最終更新日:2025/5/14

日本商工会議所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 財団・社団・その他団体
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 広告
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
資本金
商工会議所法に基づく特別民間法人のため資本金はありません。
予算規模
106億1,433万円(2024年4月現在)
従業員
132名(2024年4月現在)
募集人数
1~5名

大企業・中小企業などあらゆる企業が会員として加入する組織として、日本を代表する「経済3団体」の中でも唯一無二の役割を果たしています。

  • My Career Boxで応募可

採用説明会・座談会申込受付中! (2025/02/12更新)

伝言板画像

-----------------------------------------
▼マイナビから採用説明会・座談会の申込を受け付けています。
 皆様からのご応募をお待ちしています!

-----------------------------------------
▼日本商工会議所の採用サイトはこちらから!
https://recruit.jcci.or.jp/

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    最大規模の経済団体として様々な業種業態の企業・地域が直面している課題解決に繋げる、他にはない事業内容

会社紹介記事

PHOTO
2022年に創立100周年を迎えた日本商工会議所。「地域とともに、未来を創る」をスローガンに掲げ、全国515商工会議所・126万会員企業の活動を支えています。
PHOTO
2024年からは「オフィスカジュアル」を通年導入。公式な会議のある日を除き、カジュアルなジャケット、チノパン、スニーカーで仕事に取り組んでもOKとなりました。

日本全国の中小企業、地域経済を元気にする仕事!日本最大級の民間総合経済団体へ!

PHOTO

新卒社員の男女比率はほぼ一対一。部署によって濃淡はありますが、テレワークも積極的に活用。時短勤務制度など、男女を問わず活躍できる環境も整っています。

私たち「日本商工会議所」は北海道から沖縄まで全国515の商工会議所を会員とする、日本最大級の民間総合経済団体です。1922年の創立以来、「中小企業の活力強化」「地域経済の活性化」というミッションを掲げ、100年以上にわたって発展を遂げてきた当所の魅力。それは、各地の商工会議所が汲み取った中小企業の皆さまの声を集約し、国や政府に対して政策の提言・要望等の働き掛けを行う「政策提言活動」をはじめ、経営支援や地域振興活動に資する情報・ツールの提供等を通した「商工会議所のサポート」。日本経済界の代表で構成される使節団の海外派遣や、海外からの使節団の受け入れ、共同声明や提言の取りまとめを担う「海外との民間経済交流」。そして、簿記やPC検定、プログラミング検定等の実施・運営を通して産業人材の育成を図る「商工会議所検定試験」といった多彩な事業を通して、中小企業の成長や地域経済の発展を支えてきた点にあると自負しています。

現代は「VUCA(変動性・不確実性・複雑性・曖昧性)」の時代といわれるように、中小企業の経営を取り巻く環境はますます厳しさを増しています。人口減少社会の到来に伴う人手不足や国際情勢の急激な変化、直近では新型コロナウイルスの感染拡大など、目まぐるしく変化する時代の中で、私たちは日本最大規模の経営者団体として、さまざまな業種業態の中小企業・地域が直面している課題をいち早く察知し、現場の生の声を国に届けることで、法改正や制度の改善をうながしていく。こうした私たちにしかできない取り組みをさらに追求していく方針です。そのためにも皆さんの力が必要です。

求めているのは、前例にとらわれることなく、自ら主体的に考え、行動し、変化に対して柔軟に対応することができる人材。全国各地の商工会議所や会員企業の皆さま、中央省庁の方々など、多くのプレーヤーを巻き込みながら、課題解決のために必要な施策をカタチにしていくことができる人材。そして、自らの仕事を通して当所の使命を全うし、日本経済・産業の発展に貢献していきたいという志を持った人材です。当所にはメンター制度や資格取得支援制度、ジョブローテーション等を通して、幅広い分野の知識、スキルに磨きを掛けていける環境が整っています。法学、経済学を中心に、多彩なバックグラウンドを持った人材が成長・活躍できる組織です。皆さんと一緒に仕事ができる日を楽しみにしています。

会社データ

プロフィール

◎日本全国の中小企業、地域経済を元気にする仕事!日本最大級の民間総合経済団体!

▼商工会議所職員は公務員? 独立行政法人、公益財団法人なの?
 いいえ、商工会議所は公務員や独立行政法人ではありません。
 商工会議所は、会員からの会費を主な財源とする会員制の組織であり、商工会議所法に基づく非営利の「民間」の総合経済団体です。
 日本商工会議所は、そうした全国各地の商工会議所を会員とする経済団体です。全国515商工会議所を会員(全国各地の商工会議所が抱える会員企業は126万事業所(法人の約3割))とする日本最大規模の経済団体です。

▼日本商工会議所のミッションは?
 「中小企業の活力強化」と「地域経済の活性化」の2つを使命に活動を展開しています。活動詳細は以下をご覧ください。

事業内容
◎政策提言活動
▼日本や地域経済社会には様々な課題があります。わが国・地域の諸課題を解決するため、日本商工会議所は、1社1社では声の小さい企業の声を集約して、地域経済社会の代弁者として事業者の立場から、国・政府に対し、民間の力を結集した政策提言・要望活動を展開しています。

