最終更新日:2025/4/23

神戸信用金庫

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 役職
  • 事務・管理系
  • 営業系
  • 金融系

一人でも多くのお客さまや職員の成長に関わりたい!

  • 渡部 聖
  • 2006年入庫
  • 姫路工業大学(現:兵庫県立大学)
  • 環境人間学科
  • 次長

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 営業で勝負する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
現在の仕事
  • 勤務地兵庫県

  • 仕事内容次長

現在の仕事内容

令和元年から営業店の次席者(管理者)として仕事をさせていただいています。次長は営業店の営業、融資、預金の業務にかかる大半の書類を精査し業務を前に進めることが重要な役割であります。また、書類の精査だけでなく支店長のサポート役として支店運営にも携わっています。


今の仕事のやりがい

支店長のサポート役として支店運営に携われること、支店職員の成長に関われることが今の仕事のやりがいとなっています。営業時代は、お客さまの成長に直接関わり喜んでいただくことがやりがいとなっていましたが、現在の職位で働かせていただくようになり、やりがいが変わったように感じています。職位毎にやりがいに感じることが変わっていくため新しい感覚で仕事をしています。


印象に残っているエピソード

最近のエピソードでは支店の成績が全店の中で上位を獲得できたこと、またそれにより支店職員の成長を見られたことが印象に残っています。支店の成績は半期(6ヶ月)、通期(1年)で営業活動した中での結果となります。上位獲得には様々な努力の積み重ねで成し遂げられ、支店のチームワークで乗り越え目標が達成できた時は大きな喜びとなります。また、困難をチームワークで乗り越えた時、共に働く職員の成長を実感します。


学生へのメッセージ

金融機関の仕事は、人が生活や商売をする上で必要不可欠なお金に関わることができます。
特に会社の代表者さまと直接お話ができ、課題解決のお手伝いができるというのは他業種ではなかなか経験できない金融機関の特色かと思います。
就職活動をする中で企業によって風土、考え方、雰囲気が違うと思いますので。会社訪問やその企業で働く方から話を聞くことで理解を深め、自分自身が納得できる就職活動になるよう頑張ってください!その中で縁あり当庫を選んでいただいた方、近い将来ご一緒できることを楽しみにしています。


トップへ

  1. トップ
  2. 神戸信用金庫の先輩情報