予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名研究職
勤務地埼玉県
仕事内容新規事業開発に関する研究業務
化学メーカーの研究職を中心に、就職活動を行いました。研究所で面接を受けた際に、面接官の方々の研究への強い熱意に惹かれて入社を決めました。また、先輩社員と面談する機会があり、1日のスケジュールや実験に対する向き合い方が、自分の理想に近いと感じたことも、決め手の1つです。自分の働く姿を明確にイメージできたため、入社後にミスマッチを感じることもありませんでした。
主な業務は、研究と技術調査です。研究内容は、微生物を用いた物質生産検討です。基本的には、計画、検討、考察、計画の見直し、の繰り返しです。大学と同程度のラボスケール検討に始まり、企業ならではの量産化を見据えたベンチスケール検討も行います。調査業務は、学会・講演会・論文等を通じ、業務に関連する情報収集です。会議で調査結果を共有し、実験内容や、今後の研究テーマ方針に反映させます。
面接時に感じたとおり、研究に対して真摯で熱心な方が多い点が魅力です。専門性を発揮でき、周囲の研究員とアイディアを共創し、切磋琢磨できる環境は、研究職を志す方には、フィットすると思います。さらに、会社が自己研鑽に積極的であり、資格取得、大学との共同研究や研究留学、語学学習、MBA/MOT通学に対して前向きな点も魅力です。また、フレックスタイム制度や産休育休の活用により、公私ともに充実させている方が多い印象です。
今後の目標は、広い視野を持った研究員になることです。学生時代は、専門性を高めることに尽力しましたが、企業研究には、多角的な視点が必要だと感じています。自分には、ビジネスの視点や、発想の転換力が足りず、先輩方から刺激を受けることが多々あります。専門分野に捉われない考え方を持ち、ユニークな発案ができるようになりたいです。そのために、情報収集や、意見交換を徹底し、自分の能力向上に努めています。
自身の経験から、就職活動は、精神的な負担が大きいと感じました。他人と比較しがちですが、どんな職場環境が向いているかは人それぞれです。自分を見つめ直す良い機会と捉えて、理想の働き方をじっくり考え、自分を必要とする企業を見つけてください。納得できる就職活動になるよう、応援しています。