最終更新日:2025/4/21

東山(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 物流・倉庫
  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
愛知県

仕事紹介記事

PHOTO
お客様の依頼内容を実作業へ落とし込むために、人員や作業手順を考えたり、業務がスムーズに進むよう、進捗を確認し、作業内容を管理し、現場をサポートするのも仕事。
PHOTO
”物流=ドライバー”だけじゃない!社内にはシステム部門があり、自社で使う物流システムの保守運用をはじめ、物流業・製造業向けのシステム開発も行っています。

募集コース

コース名
※転勤なし【幹部候補/総合職】(営業、システム、経理、総務、現場管理のいずれかへ配属)(文理不問)
物流事業の運営に関わり、事務・管理部門の仕事を担う、将来のマネジメント層・会社幹部候補としての採用です。
総務、経理、営業、システム、現場管理のいずれかの部署に配属されます。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 システムエンジニア

▼自社で利用中の物流系システムの保守・管理や、社内の通信インフラの整備などの、いわば【社内のパソコン関係の何でも屋】的なものと、お客様の依頼を受けてAIやIoT機器も活用したシステム開発と、両側面の業務があります。保守/開発でチームを分け、それぞれ分担して業務を担っています。
▼情報系の分野を未経験で入社した社員がほとんどで、入社してから、仕事をしながらスキルを身に着けていっています。みんな同じ経験をしてきていますので、しっかりフォローしますよ!
▼システムやプログラムを通じて、社内やお客様の業務の合理化・効率化を進め、業績UPに貢献できる、社内外のみんなに感謝される仕事です。

配属職種2 営業

▼お客様との打ち合わせから、輸送に関わる課題の解決となる物流サービスのご提案をすることが業務です。輸送計画・見積もりの提示や、数量・輸送スケジュールの調整等を行うので、お客様企業を訪問しての打ち合わせなど、社外に出ることが多い仕事です。
▼物流事業は取引先がある程度固定化しており、既存のお客様が主ですが、「どのドライバーさんがどんな便を担当しているか」など、自社の状況についてある程度の把握がないとスムーズに提案ができません。社内外双方に目を向けて、日頃の情報収集や情報交換が大事です。
▼システム分野での事業拡大も目指す中、活躍の場・幅も増えることで、「自分の活動で会社の利益を生み出す」ことのやりがいをより一層感じられる仕事です。

配属職種3 物流管理(現場管理)

▼自社の物流倉庫において、入出庫作業、在庫管理などの作業に従事する、いわゆる「現場」の従業員を管理する役割を担います。作業計画/作業手順の立案や、作業の指示、教育、環境整備など、様々な面から、作業が円滑に進むようサポートすることも仕事です。
▼お客様の要望に応えて、”いかに効率的・合理的に作業を組み立てるか”は重要な命題ですが、同時に、従業員が安全に、安心して毎日の業務に従事できるよう、安全教育や指導を行い、時には相談に乗るなど、社内外に目を向け、気を配ることが求められます。
▼従業員と信頼関係を築き、お客様の信頼にも応える、事業の要となる重要な存在です。人と接することが好きな人や、人を支える働き方が好きな方に向いています。

配属職種4 生産物流管理(現場管理)

▼自動車部品の最終到達点となるお客様が自動車メーカーさんですが、その工場の構内でも部品の輸送・供給等の業務を請け負っており、この構内物流業務を「生産物流」と呼んでいます。この「生産物流」の業務に従事する作業スタッフの管理を担うのも総合職です。
▼お客様の工場の中に設けた営業所の管理・運営を担い、裁量のある立場です。物流管理と同様に、作業スタッフの労務管理、作業計画/作業手順の立案と作業指示、安全教育、環境整備などを行います。
▼同時にお客様に対しては窓口でもあります。生産の動向に合わせて打ち合わせを行ない、人員の調整や作業内容の変更など、臨機応変に対応していきます。お客様に貢献しながらも、いかに自社の利益を得ていくか、バランスも求められますので、経営的な視座も身につく仕事です。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 応募時ES

  3. 筆記試験

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 適性検査

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 内々定

▼応募時に、エントリーシートとして「学生時代に力を入れたこと」について概ね800字で記載いただき、提出いただきます。(面接時の資料とします)

▼筆記試験(WEB)は、応募後、一次面接までの間に各自で受験いただきます。
 この結果に関わらず、ご応募いただいた方全員に一次面接試験を受けていただきます。(筆記:国/数の多肢選択式、自社問題、60分50問)

▼一次面接に合格された方に、最終面接までの間でWEB適性テストを受検いただきます。

内々定までの所要日数 3週間以内
会社説明会はご都合に合わせて随時日程調整しますが、試験実施日は、応募状況を見て確定します。
一次試験から二次試験までの間に、概ね1~2週間ほど間が空きますので、
全体での所要日数は目安としてお考え下さい。
選考方法 ▼採用試験の具体的日程や、詳細は採用説明会等でご案内します。

