最終更新日:2025/5/7

(株)アイセロ

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 化学
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

理念に惹かれ、社風に学び、「女性の活躍の場」を実感

  • S.K
  • 4年目
  • 豊橋技術科学大学大学院
  • 工学研究科 電気・電子情報工学専攻
  • 技術開発本部
  • 製造工場にある設備の生産効率を上げたり、問題の改善策の検討

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 研究をメインにする仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
現在の仕事
  • 部署名技術開発本部

  • 仕事内容製造工場にある設備の生産効率を上げたり、問題の改善策の検討

現在の仕事内容について教えてください。

製造部門の方々と密にコミュニケーションを取り、意見や要望などを吸い上げて、生産技術に関する検証や実験などを行っていきます。「これなら早くて使いやすいね」と現場の方々からお褒めの言葉をいただくことが何よりのやりがいですね。
学生時代に取り組んでいた研究ノウハウやデータ収集の経験が活かされる場面もありますが、やはり仕事となるとレベルは段違い。単に生産効率をアップさせるのではなく、そこに至るまでのスピード、使いやすさや安全面といった、多角的な視点に立った上で最善策を模索することが求められます。


当社に入社した理由はなんですか?

会社理念の1つとして「包装は無ければ無しが良い」という文章を見かけ、包装フィルムを作っている会社なのに珍しいなと興味を持ったことがきっかけになります。その後、会社説明会に参加した際、女性社員の方が活動的に働いているのを見てこの会社で働きたいなという思いが強くなりました。


ズバリ!どんな会社ですか?

弊社は“女性が働きやすい環境”という面でも充実しています。個人的に印象的だったのは、会社説明会の時でした。女性社員の方がメインで話をされているのを見て「あぁ、アイセロは女性が活躍できる会社なんだな」と直感しましたね。実際に入社してみても「女性だから○○」といった線引きや扱いを感じることはありませんし、会社全体として、今後一層女性が活躍できる職場環境を目指しているようです。もちろん具体的な制度としても、育児休業、育児短時間勤務、本社に隣接する託児所など、結婚・出産後も末永く働ける体制が整っています。人事の方に伺うと、女性の産休・育休取得率は100%で、そのほとんどが同じ部署・同じ待遇で復職をされているそうですよ。


今後の目標は?

「得意に旗を立てよ」「市場は小さければ小さいほど良い」「包装は無ければ無しが良い」。
そんなユニークな理念に惹かれて入社したアイセロ。生産技術グループの一員として見よう見まねからのスタートでしたが、4年目となった今では一通りの業務をこなせるようになり、「何がわかっていて、何がわからないか」の判断ができるまでの余裕が生まれてきました。まだまだ先輩・上司とのレベルの差はありますが、数年後には、主要な設備だったり、新しく導入する設備に携わっていける人材になっていたいですね。


学生に一言お願いします。

学生時代にもっと意識しておけば良かったと思うのは、スケジュール管理。
例えば、研究発表をする際に「○日までにこれをやる」「今日はここまで調べる」「優先順位はこれとこれ」など、しっかりと計画を立てて進めていく習慣を付けておきたかったと後悔しています。学業に関することやプライベートのこと、バイトや就職活動でも、スケジュールを事細かく設定して「どうすればスケジュール通りに進むか?」を考えるクセを付けておく。そうすれば、社会人になってとても役立つと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)アイセロの先輩情報