最終更新日:2025/4/25

(株)再春館製薬所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 化粧品
  • 食品
  • 薬品

基本情報

本社
熊本県
資本金
1億円
売上高
232億円(2024年3月期)
従業員
921名(2024年4月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

老舗企業1000名の「人々の『明日が楽しみ!』」に向けた挑戦  

  • 積極的に受付中 のコースあり

◆◆2026年卒 新卒採用(既卒3年以内の方もOK)受付中!!◆◆ (2025/04/11更新)

現在、以下の職種の説明会予約を受付中です!!

・営業職(お客様プリーザー職)
・営業アシスタント職(スピンザー職)

#マイナビだけでエントリー受付
#コールセンター
#通信販売
#接客
#事務
#CM
#化粧品
#ドモホルンリンクル
#食品
#医薬品
#漢方
#熊本
#九州

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
人々の『明日が楽しみ!』は創業から90年以上続く漢方の製薬メーカーだからこそ生み出せるもの。老舗企業でありながら、進化し続けていきたいと考えております。
PHOTO
今社員に期待されているのは『チャレンジ』。営業をはじめ様々な役割の中で、人々の悩みを解消するために既存の枠にとらわれないチャレンジが推奨されている会社です。

チャレンジが推奨される会社

PHOTO

久留米大学卒/お客様プリーザーとして2021年入社

■入社の決め手は?
就職活動中に接してくれた社員がとても魅力的でした。
緊張している私の話をしっかり聞いてくれて、「学生の私にここまで向き合ってくれるんだ!」と感じたことを覚えています。誰と関わっても「そこまでやるか」の精神で行動されており、お客様に対しても社員どうしでも「喜ばれることが喜び」と感じられる人たちの集まりだな、こういう人達と一緒に仕事がしたいと感じました。

■成長支援について
入社した当初は、自分の母親より年上のお客様と、どう対応したらいいか緊張してしまい、とても固い対応でした。
でも上司が、お肌のプロとしてお客様と真摯に向き合えるように、全力で向き合って導いてくれるため、私も安心して仕事ができ「もっと自分はできる!頑張ろう!」と思えるようになりました。今ではお客様の人柄や生活背景も踏まえて、お客様のなりたいお肌を一緒に叶えられるようにアドバイスができるようになりました。後日お客様からお喜びの声をいただいた時は「頑張ってよかった!」ととても嬉しくなります。

■チャレンジを応援する会社での経験と、身に付いた強み
お客様プリーザーとして配属された後も、様々な取り組みに挑戦できました。お客様向けのセミナーへの出演、企画職との合同プロジェクト、地元大学と共同で行っている「企業参画型授業」などに参加し、成長する機会をたくさんいただきました。
いろいろな分野で活躍されている先輩方との接点を通して、自分自身の知識が増えるだけでなく、考え方や価値観の幅が広がり、人としても成長できたと感じています。
現在は、新入社員の研修スタッフとして、お客様対応をするための基礎研修を行っています。とても忙しい毎日ですが、新入社員の成長を身近で感じられることに、とてもやりがいを感じています。
これからもいろんなことにチャレンジできる環境に感謝しながら「どんなこともやってみる」気持ちで頑張りたいと思います。

■将来を考えている皆さんへ
お客様プリーザーってどんな仕事?と思う学生さんは多いと思います。会社概要を見ただけでは分からないお客様プリーザーのやりがいや魅力があります。一度会社に来てもらえるととてもイメージしやすいと思います。ぜひオープン・カンパニーに参加してみてください!

▼ぜひ再春館製薬所のHPもご覧ください!
https://www.saishunkan-recruit.com/

会社データ

プロフィール

皆さんは「ドモホルンリンクル」という化粧品を、 CMなどで一度は見聞きしたことはございませんか?

この「ドモホルンリンクル」をはじめ、医薬品などの製造から販売まで手がけているのが、私たち再春館製薬所。お客様にお肌やお身体、そして心でご満足いただくために、商品や応対(接客)サービスを磨き続けています。

また女性社員の割合が8割を超える会社として、女性が長く安心して働ける環境づくりにも力を注いています。熊本に限らず、九州(福岡、鹿児島、長崎、佐賀、大分、宮崎、鹿児島)、山口を中心に毎年新入社員が入社するため、初めての一人暮らしや熊本生活をサポートする体制も万全です!

