最終更新日:2025/6/11

(株)デンソークリエイト

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
愛知県
資本金
9,500万円
売上高
40億円(2025年3月期)
従業員
309名(2025年4月時点)
募集人数
11~15名

デンソーグループにおいて初めて設立されたソフトウェアの研究・先行開発を専門に担う会社です。常に最先端の技術に携わり、ゼロからイチを創造する事を使命としています。

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

デンソークリエイトへご関心を頂き、ありがとうございます。
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

会社紹介記事

PHOTO
未来のクルマとクルマ社会を創造するために車載ソフトウェアの研究および先行開発を担います
PHOTO
ソフトウェアそのものだけでなく、それらをつくるための“しくみづくり”にも参加。世界の自動車開発をリードします。

常に最先端の技術に携わるエンジニアとしての成長と活躍に期待

PHOTO

「私も元々はソフトウェア開発の技術者。皆さんと同じスタートラインにいました」と語る宮川代表。

【世界の自動車開発をリードする存在に】

デンソークリエイトは、元々デンソーの中にあったソフトウェア開発部門が独立してできた会社です。1991年の会社設立当時は、自動車に搭載されている電子機器や制御システムが今ほど多くなかったことを考えると、まさに「未来の自動車のために設立された会社である」といっても過言ではありません。

それから30年あまりが過ぎ、今や自動車にとって電子機器や制御システムはなくてはならないものになりました。現在の一般的な車種においても、100近い制御システムが複雑に連携しながら、走行の安全性と運転の快適性を実現しています。そしてそんな様々な制御システムの基盤をつくり、今もなお新しい技術に挑戦しているのが、私たちデンソークリエイトなのです。

自動車の技術開発は、大きく“先行開発”と“量産開発”に分けられます。前者は文字通り、これから世の中に出る新しい技術を開発していくこと。後者はすでに活用されている技術を、いかに効率よく量産するかをテーマとしています。当社が携わっているのは、前者の部門。デンソーグループの中でも最先端の技術会社であり、これから世の中に出る新しい技術を具現化するための役割を担っています。最近では海外などの幅広い自動車メーカーとの提携も増えつつあります。

代表取締役社長 宮川 英明

会社データ

プロフィール

■車載ソフトウェア技術においてデンソーの事業を牽引し支援する目的で設立
■91年当時、デンソーカーエレクトロニクス事業部において高度ソフトウェア開発に関わった27名の若き技術者が分社独立し創業
■技術分野はデンソーの技術開発ニーズに応えるだけではなく、一般のマーケットにも参入できる技術レベルを持ち、車載ソフトウェア開発の最先端に立ち続けています
■ソフトウェア工学と車載ソフトウェア開発を融合し、ソフトウェア開発技術の高度化によりデンソーグループおよび社会に貢献
■業界を超えて自社技術実証の場、ニーズ、知見獲得の場を創出する目的にて独自に市販事業を立ち上げ、ソフトウェア開発ツールを外販
 ※工数・プロジェクト管理ツールにおいては様々な企業において使用され75,000ユーザー超の導入実績(2023年4月時点))
■理論と実践経験を伴ったソフトウェア技術の専門家集団として、モビリティ業界のソフトウェア技術を牽引するべく、組織・制度(スペシャリスト制度)改革や採用強化を推進

【技術開発事例】
・制御システム分野:メータ制御、セキュリティ制御、AUTOSAR準拠のBSW開発
・通信システム分野:自動車用LAN、各種通信プロトコルドライバ、VIDCM(Vehicle Integrate Data Communication Module)
・応用情報システム分野:ファイングラフィックメータ、ADAS(先進運転支援システム)
・開発支援ツール分野:モデルベース開発環境、設計知見活用支援、プロジェクト管理ツール、HMIプログラム作成ツール
・プロセス改善分野:機能安全、セキュリティ、AutomotiveSPICEに基づくアセスメント、プロセス改善、プロダクトライン開発プロセス