<説明会後の採用フロー>
▼応募書類提出・受理

 ・応募から一次面接までの間にWEB筆記試験を受験いただきます。
 ・筆記試験の結果に関わらず、応募者全員に一次面接を受けていただきます。
 ・早めにご応募いただくとスケジュールに余裕をもって受験いただけます。

▼一次面接試験(対面、個人面接@本社ビル) 

 ▼WEB適正テスト
 ・最終面接の候補者全員に、最終面接までにWEBで受検いただきます。
↓ 
▼二次(最終)面接(対面、個人面接@本社ビル) 
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

個人面接を実施し、面接を重視しています。
ESの作文や、面接を通して、あなたがどんな人なのか、何に興味を持っていて、どんな働き方をしたいのか、ご自分のこと、あるいはご自分の考えについて、ぜひ率直に教えてください。

今まで何に情熱を傾けてきたのか、会社の何に惹かれたか、これからどんな仕事をして何を達成したいか、そんな内容を伺います。

提出書類 履歴書
成績証明書
卒業(見込)証明書
エントリーシート「学生時代に力を入れたこと」800字 ※1
あれば直近の健康診断結果 ※2

※1
様式は自由です。手書きでなくて構いません。
もし差し支えなければ、Word等を利用される場合、縦書きの原稿用紙設定で作成いただけると助かります。

※2
工場や倉庫内はトラックやフォークリフト等の運行があり、一定の危険が伴う職場になりますので、健康状態等が安全な就労に支障があると判断した場合に就労をお断りすることがあります。健康診断結果の提出に支障がある場合は面接の際に口頭で確認します。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

2026年3月に卒業予定の方、あるいは卒業後おおむね3年以内の方。
既卒者も歓迎します。

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

特に必要となる学問領域・知識・経験等はありません。全て入社後に学んでいただけます。

募集内訳 全て総合事務職
本人希望と部署の人員状況によって配属先を決定します。
入社後は基本的に同一部署において垂直的にキャリアを積んでいきます。
将来的には会社の役員となって経営に携わることも可能な、”将来の幹部候補”ポジションです。
募集の特徴
  • 総合職採用
  • 既卒者を積極採用
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり

▼勤務地は愛知県です。
▼「総合職」ですが、定期的な転勤・配置転換の制度(キャリアローテーション)は現状ありません。半年ごと行われる個人面談の際にキャリアについての内容も含んでおり、あくまで本人の希望を受けて、配置転換等を相談します。
▼配属先は、研修期間の終了後に確定します。採用時から配属希望を聞き、意思を尊重しますが、最終的には適性・能力、会社の事業計画・人員の状況などを踏まえて決定しますので、入社時に希望通りの配属先にならないこともあります。ご留意ください。

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

総合職(大学卒)

(月給)215,500円

207,500円

8,000円

総合職(院卒)

(月給)219,500円

211,500円

8,000円

総合職(既卒)

(月給)215,500円

207,500円

8,000円

▼給与の構成
 基本月額:本給(年齢給)135,000円
      職務給(能力・評価給)72,500円
 諸手当:職制手当(役職給)8,000円 ※入社時は一律8,000円
     その他 通勤手当、家族手当

▼大学院卒の場合、新卒採用実績がないため、初任給は2026年4月の見込額
▼既卒の場合、初任給の金額のうち、基本給が入社時の年齢により変動します。
 上記の職務給、職制手当は新卒者と同額です。

  • 試用期間あり

3カ月
試用期間は職制手当の支給が停止されます。

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 支給実績の例(通勤手当除く)
▼初任者(大卒)
 237,154円
  基本月額 207,500円
  職制手当 8,000円
  時間外手当 21,654円 (所定時間外労働 13.5時間/月)

▼4年目(主任 大卒)
 274,632円
  基本月額 226,000円
  職制手当 10,000円
  時間外手当 38,632円 (所定時間外労働 22時間/月)
諸手当 ▼通勤手当 月上限3万円まで
▼家族手当(被扶養者がいる場合)
▼職制手当
 役職に応じて支給される給与です。
 入社時は「主任見習」手当として一律8,000円が支給されます。
昇給 ▼定期昇給額
年1回(4月) 1,000~2,000円(新卒者 2,000円)
年齢給部分、40歳まで

▼職能給の昇給
評価・経験年数等に応じ、職務給部分に昇給があります。
評価に基づく等級の上昇によるため確定ではないものの、
おおむね3,000円ほど昇給するため、合わせて年間5,000円程度の昇給があります。
賞与 年2回(7月、12月)に支給

新卒者の初回賞与は固定額(寸志)
2年目からの平均は月給4カ月分/年
年間休日数 113日
休日休暇 ▼土日休みの週休2日制
 基本は週休2日ですが、
 カレンダー上で年に3回、所定労働日としての土曜出勤日があります。
 (有給休暇取得して完全週休2日にしている人も多いです)

▼祝日は出勤日です

▼長期連休 年3回
 各10日前後(GW・お盆・年末年始)

▼有給休暇
・入社時に10日間付与、その後は法定基準通り付与。
・うち、年間5日間を計画的に一斉取得しますので、会社のカレンダーに、一斉に有給休暇を取得する日が定められています。(長期連休の時に充てています)

