最終更新日:2025/4/17

(株)エース電研【円谷フィールズホールディングスグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ゲーム・玩具・アミューズメント製品
  • 商社(その他製品)
  • 設備工事・設備設計
  • アミューズメント
  • その他メーカー

基本情報

本社
東京都

取材情報

プロジェクトストーリーを紹介したい

アミューズメント業界を支える設備メーカーで働く魅力

PHOTO

営業・施工管理・メンテナンスとして活躍する先輩に密着!

■斎藤 洋佑さん(後列左)
東日本支社 営業部 営業第一課/2020年入社

■大浦 拓馬さん
東日本支社 関東施工・業務課/2019年入社

■佐々木 洸人さん(後列右)
東日本支社 サービス課/2014年入社

アミューズメントホール(パチンコ・パチスロホール)を支える設備メーカー・エース電研。日本各地の店舗から支持を集め、業界トップクラスのシェアを誇っている。それぞれの立場で活躍している先輩に仕事のやりがいや同社で働く魅力について伺った。

先輩社員の素顔

100店舗を任される斎藤さんは、お客さまや他社との関係性を大切に、日々営業活動を行っている。趣味は体を動かすことで、休日は野球やゴルフで気分転換をしている。
幅広い工事の現場監督として活躍している大浦さん。融通の利く勤務体系によって平日に休みを取得し、趣味の時間を楽しんでいる。趣味は映画鑑賞とパチンコ。
営業、施工管理、メンテナンスを経験した佐々木さん。3職種の知見を生かしたサービスを提供している。趣味は映画鑑賞。ジャンル問わず幅広く観るのが好き。

【営業】遊技台1,000台規模の新店大型工事を受注。オープン日は達成感で胸がいっぱいに

私は人と関わることが好きなので、たくさんの人と関わりながら仕事がしたいと思い、営業職で働ける会社を探していました。パチンコが好きだったこともあり、アミューズメントホールを手掛ける当社に興味を持ち、志望しました。

現在は、アミューズメントホールの運営企業30社、100店舗を担当。お客さまのご要望や課題に応じて製品・設備を提案しています。当社は自社商品の補給設備や島設備のほか、データカウンターや空調設備、椅子など店舗にあるもの全般を取り揃え、工事も手掛けているので幅広く提案できることが特徴です。工事の規模はさまざまで、工期は1日から数カ月かかるものまで案件によって異なります。今までで一番大きかった案件は、遊技台が1,000台規模の新店大型工事です。遊技台を設置する島設備の全てに当社の紙幣搬送機を取り入れるというもの。多数の他社メーカーと打ち合わせを重ね、当社の施工管理とも連携しながら進めました。両者と調整しながら納期や工期などスケジュールを決めるのは大変でしたが、無事にオープン日を迎えられた時は達成感で満たされました。自分が提案した製品があるホールで多くの方が楽しまれている姿を見ると、どれだけ苦労しても頑張って良かったと思えます。常にお客さまにとって頼れるパートナーであるよう、工事中の立ち合いや定期的に訪問するなど信頼していただけるよう努めています。当社の営業はお客さまや他社メーカーなどいろいろな方との出会いが多い仕事。会話から自分の教養が広がったり、プライベートでも仲良くさせていただく人ができたりと、仕事から派生した楽しさがある点は魅力だと感じます。パチンコをしたことがなくても、人と関わることが好きな人は楽しめる仕事だと思いますね。

社内は和やかな雰囲気で、部署の垣根を超えて話しやすい環境です。厳しすぎず緩すぎない社風ですし、予算も厳しいノルマではないので、のびのびと働けています。
今後の目標は、もっと案件を任せてもらえる営業になること。基本的に一人で取り組んでいますが、大きな案件には上司に同行してもらっているので、私一人でも任せてもらえるように成長していきたいです。
(斎藤さん)

【施工管理】社内外と連携して高品質な施工を目指す。お客さまの喜ぶ姿が一番のモチベーション

卒業後は、以前から興味があったアミューズメント業界に進もうと考えていました。当社はアミューズメントホールの根幹となる設備を作っていると知り、興味を持ちました。決め手はワーク・ライフ・バランスを保てる環境です。残業したら時差出勤できるなど柔軟な勤務体系で、自分の時間を確保しやすいと思い志望しました。

施工管理の主な業務は、設備工事の段取りの作成と現場管理です。社内では工事時間をまとめた工程表を作成し、協力業者の手配を行います。営業と連携することが多く、一緒にお客さま先に訪問して商談することも。工事中は作業の進捗状況や安全性を管理します。工程を考える際には、一緒に取り組む他社や業者の作業ボリュームも考慮する必要があるので一苦労。無理のある時間配分になってしまうと、作業が滞ってしまうからです。また、繁忙期を予測して人員の有無を考えることも欠かせないため、工事時期に他社が人員を用意できるかどうかにも気を配ります。常に心掛けているのは徹底した確認です。社内外ともに関わる人が多く齟齬が生まれることもあるため、些細なことでも疑問を持ったら確認するよう意識しています。設備に関しても同様で、自社製品・他社製品どちらの仕様も把握しておくことも必須です。少しでも認識がずれていると最終的に仕様が大きく変わってしまい、お客さま、営業に迷惑をかけてしまうからです。現場管理の際には、機器周辺に注意を払いながら工事を進めています。自分が予定した通りに工事が進んでいくとうれしくなり、「事前準備がしっかりできた」と達成感がありますね。工事を無事に終え、オープン時にお客さまから「トラブルなく営業できて本当に助かります」とお声掛けいただいた時は「この仕事をしていて良かった」とモチベーションが高まります。