【市販ソフトウェア開発ツール】
・TimeTracker NX(工数・プロジェクト管理ツール)、Lightning Review(レビュー支援ツール)、Next Design(次世代設計ツール)

事業内容
デンソークリエイトはデンソーグループの中でも、ソフトウェア開発を対象とした先進技術の開発と標準化に取組んでいる会社です。
具体的には事業領域“もの・しくみ・市販事業”と機能領域“研究開発・人材開発”を軸とした組込みソフトウェア開発、開発支援ツール、プロセス開発、人材育成など、その領域は多岐にわたります。当社の技術者によって開発・実証された技術やしくみを受けて、デンソーやそのグループ会社、ソフトウェア開発会社が、各種車載ソフトウェアの開発を行います。
常に新しい事にチャレンジし、道のないところにロードマップを引いていくことで、デンソーグループのソフトウェア開発を牽引していく使命を担っています。

これまでの開発事例として、ADAS(先進運転支援システム、自動ブレーキなど)やIVI(次世代車載情報通信システム、スマートドライブ)、情報セキュリティ、コックピット周りの情報表示など、様々なソフトウェア開発が行われています。

その中で当社は、これら車載ソフトウェア開発の効率化を狙ったソフトウェア開発プラットフォームの標準化を主要なミッションと位置づけています。更にはもっと先の技術に着目した“先行開発”や、製品ソフトウェア開発の飛躍的な生産性・品質向上を目指した“ソフトウェア構造改革の推進”なども行っています。

■車載組込ソフトウェアに関連する研究開発および先行開発
■開発支援ソフトウェア(プロジェクトマネジメントツール、レビュー支援ツールなど)の研究先行開発
■プロセス改善・品質監査およびソフトウェア構造改革推進
■デンソーおよびデンソーグループに対するソフトウェア技術者教育
本社郵便番号 460-0003
本社所在地 名古屋市中区錦2-14-19 名古屋伏見Kスクエア
本社電話番号 052-728-0771
設立 1991年2月14日
資本金 9,500万円
従業員 309名(2025年4月時点)
売上高 40億円(2025年3月期)
事業所 本社(名古屋市中区錦)
平均年齢 39.6歳
主要製品 【応用情報システム分野】
 コネクティッド、グラフィックメータ、テレマティクス、
 ADAS(先進運転支援システム)

【制御システム分野】
 メータ制御、セキュリティ制御、ドアロック制御

【通信システム分野】
 自動車用LAN、各種通信プロトコルドライバ

【基本ソフトウェア分野】
 リアルタイムOS、各種プラットフォーム、各種ドライバ

【開発環境支援システム分野】
 プロジェクト管理ツール、HMIプログラム作成ツール、
 構造化プログラムチャートエディタ、ドキュメント作成支援環境、
 制御システム用統合開発環境