事業内容
私たちは国内認知度96%を誇るロングセラー商品「ドモホルンリンクル」の製造と販売を、熊本の本社で全て行なっている漢方の製薬メーカーです。
(※日経企業イメージ調査2014)

私たちが目指しているのは「お客様に末永くお付き合いいただける会社」です。100人の方に1回ずつご購入いただくのではなく、"1人の方に100回ご購入いただける会社"でありたいと思っています。お客様のご満足のために「もっとできることはないか」と全社員が追求してきた結果、「ドモホルンリンクル」の売上は93%がリピーターのお客様によるもの。売り買いだけの関係ではなく、一人ひとりのお客様のお気持ちに寄り添い、満足・感動していただけるようなお付き合いをこれからも追及していきます。

再春館製薬所の本社には工場や研究施設、販売を行うコールセンターなど、全ての機能が集約されています。ここには研究開発職、製造職、品質管理職、営業職、薬剤師、事務職等、様々な職種の社員が1カ所で全社員が働くことで、役割は違っても常に同じ想いで働き、そして全社員のアイディアを集結することで、どこにもないご満足の提供を目指しています。そのため本社には、約1,000名の様々な職種の社員が熊本勤務、転勤なしという環境で働いています。

またお客様満足を目指す上で、管理職から一般職や事務職まで、全ての社員が満足していることは必要不可欠。また社員の8割(約800名)が女性の会社だからこそ、女性が長く安心して働ける環境づくりに力を入れています。例えば、手作りの食事が食べ放題の食堂や社員専用の保育園など。近年は介護や妊活時のサポートを会社として行えるよう「介護支援制度」、「妊活支援制度」を整備し、女性のライフステージに合わせた働き方をサポートしています。

PHOTO

東京ドーム6個分(約9万坪)の敷地に本社があり、約1,000人の社員がここで働いています。

本社郵便番号 861-2201
本社所在地 熊本県上益城郡益城町寺中1363-1
本社電話番号 096-289-5088(人財部直通)
創業 1932年(昭和7年)
設立 1959年(昭和34年)9月22日
資本金 1億円
従業員 921名(2024年4月現在)
売上高 232億円(2024年3月期)
事業所 【本社・工場】
〒861-2201 熊本県上益城郡益城町寺中1363-1
TEL096-289-4444

