最終更新日:2025/3/14

(株)JBイレブン【名証二部上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 外食・レストラン
  • 食品

基本情報

本社
愛知県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

「全スタッフの物心両面の幸せを追求する」を理念に掲げる、笑顔あふれる職場です。

PHOTO

一人ひとりの成長や希望に沿ったステージを用意。

麻婆豆腐とチャーハンの専門店「ロンフーダイニング」やラーメン一筋の「一刻魁堂」など、多彩な飲食店を運営する「(株)JBイレブン」。名証二部上場企業として安定した基盤のもと、社員教育に力を入れています。

今回は店長を務める若手社員と、8店舗を管理するエリアマネージャーを務める中堅社員にインタビュー。現在の仕事とやりがい、入社後のキャリアパス、職場の雰囲気、将来の夢などについて、たっぷり語っていただきました。

●木部 萌実さん(KITTE名古屋店長/2020年入社)
●野口 義章さん(営業部エリアマネージャー/2016年入社)

「(株)JBイレブン」の魅力

「お客さまから『美味しかった。また来るね』と声をかけてもらえるのが、飲食業の醍醐味。常連さんとの何気ない会話も日々の楽しみです」(木部さん)
「エリアマネージャーの指導はもちろん、社内外の充実した研修に参加できるため、飲食業未経験でも楽しみながら着実に成長できる環境ですよ!」(野口さん)
どれだけ忙しいピークタイムでも、当社のスタッフたちには笑顔が絶えない。それはチームワークを活かして、困難を乗り切ることの楽しさを知っているから!

店長として、スタッフが笑顔で働ける環境づくりに専念しています。

私は「ロンフーダイニング KITTE名古屋」の店長を務めています。店舗ではお客さま対応はもちろん、スタッフの労務管理、食材管理などさまざまな業務を通して、オペレーションを支えています。その中でもっとも大切にしているのは、スタッフが楽しく働ける環境づくりです。背景には、お客さまに満足いただける接客サービスを実現するためには、まずはスタッフが笑顔でいることという想いがあります。私より年上のスタッフには話に耳を傾け、同世代のスタッフにはフラットに接するなど、一人ひとりに合わせてコミュニケーション。いまでこそ、店長として積極的に人と関わりが持てていますが、実はこれまで人との交流が苦手でした。最初に店長として配属された店舗では、スタッフと上手にコミュニケーションがとれず苦戦しました。そんな私でも上司や先輩が見守り続けてくれたおかげで、自然と人との会話が楽しめるように。現在の店舗ではスタッフはもちろん、お客さまとの会話も楽しみの一つです。

当社のいいところに、誰もが自由に意見やアイデアを発信できる環境があります。私も若手店長ながら、駅前立地のちょい飲み需要に対応するため、ハッピーアワーの実施を提案したところ、すぐに採用されました。すでに数字が伸びるなど成果に現れており、大きな励みになっています。店長としてはまだ駆け出しですが、上司の丁寧な指導のおかげで数字の分析の仕方やお客さまへの接し方など、着実に成長しているのを実感している最中です。当社には店長の次のキャリアとして、エリアマネージャーや本社勤務の道が開かれていますが……。私はこれからも店長として、店舗に立ち続けるのが夢です。そして今後はさらに売り上げを伸ばすため、新たな施策にも挑戦したいです。店舗運営のエキスパートとして、スタッフを支え、お店を盛り上げたいと思います!
(木部 萌実)

スタッフ一人ひとりとコミュニケーションをとり、信頼関係を構築しています。

エリアマネージャーとして8店舗の運営と管理を任されている私は、各店舗のスタッフ一人ひとりとのコミュニケーションを大切にしています。スタッフにはベテランのアルバイトもいれば、学生のアルバイトも含まれます。幅広い世代のスタッフと距離を縮めるため、普段からさまざまなジャンルの話題にアンテナを張り巡らせるのも重要。何気ない会話から仕事の話まで、対面で会話することで、信頼関係を構築しています。店舗では、スタッフの教育が主な役割です。お客さまへの接し方、料理の提供の仕方、包丁の使い方、鍋の振り方……ホールはもちろんキッチンの業務まで目を配り、一から丁寧に指導しています。ほかにも店長とは、売り上げ目標の達成に向けて何度もミーティング。その中でどうしたら目標が達成できるか、店長自ら考える力を養ってもらっています。

はじめて店長を経験する若手が、目の前でぐんぐんと成長するのを見るのは、エリアマネージャーの醍醐味です。先日の全社会議では、私が担当する店舗の店長が「その年もっとも頑張った店長」に選出されました。それまで数字が苦手だった店長ですが、一緒になって考えることで楽しみながら数字の分析ができるようになり、最終的にはそれがやりがいだと言ってくれた。そんな店長の成長と頑張りを会社が認めてくれた瞬間、自分のことのようにうれしかったのを覚えています。私の教え方一つで、店長が大きく成長する。そんなエリアマネージャーの仕事を通して、私自身もたくさんの学びを得ています。以前、担当店舗が変わる際、最終日に店長と食事に行ったら、スタッフたちが大集合。サプライズで送別会を開いてくれました。これには本当に感動しました!
(野口 義章)