【市販ソフトウェア開発ツール】
 TimeTracker NX(工数・プロジェクト管理ツール)、Lightning Review(レビュー支援ツール)、
 Next Design(次世代設計ツール)
沿革
  • 1991年
    • 日本電装(株)、現(株)デンソーのカーエレクトロニクス開発部門より分離独立
      日本電装クリエイト(株)として創立
      カーエレクトロニクス・ITS・自動車制御等をソフトウェアテクノロジ-で支援
  • 1996年
    • (株)デンソークリエイトに社名変更
  • 1997年
    • ISO9001認証取得 一般財団法人日本品質保証機構より、認証取得
      以後、ソフト品質活動は、現在の全社CMMI活動へ
  • 2004年
    • プロジェクト管理/工数管理市販ソフト発売(自動車・電気・ソフト・設備・シンクタンク等、広範な業界で採用)
  • 2007年
    • SPES2007(ソフトウェアプロセスエンジニアリングシンポジウム)「ベストプラクティス賞」受賞
  • 2008年
    • 自動車制御ソフト分野において、「CMMIレベル3」取得
      SPES2008 「ベストプラクティス賞」連続受賞
  • 2009年
    • SPES2009「ベストプラクティス賞」3年連続受賞
      SPI JAPAN2009(ソフトウェアプロセス改善カンファレンス)「プログラム委員長賞」受賞
  • 2010年
    • SPES2010 「プレゼンテーション賞受賞」
  • 2011年
    • モバイルプロジェクト・アワード2011「モバイルプラットフォーム部門 優秀賞」受賞
      SPES2011「ベストプラクティス賞」受賞、2007年より5年連続入賞
  • 2013年
    • SPES2013「特別賞」受賞
  • 2014年
    • ETロボコン2014チャンピオンシップ大会
      デベロッパー部門 アドバンストクラス 優勝
  • 2015年
    • WOCS:(Workshop Of Critical Software)クリティカルソフトウェアワークショップ「2015最優秀賞」受賞
  • 2018年
    • 健康経営優良法人2018に認定
  • 2019年
    • 健康経営優良法人2019
      共創プラットフォームをコンセプトとし設計した新オフィス(名古屋市栄)へ移転(12月)
  • 2020年
    • 健康経営優良法人2020
  • 2021年
    • 健康経営優良法人2021 ~ブライト500~
  • 2022年
    • 健康経営優良法人2022 ~ブライト500~(5年連続認定取得)
  • 2023年
    • 健康経営優良法人2023 ~ブライト500~
  • 2024年
    • 健康経営優良法人2024

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 5 7
    取得者 2 5 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
【導入教育】
入社後、約6カ月間実施します。
社会人基礎教育をはじめ、プログラミングについても基礎から学んで頂けます。
また、実際にチームで社内ツール開発も行います。
グローバルに活躍する技術者への成長のため、非常に重要なステップとして位置付けています。

【階層別教育】
必要なタイミングでマネージメント的側面、技術的側面双方の教育を行います。

【各種奨励教育】
当社の社員であれば誰でも自由に参加できる教育プログラムを随時開催しています。
自らが選択し、希望すれば受講可能です。
直接自身の業務に関係のない教育であっても関係なく受講が可能です。
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援:会社指定の通信教育を受講し、受講料を補助します。
メンター制度 制度あり
入社後1年間はメンターがフォローします。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
・デンソー技術検定制度
・スペシャリスト認定制度

採用実績

採用実績(学校)

<中部・北陸エリア>
愛知県立大学、愛知工業大学、金沢大学、金沢工業大学、岐阜大学、岐阜工業高等専門学校、静岡大学、信州大学、椙山女学園大学、鈴鹿工業高等専門学校、富山大学、富山県立大学、豊田工業大学、豊田工業高等専門学校、豊橋技術科学大学、中京大学、名古屋大学、名古屋工業大学、南山大学、福井大学、北陸先端科学技術大学院大学、三重大学、名城大学

<関東・北日本エリア>
岩手大学、岩手県立大学、神奈川大学、群馬大学、千歳科学技術大学、中央大学、東京工業大学、東京大学、東京理科大学、東京農工大学、東北大学、法政大学、明治大学、山梨大学、早稲田大学

<近畿・中四国・九州エリア>
大阪大学、大阪工業大学、岡山県立大学、香川大学、関西大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、同志社大学、鳥取大学、奈良女子大学、奈良先端科学技術大学院大学、広島市立大学、立命館大学、高知工科大学、山口大学

※順不同

採用実績(人数)     2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
------------------------------------------------------------
院了   6名   2名   6名   8名   6名
大卒   7名   6名   5名   3名   8名
高専卒  2名   1名   0名   0名   0名
採用実績(学部・学科) 情報系・機械系・電気系・数学系・航空宇宙系・材料系・農学系・化学系・文系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 9 2 11
    2023年 8 3 11
    2022年 6 3 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 11 0 100%
    2023年 11 0 100%
    2022年 9 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp60651/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)デンソークリエイト

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)デンソークリエイトの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)デンソークリエイトと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)デンソークリエイトを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)デンソークリエイトの会社概要