【東京事務所】
〒108-0074 東京都港区高輪4-10-58
TEL03-3444-4444

【台湾オフィス】
台北市中山區南京東路二段214巷3號1樓
TEL+886‐02-2507-6161

【コミュニケーションスペース】
・ドモホルンリンクル 阪急うめだ本店
・ドモホルンリンクル 博多阪急
・ドモホルンリンクル 京王百貨店 新宿店
・ドモホルンリンクル 松屋銀座店
・ドモホルンリンクル 松坂屋名古屋店
・ドモホルンリンクル 台北店
・ドモホルンリンクル 台中店
取扱商品 ・基礎化粧品「ドモホルンリンクル」
・「飲むドモホルンリンクル」
・「めぐりの結晶」
・「歩みのゼリー」
・漢方製剤「痛散湯」
・薬用入浴剤「養生薬湯」
・Lashiku「腸活」
・Lashiku「からだ・しなやか」
代表者 代表取締役社長 西川正明
関連会社 九州警備保障(株)
(株)キューネット
(株)クオリティライフコンシェルジュ
医療法人 桜十字病院
医療法人 福岡桜十字
(株)再春館安心安全研究所
再春館システム(株)
(株)ヒューマンリレーション
沿革
  • 1932年
    • ●再春館製薬所創業。
      社名の由来は1757年に創建された医学校「再春館」。
      細川藩主細川重賢(しげかた)公の、『医学を志すものを
      身分の区別なく広く受け容れ、世の人々を悩み苦しみから
      救済する』精神からいただいたもの。
  • 1960年
    • ●生薬製剤「痛散湯」発売。
  • 1974年
    • ●日本初コラーゲン配合美容クリーム。
      「ドモホルンリンクル」開発に成功。以後50年続く
      コラーゲン研究が始まる。
  • 1982年
    • ●当時まだ日本ではなじみが薄かったダイレクト・
      テレマーケティングシステム、いわゆる通販を本格的に導入。
  • 1986年
    • ●フリーダイヤル0120-444-444導入
  • 2001年
    • ●敷地約7万坪、森の中の工場をイメージした自然と共生する自社工場「再春館ヒルトップ薬彩工園(やくさいこうえん)」完成。
  • 2004年
    • ●自社の使用電力100%をまかなう西日本最大規模の太陽光
      発電「太陽の畑」完成。
  • 2007年
    • ●再春館ヒルトップ(熊本県益城町)へ本社移転。
      通信販売ではめずらしい「製販一体」(自社製造、自社販売)を名実ともに実現し、お客様への責任体制をより強固にする。
  • 2011年
    • ●初の海外事業進出。香港化粧品事業開始。
      翌年台湾へ展開する。
  • 2012年
    • ●阪急うめだ本店(大阪府)に初の対面型店舗出店。
  • 2014年
    • ●再春館バドミントン部創部。
      廃部が決まった地元のバドミントンチームを丸ごと引き受け
      創部。
      山口茜やシダマツペアなど国際大会で世界的に活躍する選手を擁するチームとして成長。
  • 2016年
    • ●熊本地震発災。
      地域の復旧支援を行いながら、製造・販売(コールセンター)を10日で復旧。
      益城町の子どもたちを招いて「益城子どもの日」イベントを
      開催。
  • 2017年
    • ●本社敷地内に体育館『サクラリーナ』完成。
      ●熊本大学薬学部との共同研究講座「再春館・自然×
      サイエンス共同研究講座」開設。
  • 2019年
    • ●代表取締役会長 西川通子「旭日双光章」受章。
      経済産業省の推薦ならびに女性経営者の受賞は熊本初。
  • 2020年
    • ●ドモホルンリンクル「基本四点」リニューアル。
      主力製品「クリーム20」は進化を重ね20代目をむかえる。
  • 2024年
    • ●ふるさと納税サイトオープン。「自然とのつながり」「人や社会とのつながり」「地域活性」という3つの軸でセレクト。
      ストーリーに共感してくださった方がふるさと納税を通じて
      地域貢献、応援、参画できる場所づくりを目指す。
  • 2024年
    • ●キッザニア福岡 オフィシャルスポンサーとして「漢方研究所」オープン。
      ●俳優・高良健吾さんが「ドモホルンリンクル」初のブランドアンバサダー就任。
      ●ドモホルンリンクル、ブランド誕生50周年ThanksProject として50年を記念した特別な商品やイベントを企画実施中。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.5
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.7時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.0
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 8 41 49
    取得者 6 41 47
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    75.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 61.8%
      (76名中47名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
私たちが大切にしているのは「お客様のことを一番に考える」姿勢です。
そのために、さまざまな研修を積極的に行い、まず人として誠実であり心豊かな人材育成に努めています。

●新入社員研修
お客様対応で必要なお肌・お身体や商品の知識はもちろん、社会人として身に付けてほしいモラル・マナーや企業理念、接客対応などを学びます。入社後、全職種の新入社員は20~25名ずつのチームに分かれ、1チームに管理職(トレーナー)1名、お客様プリーザー職の研修スタッフが2~3名とう体制で約半年間行います。
※研修期間は職種によって異なります。

《新入社員研修の一例》
・企業理念
・薬彩工園(工場)でものづくりを学ぶ研修
・商品知識
・美容実習
・肌知識
・社会人としてのビジネスマナー
・電話対応知識
・復興活動

