予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名エコール久留米
全教研という学習塾の存在は、学生の頃から知ってました。イメージとしては、「面倒見のよいやさしい塾」というものです。20代の頃に、この塾業界に入り、全教研で3社目となります。全教研の前は、大阪の学習塾で働いていました。結婚して子どもが生まれたことで、地元である福岡に戻ろうと決意し、九州の学習塾を探すことになりました。塾選びの際に、「個別指導に力を入れている学習塾」ということが基準で、個別指導業界で一目おかれている大御所の方に相談したところ、「全教研の個別指導がいいのでは」という話を聞き、個別指導の事業部長を紹介されたことがきっかけです。個別指導の事業部長と話をした際も、「この人ならついていける」という気持ちになり、入社するはこびになりました。実際にも、風通しがよく、自分のキャリアをいかせる職場であったので、入社してよかったと思います。
入社して、最初はエコール久留米教室の配属になりました。全教研では一からのスタートであるにも関わらず、配属先の教室長から「いろいろ個別指導について教えてください」というコメントをいただき、今までの自分のキャリアをいかせるという気持ちになり嬉しかったことを覚えています。会社が変われば仕組みや処理の仕方などいろいろ変わりますので、覚えることはたくさんありましたが、個別指導の運営方法については共通しているので、すぐに自分のキャリアをいかしながら働けました。入社して3か月程経ち、エコール佐賀教室の勤務となりました。佐賀県の入試情報、学校情報など学びつつ、生徒とコミュニケーションをとることを最優先に勤務します。個別指導運営の仕事は、保護者との面談、生徒との面談、生徒一人ひとりのカリキュラムを作成、授業をする講師の育成、成績管理だけにとどまらず、経営者のように、売上や経費の管理まであります。入社して3年目から主任となり、5年目にはエコール二日市教室で勤務となります。事業部長がいろいろ意見を聞きに来てくれるので、自分が組織を動かしている実感があり、とても充足を感じています。
印象に残っていることはたくさんあって、一番をなかなか決めづらいのですが、通塾している小学4年生のエピソードを紹介したいと思います。その生徒はとても勉強が苦手で、お母様がいつも心配されていました。お母様が教室に来られ、このままで大丈夫なのかという相談があり、その際に、学習面以外からアプローチして話しました。内容としては「自己肯定感」についてです。学力が高いのはよいことかもしれませんが、どのような学力であっても、スモールステップアップで褒め、自己肯定感を高めてあげたいこと。社会に出たときに、不条理なことがあってもそれを乗り越えることができる力を育てること。お子様の褒めるべき点を常に探して、それを伝えてほしいことを話しました。すると、お母様は涙を流しながら、生徒が学校で人間関係がうまくいっていないときに、子どもが自主的に行動をして、自分で解決したエピソードを話してくれました。この塾の仕事は、対生徒という印象が強いですが、保護者様に寄り添って力になってあげることもとても大切です。お母様が泣きながら話をされ、私も一緒に涙を流しながら話を聴いたという印象的なエピソードです。