最終更新日:2025/5/2

(株)ヒメノ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計
  • 建設コンサルタント
  • その他メーカー

基本情報

本社
愛知県

仕事紹介記事

PHOTO
配属後、半年間は年の近い先輩社員が新入社員一人ひとりに付き、施工管理の基礎を丁寧に教えていきます。
PHOTO
現場を円滑に進めることができるようICT技術等を活用しながら現場管理に努めています。

募集コース

コース名
施工管理職(現場監督)
送電線工事や土木工事等、弊社の各工事現場で施工管理業務をお願いします。
配属先はご本人の希望を優先して決定しており、理系・文系を問わず、採用しております。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 施工管理者(現場監督)

工事全体をマネジメントしていく「施工管理」という仕事をお任せします。
現場監督さんをイメージして頂くと良いかもしれません。

●各工事現場での安全管理・工程(工事の期間)管理・品質管理・環境管理・原価(お金)管理
 等の仕事です。
●各専門分野を持った協力会社の社員の方々と協力して工事を進めます。
●現場で作業をする作業員の仕事ではありません。

⇒最初からすべてをお任せするわけではありません。
 必要な知識は、入社後に基礎から学んでいきます。
 まずは年齢の近い先輩社員と2人1組で仕事を覚え、業務に慣れてもらいます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 適性検査

  3. 面接(個別/グループ)

    1回実施予定

  4. 面接(個別/グループ)

    1回実施予定

  5. 内々定

選考の前後で、ご希望に応じて、現場見学や先輩社員との座談会を実施しております。

内々定までの所要日数 3週間以内
面接日程等は、各個人のご都合に合わせて設定していきます。
長期休暇等を挟まない場合ですと、通常、会社説明会から面接、内定の可否まで約3週間前後で結果が出ます。
選考方法 一次選考:適性検査・面接
二次選考:役員面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし

適性検査(筆記試験)も行いますが、面接の結果を重視しております。

提出書類 ・履歴書
・成績証明書
・健康診断書
・卒業(見込)証明書

一次選考時には「履歴書」を必ずお持ち下さい。
その他に関しては提出可能な書類のみお持ち頂ければ構いません。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生
  • 既卒者

卒業後3年以内の既卒者の募集も行っております。
職歴の有無等は特に指定はございません。
お気軽にご連絡下さい。

募集人数 11~15名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

※弊社では、大学で土木や電気を専攻しなかった方でも、歓迎しています。
 教育制度が整っておりますので、文系学部の出身でも、現場で立派に活躍している社員も多数おります。
 2022年卒新入社員:電気系1名、文系10名の計11名
 2023年卒新入社員:土木系5名、文系 3名の計8名
 2024年卒新入社員:土木系4名、電気系3名、文系5名の計12名
 2025年卒新入社員:土木系3名、電気系1名、文系6名の計10名

 身体を動かすことに興味がある方やインフラ整備に携わりたい方は、是非説明会にご参加ください。

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 既卒者を積極採用

総合職での採用となります。現場での安全管理や品質管理等様々な業務を行って頂きますが、入社してすぐにすべてをお任せする訳ではありませんので、ご安心ください。

また、文系学部の出身者でも問題ありません!積極的に採用しています。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

施工管理職(大学院卒)

(月給)245,000円

245,000円

施工管理職(大卒)

(月給)240,000円

240,000円

施工管理職(短大卒)

(月給)220,000円

220,000円

施工管理職(専門卒)

(月給)220,000円

220,000円

  • 試用期間あり

6ヶ月(試用期間中の待遇に変更はございません。)

