最終更新日:2025/4/17

セントラル硝子(株)

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ガラス・セラミックス
  • 化学
  • 薬品
  • 繊維
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 1年目
  • 技術・研究系

頭で考えていることを作成して評価できる仕事

  • Hさん
  • 2024年入社
  • 九州工業大学大学院
  • 工学府 工学専攻 卒業
  • 研究職
  • リチウムイオン電池の開発と評価

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 研究をメインにする仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名研究職

  • 勤務地山口県

  • 仕事内容リチウムイオン電池の開発と評価

当社に入社を決めた理由

入社を決めた理由は多事業展開をしていることと技術力です。大学時代にコロナ禍を経験し、一つの事業が影響を受けても他の事業で補える企業に魅力を感じていました。また、自社技術を掛け合わせて新しい製品を開発することができる技術力も魅力的でした。ただ最終的には社員の方の雰囲気が自分の性格に合っており、働いているイメージができたことで入社を決めました。


現在の仕事内容

現在はリチウムイオン二次電池の開発を行っています。より抵抗が低く、容量の大きな電池を開発するために、正極材や電解質の条件検討を進めています。セルの組み立て方の検討や電池の劣化を抑える目的の添加剤を加えたセルの作成などを行い、得られたデータをまとめ、上司に報告しています。日頃から安全面に気を配って実験することと、実験報告の際はより分かりやすく伝えることを意識して仕事に取り組んでいます。


会社の魅力

それぞれの事業で培った技術を掛け合わせて新しいものづくりができる技術力だと思います。ただ、現在働き初めて感じた一番の魅力は、社員の方々の穏やかで優しいところだと感じています。現在の業務内容は大学時代の専門分野とは異なるため、実験操作や評価方法などを新たに学ぶ機会が多いのですが、その都度先輩方が丁寧にご指導してくださいます。質問をしやすい雰囲気のあるところも魅力です。


当面の目標

今後の目標としては、3年目までは電池に関して専門的な知識を身に着けたいと考えております。その後、他の事業の製品や独自の技術への理解を深めたいです。それと同時に、社会の需要や市場の情報を取り入れることで何が求められているかを自身で考えられるようになりたいです。それが達成できるようになったときは弊社の独自技術と市場を加味した新事業の開拓を進めてみたいと考えております。


就職活動中の方へのアドバイス

自分がしたい研究ができる会社に入ることも大切ですが、私自身が社会人になり「会社の雰囲気が自分と合っているか」も重要だと感じました。自分に合った職場では、自然とやりがいは見つけられます。会社説明会やインターンを活用して、多くの社員の方とお話し、自分が働いているイメージがつく企業を候補にしてみるのもいいかもしれません。


トップへ

  1. トップ
  2. セントラル硝子(株)の先輩情報