→「出勤しない日」は年間118日あります。

<特徴>
年3回、長期連休が毎年必ずありますので、旅行や趣味の時間にしっかり使ってリフレッシュし、メリハリのある働き方ができます。
待遇・福利厚生・社内制度

▼各種社会保険
 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険

▼主な福利厚生制度・設備等
・退職金制度
・育児、介護休業制度
・慶弔祝見舞金制度
・社内預金制度
・住宅、三菱車購入融資制度
・社命による転勤時の住宅関連費用補助制度
・日帰り家族旅行の支給(毎年4月 ナガシマリゾート)
・社有別荘(長野県 蓼科)
・全従業員へのお歳暮支給
・お子さんへの誕生日プレゼント制度

▼健康面
・社内フィットネス設備
・毎年の健康診断
・3年毎の節目人間ドック、二次検診費用の会社負担

  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

健康経営優良法人認定 2024年度

勤務地
  • 愛知

愛知県(特に名古屋市南部、西三河エリア中心)の地元企業です。
就業先は本社所在地(名古屋市緑区)をはじめ、愛知県内および近郊の営業所・拠点のみで、全国転勤などはありません。
また、部署・就業場所の定期的な異動の制度はありません。
基本的には同一部署の中でキャリアアップしていく形です。

将来転勤可能性のある範囲:愛知県(東海市、名古屋市港区・緑区・南区、岡崎市)、岐阜県(加茂郡坂祝町)

勤務時間
  • 8:30~17:30
    実働8時間/1日

    総合事務職すべて
    ・休憩時間:60分/1日
    ・一日の所定労働時間は共通して8時間ですが、配属部署・勤務地によっては顧客企業の稼働時間に合わせ、始業、終業の時間が異なることがあります。
     例)7:45~16:45
       8:00~17:00 など
     

    • 変形労働時間制
    1年単位
    実働40時間以内/週平均

    総合事務職すべて
    ・1日の勤務時間は全期間共通して8時間です。
    ・所定労働日の土曜出勤日が年3回あり、週6日勤務が年に2回だけ発生します。
     (土曜出勤日は有給休暇を取得している人も多いです)
    ・3か月ごとの期間内を平均して週40時間となるよう所定労働日が設定されています。

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
教育制度 ▼目標管理制度
 半年ごと実施します。
 自己の半期目標計画に対する評価と振り返りを踏まえ、
 来期目標の策定、将来のキャリアプラン・異動相談などを行います。

▼初任者に実施するもの
・新入社員研修(最長3カ月間、研修中の適性判断により配属を決定)
・ビジネスマナー研修(社外セミナー)
・初任者集合研修(配属後1年間)

▼その他
・若手社員フォローアップ面談
・社外ビジネススキルスクール受講
 (論理思考、マーケティング、リーダーシップ等)
・昇格時の階層別研修
・幹部候補生スクール、マネジメントスクール
・物流大学校

その他、各種社外セミナー・展示会・勉強会等に積極的に参加してもらっています。
その他 社内制度等 ▼TQC活動、改善活動
・改善提案…随時実施。優れた提案に対する褒賞制度があります。
・TQC活動…職場グループを作り取り組みます。半年に一度、成果発表を行います。

▼永年勤続表彰、永年勤続旅行

▼各種資格取得援助制度
(衛生管理者、防火管理者、フォークリフト免許、運行管理者 など)

▼労働組合
 東山(株)、東山物流(株)の従業員で東山労働組合を組織
働き方・社風 ▼お互いの顔が見える距離感
管理部門は40人ほどなので、顔と名前が一致しますし、だいたい「誰がどんなことを担当しているか」がお互いに分かる距離感です。
経営幹部と従業員の距離も近く、個々の事情に応じた働き方の相談など、細やかな配慮ができます。
(給湯室で社長から「子供さんそろそろ小学校だろ」と話しかけられたり)

▼総合職の意味
役職や立場にこだわらず、お互い助け合いながら仕事をします。自分の担当業務のほかにも、展示会への出展など、全社的に協力して臨む仕事もありますので、専門外の事柄にも関わり、多様な経験を積むことができます。

■若手のうちから裁量と主体性をもって働き、いずれは経営陣に
限られた人数ですので、個々の役割が大切で、裁量の範囲も比較的広いです。(仕事の進め方やスケジュール・課題に対する方策の検討等)
また、必ずしも即戦力を求めていません。ゆくゆくは会社の中核を担う幹部となっていただくことを期待しますが、焦らず、ゆっくりと成長してもらいたいと考えており、成長を待つゆとりがある会社です。

問合せ先

問合せ先 〒459-8001
愛知県名古屋市緑区大高町字二番割23-1
東山(株)
総務部人事グループ 宮下
TEL:052-625-0144
URL https://www.tozan.co.jp/
E-MAIL r_miyashita@tozan.co.jp
交通機関 名鉄 常滑線 「名和」駅 より徒歩15分

ちょっと歩きます。

画像からAIがピックアップ

東山(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン東山(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

東山(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