最終更新日:2025/4/24

(株)シー・アイ・エス

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系
  • IT系

いつかできるから今日できる

  • T.H(仮名)
  • 2022年入社
  • 25歳
  • 情報科学専門学校
  • 情報セキュリティ学科
  • SI事業部
  • お客様のシステムの改修業務や保守作業。

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • システム構築の仕事
  • インターネット関連の仕事
現在の仕事
  • 部署名SI事業部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容お客様のシステムの改修業務や保守作業。

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
9:30~

始業
メールチェックと今日のタスク洗い出し。
大雑把なスケジュール立て。OOを何時までにやる等

10:00~

朝会
昨日までの進捗報告と本日のタスクの確認。
タスクが複数ある場合はリーダーに優先順位確認。

12:00~

昼休憩
その時の気分にもよりますが、外食したりコンビニで買って自分のデスクで食べたりなど・・

13:00~

残タスクの消化。
その日のタスクにもよりますが、予定より早く終わった場合はWBSを見て、翌日のタスクを前倒しで作業する、もしくは他のチームメンバが予定より遅れていた場合、サポートなど。
逆に自分が遅延している場合は、リーダに細かく報連相を心がけています。

18:00~

WBSに本日の成果を記載。また、口頭でリーダに報告し帰宅。

現在の仕事内容

今の現場では某大手通信事業者様の業務システムの改修案件に参加しています。
業務システム全体はVBで作られていますが、一部の画面をJavaで作り変える。というのが案件の内容になっています。
また、ログ出力等の共通処理がC言語で作成されているため、チーム全体ではVBチーム、Cチーム、Javaチームがそれぞれ協力し合いながらシステム開発に取り組んでいます。
その中で私の仕事内容としては、Cチームの単体テスト実施とJavaチームでの詳細設計書の作成と(予定ですが)画面開発、単体テスト実施です。Cチームの単体テスト実施については、現状Cチームにスケジュール遅延が発生しているため、JavaチームがCのヘルプに入るという形でCチームの作ったプログラムの単体テスト仕様書作成とテスト実施に2か月取り組んでいました。
Javaチームでは詳細設計書の作成に取り組んでいる最中です。


今の仕事のやりがい

自分の成長を実感しやすいことかと思います。初配属時は右も左もわからないこと事だらけの状態から始まると思いますが、経験を重ねることで、今自分の取り組んでいる仕事に取り組むに当たり何重要なのかが分かってくると思います。例えば、製造を見据えた設計の何が重要なのか。UT,LTのエビデンスはどんなものを残せばその機能にバグがないことを担保できるのか。ソースコードを見やすく書くとどんなメリットがあるのか等々。以前まで何故そうするのかわからないまま、ただ指示に従っていた作業が理解できるようになっていき、じゃあこうすればもっと品質が良くなるだろうと考えられるようになる。この部分に自分のエンジニアとしての成長を感じられるため、それがやりがいにつながっていると思います。


この会社に決めた理由

・元々ボードゲームが好きで、会社のホームページにボードゲーム部があることに興味を惹かれました。元々私の会社選びの基準は社風がいい意味で緩いというかあまりキビキビしていない会社の人を望んでいたため、定期的にボードゲーム等のクラブ活動をしていること、また、説明会や面接での雰囲気から自分の希望に合致していると思ったからです。
実際入ってみても想像通り、みなさん優しくかつ面白先輩方ばかりでした。


当面の目標

私の経験上詳細設計書の作成→開発→単体テストまでの流れを1つの現場であまり経験していないため、この工程の現場経験を増やしたいこと。また私が今伸ばしたいスキルがJavaでのWeb開発スキルのため、自主学習や資格取得などで臨んだ案件に入れるようアピールを欠かさないことです。他には今まで現場の先輩方に教えてもらってばかりでしたので、新規案件参加者へのキャッチアップ補助などやテスト実施手順の共有など、機会があれば私が教える立場になってみたいとも思っています。


将来の夢

エンジニアのキャリアプランとしてはザックリ2つに分けられると思います。メンバのタスク管理やお客様との打ち合わせを中心とした業務をするチームリーダ、マネージャーポジション。もしくは、技術に特化し、これまでの経験や知識を活かし、開発、設計のスペシャリストを目指すかのどちらかになると思います。私は技術者として頼られたいという気持ちが強いため、将来の夢としては技術に特化したエンジニアとなりチームを支えられるようになりたい、と考えています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)シー・アイ・エスの先輩情報