当社が手掛ける製品はメジャーなものではないので、一からしっかりと教えてもらえる環境です。わからないのは当たり前なので、気軽に質問できるのが当社の良さだと思います。目下の目標は、まだ上司にサポートしてもらうこともあるので、一人で段取りから現場管理まで行えるようになること。そして他部署の業務も習得して、幅広い分野で貢献できる人材を目指します。
(大浦さん)

【メンテナンス】技術力・提案力を駆使したサービスを提供。多くのやりがいを実感できる仕事

卒業後は法人営業をしたいと考え、自動ドアメーカーや水道のメンテナンス会社など、業界を絞らず見ていました。当社はアミューズメントホールの運営会社に営業すると知ったので興味を持ち、元からパチンコが好きだったこともあったので志望しました。

当社には営業として入社しましたが、製品知識を深めるために施工管理や多部署を経て、現在のサービスメンテナンスへ配属となりました。自社製品がある店舗へ訪問して定期点検や修理対応を行うのが主な業務ですが、他社製品のメンテナンスを行うこともあります。対応する製品は何種類もあるため、慣れるまでに時間がかかることも。初めて研磨機の部品交換をした時は、5時間もかかってしまいました。終了後「もっとこうすれば良かった」と自分なりに考えて、2回目は3時間まで短縮することに成功。良くも悪くも経験したことは他のスタッフにも共有しています。製品や修理内容によって得手不得手は異なるので、みんなで情報共有をしながら知識を補完するように取り組んでいます。

技術職は修理のイメージが強いと思いますが、店舗がより良くなる提案を行うことも業務の一つです。問題が起こる前に店舗へ伺って、修理やクリーニングが必要な箇所があれば提案。また、お客さまが抱える課題の解決につながる製品を紹介することもあります。最初は興味がなくても必要性を感じてもらい、導入していただいた結果「提案してもらって良かったです」と言われた時はうれしくなります。思い出深いのは、大型店舗の案件です。パチンコ玉の流れを改善するために店舗の全島設備の内部やレールをメンテナンスしました。5日間連続で閉店後からオープン前まで作業したのでかなり大変でしたが、やり終えた後の達成感は大きかったです。日頃の修理対応でも「来てもらって良かった」と言われますし、サービスメンテナンスはやりがいを感じることが多い仕事です。

当社が掲げる目標の一つに「マルチタスク化」があります。これは、他部署の業務も対応できる知識やスキルを身に付けようというものです。それもあり、社内は一致団結しているように感じます。私自身も営業、施工管理を経験しましたが、まだわからないこともあるので、各職種の知識を深めて、マルチに活躍できるようになることが今後の目標です。
(佐々木さん)

学生の方へメッセージ

当社はベテラン社員が多いので新人に対するフォローが手厚く、質問しやすい環境です。パチンコの知識がなくても丁寧に教えてくれるので、安心して入社していただきたいですね。
職種や企業を選ぶ際には、これまで楽しかったことを思い出してみると良いでしょう。楽しいと思えることは自分に合うことでもあると思うからです。それができる仕事を探してみてください。
(斎藤さん)

当社の魅力は勤務時間を調整できること。残業分を別日の早上がりに充てたり休みにできたりしますし、平日も自分の予定に合わせた勤務が可能です。生活の予定が立てやすいので助かっています。就職活動では、勤務制度や有給取得率などを見ることをおすすめします。私自身、自分の時間を確保できるかどうかを重視していました。働く環境に着目すると、入社後のギャップがないと思います。
(大浦さん)

当社で働くとアミューズメントホールの裏側を見られるので、好奇心旺盛な人は楽しめるでしょう。また、メンテナンス職は技術力が試される仕事なので、没頭したり、技術力の向上に面白さを感じられる人も楽しめると思います。就職活動では、働いた後のビジョンを持つことが大切です。自分が何をしたいのかを語れるようになれば、説得力のある自己アピールができると思うので、ビジョンを持って面接に臨んでみてください。
(佐々木さん)

PHOTO
文系理系は不問で、パチンコの知識がなくても心配いらない。新人研修、OJTではベテラン社員が丁寧に教えてくれるので、アミューズメントホールのプロになれる環境だ。

マイナビ編集部から

アミューズメントホールに特化した製品を開発・販売している同社。1965年の創業以来、取引企業と遊技台ユーザーのニーズに寄り添い、遊び心ある企画・開発で業界の発展に貢献している。自由にデザインを描ける「コンセプト島」、補給・研磨機能を備えたユニット島設備「Isoletta(イゾレッタ)」など、時代のニーズに合う商品を数多く生み出してきた。

社員の働きやすさにも注力し2023年には「健康経営優良法人」に認定された。5年連続の認定であることから、社員を気遣う企業姿勢が見受けられる。また、社員のサポート体制にも余念がない。今回取材した3名はいずれも現場ありきだが、仕事に専念できるように一人一台社用車を貸与し、車出勤が可能だ。ETC、ガソリン代、駐車場代はもちろん会社負担。資格取得制度は対象資格が幅広く、合格者にはお祝い報奨金を支給し、社員の成長をサポートしている。また、業績好調期には賞与に反映し、2023年度は平均3カ月分のところ6カ月分を支給。社員のモチベーションが高まったのは言うまでもないだろう。

同社は創業60周年に向けて新卒採用に注力している。自分次第で数年後には会社の中核になることも可能だ。そんな同社が求める人物像は「熱意がある人」。何事にも熱い気持ちを持ち、夢中になって取り組める人は活躍できるだろう。

PHOTO
東京上野にある本社。都内有数のエリアに自社ビルを構えることから安定した経営基盤が見受けられる。2025年の創業60周年に向けてさらに発展するために新卒採用に積極的だ。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)エース電研【円谷フィールズホールディングスグループ】の取材情報