◎各地商工会議所のサポート
▼地域の商工業者に対し、企業が抱える様々な経営課題の解決やまちづくり等の地域振興活動を直接行っているのは、全国の各地商工会議所です。
▼日商は、そうした各地商工会議所に対し、経営支援や地域振興活動に資する各種情報・ツールの提供や好事例の横展開、商工会議所事務局運営のサポート、商工会議所役職員向け研修会などを実施し、各地商工会議所の活動を下支えしています。

◎海外との民間経済交流
▼日本と諸外国との関係構築・経済関係の強化・拡充のため、日本経済界の代表で構成された使節団を各国・地域に派遣するとともに、海外の政府要人や経済界の代表、商工会議所などの使節団を受け入れ、懇談会やセミナーを開催しています。
▼また、貿易・投資面におけるよりよいビジネス環境の実現と両国の経済発展を図るため、日本と諸外国の海外の政府要人や経済界の代表などが集う会議を開催。議論・懇談し、共同声明や提言を取りまとめています。

◎検定試験
▼企業が必要とする知識・スキルをもった産業人材を育成することを目的に、日商簿記検定をはじめとする「商工会議所検定試験」を実施しています。
本社郵便番号 100-0005
本社所在地 東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビルディング
本社電話番号 03-3283-7823
設立 1922(大正11)年6月29日
代表者 会頭 小林 健 (三菱商事(株)相談役)
資本金 商工会議所法に基づく特別民間法人のため資本金はありません。
従業員 132名(2024年4月現在)
予算規模 106億1,433万円(2024年4月現在)
事業所 【丸の内事務所】
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル

【芝大門事務所】
〒105-0012 東京都港区芝大門一丁目1番30号 芝NBFタワー地下1階

【海外】
 北京、ソウル、シドニー、マニラ ほか
沿革
  • 1878年(明治11年)
    • 英国の商工会議所(加入・脱退自由、会員会費により運営)を模範に「東京商法会議所」を設立。その後、大阪(8月)、神戸(10月)と続き、1885(明治18)年までに32の商法会議所が誕生
  • 1891年(明治24年)
    • 全国の経済の発展と国際化の進展に伴い、会議所制度の強化が必要とされ、条例が施行
  • 1892年(明治25年)
    • 全国15の商業会議所の連合体として「商業会議所連合会」設立
  • 1922年(大正11年)
    • 商業会議所連合会第29回会議(6/29 東京)において、同連合会への常設の機構および事務局の設置を決定(日本商工会議所の創立)
  • 1928年(昭和3年)
    • 「商工会議所法」施行。日本商工会議所、各地商工会議所を法定化
  • 1943年(昭和18年)
    • 全国144の商工会議所は解散。都道府県単位による47の商工経済会に再編。日本商工会議所は解体されるが、10月11日、任意組織の全国商工経済会協議会として創設
  • 1950年(昭和25年)
    • (社団法人)商工会議所法施行。本法律に基づき既存商工会議所を検討した結果、301商工会議所が新商工会議所として再出発
  • 1953年(昭和28年)
    • 現「商工会議所法」施行。翌年には、本法律に基づき、「社団法人東京商工会議所→東京商工会議所」「社団法人日本商工会議所→日本商工会議所」として特別認可法人に改組
  • 1960年(昭和35年)
    • 小規模事業振興のため、経営改善普及事業が開始される
  • 1973年(昭和48年)
    • 商工会議所の提唱による小企業経営改善資金(マル経)融資制度が発足
  • 2002年(平成14年)
    • 前年の「特殊法人等整理合理化計画」に関連して日商が特別民間法人に改編される
  • 2022年(令和4年)
    • 日本商工会議所創立100周年を迎え、記念式典を挙行
  • 現在
    • 全国515商工会議所、126万会員を有する

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
○階層別研修…新入社員研修、管理職研修、中堅職員研修、一般職員研修 など
○職務遂行能力強化研修、次期管理職養成研修
○現場交流研修、夏季商工会議所訪問研修 など
自己啓発支援制度 制度あり
○自己啓発手当…資格取得、外部セミナー等への参加費の補助
○資格更新費用補助…中小企業診断士、社会保険労務士等の資格更新費用を補助
○合格祝金制度…特定の資格取得に対して合格祝金を支給 など
メンター制度 制度あり
先輩職員がメンターとなり、職場での悩みに対して入所後に気軽に相談できます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、千葉大学、中央大学、東京都立大学、東北大学、北海道大学、明治大学、横浜国立大学、早稲田大学
<大学>
学習院大学、神奈川大学、京都大学、京都府立大学、慶應義塾大学、国際基督教大学、埼玉大学、首都大学東京、上智大学、成蹊大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、東京外国語大学、東京経済大学、東京女子大学、東京都立大学、同志社大学、東北大学、東洋大学、名古屋大学、日本大学、一橋大学、弘前大学、福島大学、法政大学、北海道大学、明治大学、山梨県立大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2023年度 2名
2022年度 4名
2021年度 3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 3 6
    2023年 0 2 2
    2022年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

先輩情報

「地域の中小企業」と「政府」をつなぐ架け橋に
K.A
2022年入所
一橋大学
商学部経営学科
産業政策第一部
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp61262/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日本商工会議所

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本商工会議所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本商工会議所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本商工会議所の会社概要