最終更新日:2025/4/28

(株)全教研【学研グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 教育
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
福岡県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 文学部
  • 事務・管理系
  • 企画・マーケティング系
  • 専門系

自分の成長が、生徒の成長につながる!

  • Y.K
  • 1999年入社
  • 福岡大学
  • 人文学部 文化学科
  • 高宮教室

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 人を育てる仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名高宮教室

全教研を知ったきっかけや入社の決め手を教えてください!

大学生の時にインターンシップでオーストラリアに行き、南部の田舎町で小学校の先生をしてきました。その際に日本語や日本の文化などを教えると、感動するほど喜んでくれる生徒たちの様子、きらきらしたまなざしを目の当たりにして、学ぶことの素晴らしさを知りました。       自分にも人を喜ばせることができるんだ!そして人の役に立てるんだ!ということを異国の地で体験してきた経験から、就職活動の際に受験の知識を詰め込むだけではない教育に力を入れている全教研と出会い、入社を決意しました。自分の選択は間違っていなかったと確信しています。


入社~現在までの仕事内容は?

英語講師として全教研に入社し、生徒への受験英語に限らず、生徒・保護者・上司・職場の仲間との関わり方を通して、社会人とはなんたるかを学びました。
6年後に教室長へ。その10年後に副ブロック長を経て、今年度からブロック長を拝命しております。1年目に見える景色、2年目だからこそできること、そして教室長の目線になると…。自分にできることが少しずつ増えていき、任せられる責任も大きくなっていき、それと同時にそれぞれの場所から見えるものは毎年違います。自分自身が成長すればするほど、生徒達や教室を成長させられることを実感しています。
だからこそ、毎日の生活の中でも、自分が知らないことについて興味をもとうと常に考えるようにしています。今日知った知識をいかに授業や生徒対応や保護者面談に役立てることができるかを考えながら生活することが自身の楽しみにもなっています。


関わった仕事で一番印象に残っていることは何ですか?

入社2年目の夏に生徒約20名を引率して2週間ニュージーランドに行ってきました。責任重大!不安でいっぱいでしたが、自分の観光旅行に行くのとは違い、現地のコーディネーターとともに生徒達を安全に、少しでもいろんな学びや経験に貢献できるように考え、行動するきっかけになりました。日を追うごとに成長していく生徒達を見ると、感動を覚えるとともにこちらもその責任を担っていることに身が引き締まりました。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)全教研【学研グループ】の先輩情報