最終更新日:2025/5/15

セントラル硝子(株)

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ガラス・セラミックス
  • 化学
  • 薬品
  • 繊維
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
東京都
資本金
181億6,800万円
売上高
1,603億3900万円 (2024年3月末時点)
従業員
連結:3,314名 単体:1,345名 (2024年3月末時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

”ものづくり”で世界の産業と生活を支える化学メーカー

”ものづくりで築く より良い未来”【東証プライム上場企業】 (2025/03/03更新)

セントラル硝子株式会社の採用担当です。

「セントラル硝子」という社名を聞くと、ガラスメーカーだとイメージを持たれる方も多いかもしれません。しかしながら、”化学”の分野で数多くの製品を提供している化学メーカーです。

たとえば、半導体産業では欠かすことのできないクリーニングガスやレジストポリマー製品の取り扱いや独自のフッ素化技術による医薬中間体の製造など、
産業を支える企業として重要な役目を担い、より豊かな社会の創出を目指して日々新たな技術・商品の開発に積極的に取り組んでいます。

そして、医薬品の分野においては、実は「世界シェア1位」の企業でもあるのです。

少しでもご興味お持ちいただけましたら、マイナビエントリーをお願い致します!
各種選考や社員座談会のご案内をさせていただきます。

皆様とお会いできることを社員一同楽しみにお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
少数組織の為、若いうちから責任のある仕事にもチャレンジできます。またチームワークも大切にしており、困ったときには、手を差し伸べてくれる上司や仲間がおります。
PHOTO
フッ素技術をはじめとした独自技術を有しており、吸入麻酔原薬の「セボフルラン」は世界シェアNo.1を誇っています。

当社の魅力はここ!!

PHOTO

“ものづくりで築く よりよい未来”を基本理念に掲げ“ものづくりを通じて真に豊かな社会の実現に貢献する”ことを目指します。

当社は化学品事業からはじまり、肥料の事業化、ガラス事業への進出、
ファインケミカル製品への展開と次々と素材や技術を連携させ、多彩な製品を世に送り出してきました。

例えば、生成AI用途など先端半導体用材料の開発や世界シェアNo.1の吸入麻酔原薬の製造など、独創性の高い製品を有しています。

当社の製品は、直接目に見えるものは少ないのですが、皆さんが直接手にされる最終製品をよりよいものにするためには、
製造の過程で使用される製品や原料が良いものではないと実現できません。

このように当社の製品はあらゆる場面で人々の生活を支えており、すべての人のミライに貢献する「ものづくり」を行っております。

より良い社会を実現したい、仕事を通して誰かのミライを豊かにしたい、そんな熱い気持ちを持った方々からのご応募をお待ちしております。


【研究所の開発テーマ】
■川越地区:有機化学と高分子化学をベースとした主にフッ素を含むファインケミカル(医農薬、電子材料、環境材料、バイオ関連など)の研究開発
■宇部地区:無機化学/有機化学/電気化学を活用した電子材料(半導体分野)、エネルギー材料(電池関連)、環境適応型被覆肥料等の研究開発
■松阪地区:無機化学/固体物理学をベースとしたガラスやセラミックスの新機能素材、カーボンニュートラル関連材料、半導体・電池関連材料の研究開発

会社データ

プロフィール

当社は化学品事業からはじまり、肥料の事業化、ガラス事業への進出、ファインケミカル製品への展開と次々と素材や技術を連携させ、様々な材料への知見を活かしながら、多彩な製品を世に送り出してきました。また、国内で唯一の塩安系肥料メーカーであったり、フッ素をフッ酸から自社で製造するなど、独自の生産技術も多く保有しており、ニッチな分野から汎用品まで幅広い事業展開の中で培った多種多様なノウハウは当社の大きな強みといえます。

研究開発に取り組む研究部門、自社技術と新規事業の開拓とを結びつける企画部門、顧客のニーズを汲み取り、提案へとつなげる営業部門、量産化に向けた新規プラントの設備設計を行う工務部門など、全ての部門の協力によってセントラル硝子の「ものづくり」は成り立っています。

事業内容
・電子材料事業
・エネルギー材料事業
・医療化学品事業
・素材化学品事業
・肥料事業
・ガラス繊維事業
本社郵便番号 101-0054
本社所在地 東京都千代田区神田錦町3-7-1 興和一橋ビル
本社電話番号 03-3259-7111
設立 1936年(昭和11年)10月10日
資本金 181億6,800万円
従業員 連結:3,314名
単体:1,345名
(2024年3月末時点)
売上高 1,603億3900万円
(2024年3月末時点)
事業所 【本社】〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-7-1 興和一橋ビル
【研究所(川越地区)】〒350-1159 埼玉県川越市中台2-17-5
【研究所(松阪地区)】〒515-0001 三重県松阪市大口町1510
【宇部工場・研究所(宇部地区)】〒755-0001 山口県宇部市大字沖宇部5253
【宇部工場川崎製造所】〒210-0862 神奈川県川崎市川崎区浮島町10-2
海外拠点 米国、英国、チェコ、中国、台湾、韓国、ベトナム、シンガポール

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 19.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 48 9 57
    取得者 34 9 43
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    70.8%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
階層別教育
新入社員研修、2年目研修、5年目研修、新任係長研修、管理職研修

語学教育
海外人材育成プログラム、海外短期留学、語学研修(英語・中国語・韓国語)

選抜教育
MBA、MOT
自己啓発支援制度 制度あり
会社が認めた資格について、受験料と報奨金を支給
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、大分大学、大阪大学、大阪市立大学、岡山大学、岡山理科大学、お茶の水女子大学、鹿児島大学、金沢大学、関西大学、学習院大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、岐阜大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、神戸大学、埼玉大学、佐賀大学、静岡大学、信州大学、上智大学、千葉大学、筑波大学、東海大学、東京大学、東京工業大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、鳥取大学、同志社大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、奈良先端科学技術大学院大学、新潟大学、広島大学、福井大学、北海学園大学、北海道大学、三重大学、明治大学、山形大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、立命館大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、大阪市立大学、大阪大学、岡山大学、鹿児島大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、九州工業大学、九州大学、熊本大学、慶應義塾大学、神戸大学、静岡大学、上智大学、千葉大学、中央大学、東海大学、東京大学、東京理科大学、東北大学、富山大学、同志社大学、名古屋工業大学、名古屋大学、日本大学、広島大学、福岡大学、法政大学、三重大学、明治大学、山形大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学、大阪府立大学
<短大・高専・専門学校>
宇部工業高等専門学校、鈴鹿工業高等専門学校、鳥羽商船高等専門学校

採用実績(人数) 2024年新卒入社実績 :44名(内 技術系36名)
2023年新卒入社実績 :28名(内 技術系19名)
2022年新卒入社実績 :26名(内 技術系22名)
過去3年間の新卒離職者数 2024年 0名
2023年 0名
2022年 1名
過去3年間の新卒採用者数 2024年 男性31名、女性13名
2023年 男性18名、女性10名
2022年 男性19名、女性7名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 31 13 44
    2023年 18 10 28
    2022年 19 7 26
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 44 0 100%
    2023年 28 0 100%
    2022年 26 2 92.3%

先輩情報

日々できることが増えていくことに楽しさを感じています。
Yさん
2024年入社
法政大学
人間環境学部 人間環境学科 卒業
営業職
営業活動、デリバリー業務
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp614/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

セントラル硝子(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンセントラル硝子(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

セントラル硝子(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
セントラル硝子(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. セントラル硝子(株)の会社概要