予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名アグロ事業部 生産・設計部 鹿野研究農場
勤務地兵庫県
仕事内容霧の水耕栽培装置の研究
アグロ事業部の栽培装置である「いけうちポニックス」を用いた試験栽培を行っています。植物に自動で水をやってくれる機械になります。霧状にした水に肥料を溶かして自動で植物に噴霧してくれます。変わった装置ですよね(笑)変わった装置なのでできることがたくさんあります。今は主にトマトを育てていますが、トマト以外にどんな植物が育てられるか、可能性があるかを調べている。
植物にかける一回あたりの試験期間が長いので、ちまちまと手をかけてきた植物が成長して研究の成果が出てきた瞬間がやりがいです。昔から何かを育てるのが好きなんです(笑)
もともと植物や生き物が好きでしたので「生命・農業・食品」に関わりたいという思いが強かったです。いけうちを知ったきっかけは学内説明会で「いけうちポニックス」の話を聞いたことです。いけうちポニックスとはいけうちが開発した水耕栽培装置です。普段の植物への水やりの水が90%カットできると聞いて大変驚きました。そこから興味が沸き、入社したら面白いことができそうだと思い入社を決意しました。
いけうちポニックスを世の中に普及させていくことが私の夢です。地道に試験成果をあげて、いけうちの営業の方が製品を売るときに「こんな成果があるんですよ」と根拠を持って伝えられるような研究を日々しています。
裁量権の大きな仕事をしているので働きやすいと思います。自分で考えて動ける、こういうのしたいですが通りますので毎日楽しんで仕事をしています。自分の仕事をする上で自由に動ける部分はアグロ事業部のメリットだと思います。ただ農作業ですので夏場は肉体的にはしんどい部分があるのは否めません。