最終更新日:2025/4/25

一正蒲鉾(株)【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 食品
  • 農林・水産

基本情報

本社
新潟県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他理科系
  • 技術・研究系

新しい価値を持ったまいたけを食べてもらいたい。

  • F.H
  • 2020年入社
  • 27歳
  • 東京都市大学大学院
  • 環境情報学研究科環境情報学専攻
  • バイオ事業部バイオ研究室
  • まいたけの栽培試験/新しい菌株の作出/新商品の生産移管

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 食品
  • 繊維・紙・パルプ
  • 薬品・化粧品

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 研究をメインにする仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
  • 遊び心を刺激する仕事
現在の仕事
  • 部署名バイオ事業部バイオ研究室

  • 勤務地新潟県

  • 仕事内容まいたけの栽培試験/新しい菌株の作出/新商品の生産移管

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:00~

【出勤、一日の準備】
8:30 始業に向けて、社宅から会社までの畦道を自家用車を運転し職場に向かいます。
山の麓に職場があるので、山や天候が見せる四季折々の自然を感じながらのとても充実した出社です。
会社に着いたら自分や業務アシスタントさんの当日の予定確認とメールチェックをします。

9:00~

【仕込み】
栽培試験のための培地の仕込みを行います。
配合に間違いがないように材料や水分の投入量などを事前に計算し、一つ一つの作業を自分で確認しながら行います。

11:00~

【栽培室環境の管理】
研究棟内の栽培室の温度や湿度、CO2濃度が適切に制御されているか確認を行います。
また、試験中のまいたけの生育度合が適正であるかの観察もこまめに行い、試験の進捗を確認します。

12:00~

【お昼休憩】
その日の仕事や試験内容に合わせて、多少前後しますが大体12時ごろにお昼休憩の時間を取ります。
食堂等の設備が無いため、仕出しのお弁当をいただきます
入社当初は選択肢が少ないことに少し不満でしたが、今では健康面を支えてくれていることにとても感謝しています。

14:00~

【経過報告会への参加】
おおよそ月に一度、部内で自分の試験の進捗状況を報告します。試験の計画や考察の内容などに対して時に厳しい意見をいただくこともありますが、同時にとてもタメになるアドバイスでもあります。いただいたアドバイスを試験や考察に反映させることで自分ひとりで立案・実施するよりもより良い検証を進めることが出来ています。

16:00~

【現場巡回、試験株の収穫】
現場で栽培を監督している人とのコミュニケーションを取りながら、栽培現場で自分が関わっている試験が適切に行われているか確認を行います。
また、栽培試験株の収穫を行います。収量や栽培日数、子実体(きのこ)の形状などを記録します。

17:30~

【退勤】
1日最後に明日の予定の確認や準備をしてから退勤します。
試験の内容によっては残業になることもありますが、基本的には定時で退勤できています。

現在の仕事内容、やりがい

我々研究員にはそれぞれに課題が与えられ、その課題を解決するために栽培試験を行ったり、日々様々な検証を進めています。与えられる課題は多種多様なため、その度に新しいことを自ら学んでいく必要があります。さらに検証の組み立てや進め方に関しては自分の裁量が大きく、最初から上手くいかないことの方が多いですが、とてもやりがいを感じられる部分でもあると考えています。









この会社に決めた理由

食品業界の中でも水産練り製品とまいたけという全く異なった二つの主軸を持っており、長期的に安心して働くことができる会社だと考えたため志望しました。また説明会や面接の際に人事の方々がとても優しく親しみやすかったので、この人たちがいる会社でならば精神面も安心して働くことができると思ったのが最終的な決めてでした。









新潟の企業に就職しようと思った理由

私は大学できのこの研究を行っており、きのこ栽培の食品会社を探していました。きのこ栽培を行っている会社は首都圏には少なく、地方にしかなかったことが理由になります。また、実家から出て一人暮らしをしたいと考えていたので、私にとって新潟が近すぎず遠すぎない丁度良い距離だったこと(新幹線一本でいける、関越道と磐越・東北道があって何かあった時にすぐに帰れる)、高校、大学と電車通学だったが自分の肌に合っていないと思い、地方は車で通勤ができる点が魅力的だと思ったことも理由です。












当面の目標

入社から丸3年たった今も、検証を組み立てる際に考慮するべきことがすぐに浮かばなかったり検証目的の深掘りなどを上手く進めることが出来ず、毎回苦戦しています。なので基本的なことですが一番重要な部分でもある検証の組み立てをスムーズに行えるようになることを当面の目標としたいです。










将来の夢

私の夢は、自分が発売に携わった新商品を誰もが知るまいたけにすることです。今現在の販売規模はまだまだ小さく、残念ながら世の中の認知度はとても低いです。しかし、他の競合他社に負けないセールスポイントがあるので、時間は掛かると思いますが必ずこれからのまいたけのスタンダードなると確信しています。




  1. トップ
  2. 一正蒲鉾(株)【東証スタンダード上場】の先輩情報