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 モデル月収
・土木部等名古屋市内での勤務の場合
 1年目 大卒 270,000円(基本給240,000円、残業手当30,000円)
・送電部等宿泊出張が伴う勤務の場合
 1年目 大卒 310,000円(基本給240,000円、現場出張手当40,000円、残業手当30,000円)
諸手当 ・時間外手当
・休日勤務手当
・通勤手当(実費支給)
・現場出張手当
・資格手当
・奨学金返済支援手当
昇給 年1回(4月)
※働き方改革もあり、現在4年連続でベースアップを行っております。
 【大卒】
  2021年卒 216,000円
  2022年卒 220,000円
  2023年卒 224,000円
  2024年卒 230,000円
  2025年卒 240,000円
 【専門卒】
  2021年卒 198,200円
  2022年卒 200,000円
  2023年卒 204,000円
  2024年卒 210,000円
  2025年卒 220,000円
賞与 年3回(6月・12月・3月)(2024年度実績 6.3ヶ月/年)
年間休日数 123日
休日休暇 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、その他慶弔休暇他
※夏季休暇の代わりに有給休暇を法定より5日間多く付与しています。
 年間に15日付与され、5日間についてはご自身の好きなタイミングで必ず取得してもらいます。
待遇・福利厚生・社内制度

奨学金返済支援制度
退職金制度
社員持株会
慶弔見舞金制度
社宅・独身寮あり
資格取得補助
作業服無料貸与
社有車駐車場代費用負担
インフルエンザ予防接種費用の補助
現場宿泊にかかる費用(家賃・水光熱費・通信料)は全額会社負担
※現場宿舎にて宿泊のある部門のみ

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

喫煙可能な部屋が1室あり。

勤務地
  • 宮城
  • 千葉
  • 東京
  • 愛知

初期配属の可能性のある勤務地を選択しておりますが、勤務地はご本人の希望を考慮して決定しております。
宮城県、東京都、千葉県、愛知県のいずれについても、現地採用を行っております。希望しない拠点に配属されることはございませんので、ご安心下さい。

勤務時間
  • 8:30~17:30
    実働8時間/1日

    休憩1時間(12:00~13:00)

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
研修制度 入社後は、約2週間の新入社員研修を行います。
学生から社会人への導入教育という目的もありますが、弊社では同期と仲良くなることも重要な目的にしています。
そのため、自由時間や新入社員同士の交流が多いプログラムになっています。
毎年、研修初日こそ固い雰囲気ですが、終わりに近づくと皆、仲良く和気あいあいとした雰囲気になっていますよ。

その後は、現場配属。
年齢の近い先輩社員と一緒にOJTで仕事を覚えていきます。文系、理系など本人の理解度に併せて先輩社員が丁寧に仕事を教えていきます。

半年後には、再度新入社員を集め、半年研修を行います。
現場配属で別れた同期と再会し、自分の立ち位置を理解したり、刺激を受けたりしながら、改めて交流を深める機会となっています。

その後も、階層別研修や業務に必要な資格取得のための研修など、様々な教育体制を揃えております。
現場宿舎の費用について 弊社の送電部の業務では、遠隔地に長期出張となることがあります。

その場合、宿泊に伴う費用(家賃・水光熱費・インターネット代)等は全て会社で負担します。
それとは別に、現場宿泊の手当として、1泊あたり2,000円~2,500円が支給されます。(ビジネスホテルの場合は1,500円)
1ヶ月で約40,000円~50,000円、年間にすると約500,000円~600,000円が支給されます。

宿舎は個室でプライベート空間も確保されており、自分の部屋のように過ごすことができます。

また現場宿舎は事務所のすぐ近くに借りますので、通勤時間が5分という宿舎も多くあります。

泊り込みになりますが、費用の負担はなく、自分のプライベートの時間を長く持つことが出来ます。
先輩社員は、自室で動画配信サービスを視聴したり、ゲームをする方もいれば、ジムに通ったり、冬場にはナイタースキーに行ったりと、自由に余暇を過ごしています。

問合せ先

問合せ先 〒461-0022
愛知県名古屋市東区東大曽根町12番19号
電話番号:052-935-8571
採用担当:管理部 人事グループ 鈴木宏和・水野結菜
URL https://www.himeno.co.jp/
E-MAIL saiyo01@himeno.co.jp
交通機関 地下鉄名城線 大曽根駅より徒歩10分
JR中央本線 大曽根駅より徒歩7分

画像からAIがピックアップ

(株)ヒメノ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ヒメノの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ヒメノを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。