先輩2名が語る「私のキャリアステップ」。

私のこれまでのキャリアステップは、当店の店舗でアルバイトをしていたときに接客業の楽しさに目覚め、そのまま正社員として入社。社員として店長のサポート業務を経験したのですが、3カ月ほどしてすぐに店長に抜擢されました。最初は不安しかありませんでしたが、上司のサポートもあり会社からの期待に応えたいという気持ちに。店長として最初に配属された店舗では、スタッフとのコミュニケーションに苦労しながら、人の関わりの大切さを実感。現在の店舗では、スタッフが楽しく働ける環境を一番に取り組んでいます。社員としてはまだ3年目になりますが、店長としてはもちろん、人としても大きく成長できる環境には感謝しています。

当社の自慢は、すぐそばに相談できる人がたくさんいること。誰か困っていればすぐにどこからか手が差し伸べられるので、けっして一人にならないことです。私自身、そんな環境に何度も助けられました。人とのコミュケーションが苦手だった私が、店長として活躍するなんて、当社に入社するまで夢にも思いませんでした。
(木部 萌実)

当社との出会いは、私がアルバイトとして働き始めた10年ほど前にさかのぼります。とにかくスタッフ同士の仲が良く、チームワークが抜群の店でした。忙しければ忙しいほど、終わった時の達成感が大きい。それをみんなで共有できるのがとても楽しく、そのまま正社員として入社。半年ほどは社員として経験を積んだ頃、店長をやってみないかと声をかけていただきました。真っ先に「ムリ!」と思いましたが、その一方では評価されていることがうれしかった。当時のエリアマネージャーに支えてもらいながら、店長として3年半活躍。その後、現在のエリアマネージャーに就任しました。もちろん最初は右も左も分かりませんでしたが、ここでも上司に支えられていまの私があります。

エリアマネージャーとして多くの店長と関わり、共に成長してきた私ですが、今年から総務に異動。本社勤務ははじめての経験ですが、また一から学ぶことで、会社全体を俯瞰するスキルを習得したいと思います。そして当社の魅力をさらに大きく育て、全スタッフが笑顔で働ける店舗を支えていきたいです。
(野口 義章)

学生の方へメッセージ

学生のみなさんは、飲食業に対してどのようなイメージをお持ちですか?実際に働いてみると、「スタッフの物心両面の幸せを追求する」を理念に掲げる当社がどんどん好きになっていきました。店長という責任を背負っていますが、完全週休2日制でワークライフバランスも実現しています。仕事でも、新しい挑戦を後押ししてくれる環境、頑張りを正当に評価してくれる制度のおかげで、大きなやりがいを感じています。
(木部 萌実)

社歴や年次に関係なく、誰でも自由に思ったことを発言できるのが当社の自慢です。若手社員の挑戦を後押しする風土も醸成されており、本人のやる気に応じて早い時期に店長を経験することも可能。頑張りを正当に評価する制度も整っており、売上などの数字以外にも、さまざまな側面から汲み取ってくれます。当社での経験は飲食業に役立つだけでなく、人間力を養ってくれるものです。お客さまやスタッフとのコミュニケーションを深めながら、一生の財産を手に入れることができるところに魅力を感じます。
(野口 義章)

PHOTO
お客さまの「ごちそうさま」の声が励みになります。お客さまだけでなくスタッフにも、たくさんの笑顔があふれるのが、当社の店舗の特徴だ。

マイナビ編集部から

身近なラーメン店や中華料理店など、さまざまな飲食店を運営する「(株)JBイレブン」。今回は、店長やエリアマネージャーとして活躍する先輩2名にインタビュー。共通していたのは、同社でのアルバイト時代に接客業の楽しさ、働きやすい職場環境に惹かれて入社したという点。もう一つが、人とのコミュニケーションを大切にしていることだ。

このコミュニケーションは、会社をあげて取り組んでいるものでもある。例えば、スタッフ同士のコミュニケーションを促すツールとして、サンクスカード制度を導入。「手伝ってくれてありがとう」など、お互いに感謝の気持ち伝えるもので、送った数やもらった数に応じて商品券がもらえる。人との会話に苦手意識を持っていたスタッフが店長として活躍するまでに成長しているのは、この魅力的な制度の影響もあるだろう。

密なコミュニケーションは強固なチームワークをつくるため、ベテランも若手も自然と相手を思いやる心が育まれる。2名が入社1年目に店長を務められたのも、そんな周囲の支えがあってこそ。同社では働きながら、一人の人間として大きく成長できると感じた。

PHOTO
いつの時代も、どのようなときでも。美味しいものを食べると、誰もが笑顔になる。そのようなとびきりの笑顔に出会える職場だ。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)JBイレブン【名証二部上場】の取材情報