧出張所
【宮城県】  石巻営業所、仙台北営業所、仙台営業所、仙台南営業所
       多賀城出張所
【茨城県】  ひたちなか営業所、鹿島営業所
【埼玉県】  越谷営業所、川口営業所
【千葉県】  千葉営業所、姉ヶ崎営業所、市川営業所、佐倉出張所、柏営業所(仮称・2025/12開設予定)
【東京都】  江戸川営業所、江東営業所、日野営業所、武蔵村山営業所(仮称・2025/6開設予定)
【神奈川県】 川崎営業所、本牧営業所、横浜鶴見営業所、横浜旭営業所、
       横浜泉営業所、相模原営業所、追浜出張所、厚木出張所
【静岡県】  三島営業所、沼津営業所、富士営業所、清水営業所、
       静岡営業所、静岡北営業所、焼津営業所、磐田営業所、
       浜松東営業所、浜松営業所、浜松北出張所
【愛知県】  豊橋営業所、岡崎営業所、豊田営業所、刈谷営業所、
       瀬戸営業所、名古屋東営業所、春日井営業所、小牧営業所、
       天白営業所、港営業所、名古屋西営業所、名古屋営業所、
       東海営業所、武豊営業所
【三重県】  四日市営業所
【大阪府】  東大阪営業所、茨木営業所、西淀川営業所、大阪営業所、
       堺営業所
【兵庫県】  伊丹営業所、尼崎営業所、姫路営業所
【福岡県】  北九州営業所、八幡営業所、福岡南営業所、福岡営業所
【熊本県】  熊本出張所

■管理センター
【宮城県】  仙台管理センター
【埼玉県】  埼玉管理センター
【千葉県】  千葉管理センター、東関東管理センター
【神奈川県】 神奈川管理センター、神奈川資材センター
【静岡県】  静岡管理センター、測機工具センター、BRSセンター
【愛知県】  名古屋管理センター、三河分室
【大阪府】  阪神管理センター、阪神資材センター
【福岡県】  福岡管理センター

※ISO9001取得
売上高推移 406億2,100万円 (2024年5月期)
380億8,000万円 (2023年5月期)
354億7,300万円 (2022年5月期)
340億0,900万円 (2021年5月期)
株主 双日株式会社
ヤンマー建機株式会社
ユアサ商事株式会社
北越工業株式会社
丸紅株式会社
金融機関9社
他75名
全89名 (2024年5月末日現在)
関連会社 レント総合サービス株式会社
株式会社アテックス
株式会社三光塗装鈑金工業
Rent(Thiland)Co., Ltd.
Rent Trade & Service Co., Ltd
MaxRent Vietnam Co., Ltd
PT. MaxRent Indonesia
平均年齢 39.2歳
沿革
  • 1984年 6月
    • 建設機械・産業車両の総合レンタル会社として静岡県静岡市に設立
  • 1986年 6月
    • 愛知県に進出
  • 1997年 5月
    • 神奈川県に進出
  • 1997年 8月
    • 三重県に進出
  • 2002年 6月
    • 福岡県に進出
  • 2003年 12月
    • ISO9001 : 2000認証取得(測量計測機器の検査及びレンタル業務)
  • 2005年 1月
    • 東京都に進出
  • 2005年 9月
    • 千葉県に進出
  • 2006年 5月
    • 仮設資材レンタル会社の新和機械(株)(現、レント総合サービス)をグループ化
  • 2007年 1月
    • 大阪府に進出、労働局認定の教習センターを開設
  • 2007年 7月
    • 兵庫県に進出
  • 2008年 2月
    • レンタル会社のRent(Thailand) Co.,Ltdを設立
  • 2011年 9月
    • 茨城県に進出、宮城県に進出
  • 2016年 3月
    • 埼玉県に進出
  • 2018年 2月
    • 自動車整備会社の(株)三光塗装鈑金工業をグループ化
  • 2020年 9月
    • (株)BRSを吸収合併
  • 2022年 9月
    • レンタル合弁会社のMaxRent Vietnam Co., Ltd.を設立
  • 2023年 3月
    • 熊本県に進出
  • 2023年 11月
    • レンタル合弁会社のPT. Max Rent Indonesiaを設立
  • 2024年 6月
    • 北海道に進出