●配属後の研修
現場配属後も、各職種・経験に応じたスキルアップや社会人としてのモラル・マナーを向上させるための研修があります。

《配属後の研修の一例》
・季節の肌研修や商品研修
・ビジネススキル研修
・マネジメント研修
・テーブルマナー研修
自己啓発支援制度 制度あり
登録販売者の資格取得支援
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、青山学院大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪薬科大学、岡山大学、岡山理科大学、鹿児島大学、鹿児島国際大学、鹿児島純心女子大学、活水女子大学、神奈川大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、学習院大学、北九州市立大学、九州大学、九州看護福祉大学、九州産業大学、九州情報大学、九州女子大学、九州保健福祉大学、九州ルーテル学院大学、京都大学、京都外国語大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都女子大学、京都薬科大学、近畿大学、熊本大学、熊本学園大学、熊本県立大学、熊本保健科学大学、久留米大学、慶應義塾大学、県立広島大学、高知大学、佐賀大学、志學館大学、島根大学、下関市立大学、首都大学東京、昭和薬科大学、西南学院大学、西南女学院大学、崇城大学、筑紫女学園大学、津田塾大学、東海大学、東京大学、東京農業大学、東京薬科大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、鳥取大学、同志社大学、中村学園大学、長崎大学、長崎外国語大学、長崎県立大学、長崎純心大学、日本大学、日本経済大学(福岡)、一橋大学、広島大学、広島市立大学、福岡大学、福岡教育大学、福岡工業大学、福岡女学院大学、福岡女子大学、松山大学、宮崎大学、宮崎公立大学、宮崎国際大学、明治大学、山口大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、琉球大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
麻生情報ビジネス専門学校、有明工業高等専門学校、大分県立芸術文化短期大学、鹿児島県立短期大学、鹿児島純心女子短期大学、九州女子短期大学、熊本高等専門学校、熊本電子ビジネス専門学校、西南女学院大学短期大学部、中村学園大学短期大学部、長崎短期大学、福岡女学院大学短期大学部、福岡女子短期大学、三重短期大学、専修学校九州美容専門学校

【九州エリア】
熊本大学、熊本県立大学、熊本学園大学、九州ルーテル学院大学、崇城大学、東海大学、熊本保健科学大学、九州看護福祉大学、九州大学、北九州市立大学、福岡教育大学、福岡大学、西南学院大学、西南女学院大学、筑紫女学園大学、福岡女学院大学、福岡女子大学、九州女子大学、久留米大学、九州産業大学、九州情報大学、中村学園大学、福岡工業大学、近畿大学、佐賀大学、長崎大学、長崎県立大学、活水女子大学、長崎純心大学、長崎外国語大学、大分大学、立命館アジア太平洋大学、日本経済大学、宮崎大学、宮崎公立大学、宮崎国際大学、九州保健福祉大学、鹿児島大学、鹿児島国際大学、鹿児島純心女子大学、志學館大学、琉球大学

【中国・四国エリア】
山口大学、山口東京理科大学、下関市立大学、広島大学、広島市立大学、県立広島大学、岡山大学、岡山理科大学、島根大学、鳥取大学、高知大学、愛媛大学、松山大学

【関西エリア】
大阪大学、関西大学、関西学院大学、大阪薬科大学、関西外国語大学、近畿大学、京都大学、京都工業繊維大学、同志社大学、立命館大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都女子大学、龍谷大学、京都薬科大学

【関東エリア】
横浜国立大学、一橋大学、東京大学、学習院大学、慶応義塾大学、早稲田大学、青山学院大学、明治大学、立教大学、津田塾大学、東京薬科大学、東京理科大学、日本大学、東邦大学、神奈川大学、東京農業大学、首都大学東京、昭和薬科大学

【短大】
西南女学院短期大学部、中村学園大学短期大学部、筑紫女学園大学短期大学部、福岡女学院大学短期大学部、九州女子大学短期大学部、福岡女子大学短期大学部、長崎短期大学、大分県立芸術文化短期大学、鹿児島純心女子大学短期大学部、鹿児島県立短期大学、三重短期大学

【高専・専門学校】
熊本高等専門学校、有明工業高等専門学校、熊本電子ビジネス専門学校、熊本YMCA学院、麻生情報ビジネス専門学校、九州美容専門学校


ほか全国の国公私立大学

採用実績(人数) 2023年:大卒 32名、院卒1名
2022年:大卒 20名
2021年:大卒 91名、院卒3名、短大・専門卒 6名、高専卒1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 4 29 33
    2022年 0 20 20
    2021年 4 97 101
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

先輩情報

お客様一人一人に合わせたお肌作りを
Sさん
2020年入社
九州ルーテル学院大学
人文学部 心理臨床学科
お客様プリーザー職
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp60122/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)再春館製薬所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)再春館製薬所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)再春館製薬所と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)再春館製薬所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)再春館製薬所の会社概要