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 30.7時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.0
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 32 6 38
    取得者 7 6 13
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    21.9%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
≪新入社員研修≫
 4週間かけて、各職種の仕事やレンタル事業、
 商品知識、ビジネスマナーなど幅広く学びます。
 3週間目は職種ごとに以下の研修を行います。

 ・営業職 …営業ロールプレイング
 ・事務職 …基幹システムの使用・伝票入力 
 ・整備職 …機械のメンテナンス

≪入社半年後、1年後、2年後、3年後研修≫
 入社6カ月後、商品知識研修を兼ねた集合研修を実施。
 入社年ごとに同期を集めて集合研修を行います。
 商品や日常業務に必要な知識の習得状況に大きく差が出ることもありますので、
 自分が同期と比べて、どうなのか体感してください。
 入社1~3年目になると、各職種ごとの専門知識を深く掘り下げて
 学んでいただきます。 

≪商品知識研修≫
 毎年のように、新商品が導入されますので
 それについての商品知識が必要となります。
 整備職・営業職については、必要不可欠になります。

その他、下記をはじめとした豊富な研修制度があります。
 ・施工知識研修(営業系)
 ・営業のロールプレイング等
 ・事務処理研修(事務系)
 ・納品伝票の入力、経理業務の研修
 ・整備技術研修(技術系)
 ・資格習得のための特別教育、社内資格検定試験(学科・実技)
 ・係長・所長研修
 ・各職種の定期研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得補助
メンター制度 制度あり
あり

 新入社員のみなさんにはコーチャー(先輩社員)が中心となって、
 仕事からプライベートまでサポートします。

 コーチャーには、みなさんのお兄さん・お姉さんのような存在となっていただき、
 配属後、1カ月・3カ月・6カ月・1年ごとに、
 新入社員のみなさんの状況を報告していただきます。

 解らないことは積極的に聞いていき、いろいろなアドバイスをしてもらい、
 自分が先輩になった時は後輩にアドバイスできるような人間に成長してください。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
資格取得補助
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知県立芸術大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、亜細亜大学、追手門学院大学、桜美林大学、大分大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪産業大学、大阪体育大学、大妻女子大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西大学、関東学院大学、学習院大学、京都外国語大学、京都産業大学、共立女子大学、近畿大学、金城学院大学、釧路公立大学、甲南大学、神戸学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、産業能率大学、至学館大学、静岡大学、静岡県立大学、静岡産業大学、静岡福祉大学、四天王寺大学、昭和女子大学、実践女子大学、椙山女学園大学、駿河台大学、成蹊大学、専修大学、高崎経済大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、中部大学、帝京大学、帝京平成大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東海学園大学、東京経済大学、東北福祉大学、東洋大学、常葉大学、富山大学、同志社大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、名古屋女子大学、南山大学、二松学舎大学、日本大学、日本映画大学、日本体育大学、日本福祉大学、函館大学、阪南大学、一橋大学、福岡女学院大学、富士大学、法政大学、宮崎大学、武蔵大学、明治大学、明星大学、桃山学院大学、山梨学院大学、横浜国立大学、横浜商科大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、流通経済大学(千葉)、和光大学

採用実績(人数) 2025年4月 23名  営業職10名 事務職7名 フロント職4名 整備職2名
2024年4月 25名  営業職09名 事務職7名 フロント職4名 整備職5名
2023年4月 29名  営業職14名 事務職6名 フロント職4名 整備職5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 14 9 23
    2024年 13 12 25
    2025年 20 9 29
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 23 0 100%
    2024年 25 1 96.0%
    2023年 29 3 89.7%

取材情報

社会インフラの根幹を「レンタル」で支える仕事
所長、主任、若手社員。立場の異なる3人が見たレント
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp59048/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)レント

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)レントの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)レントと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)レントを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)レントの会社概要