予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/9
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名製品事業部 副部長兼製品部長(新潟地区)
本社で製品事業部という部署に所属しています。道路建設の主要資材の1つに「アスファルト合材」がありますが、当社はそれを製造するアスファルト合材工場を17基、グループ会社を含め20基を保有しており、その管理と調整、支援が主な仕事です。地域と調和して営業しているなか、それぞれの工場がストロングポイントを持っていますが、それを全社レベルで活用できるようにし、顧客や地元住民の皆様に喜んでもらえるように、また働く従業員の環境が良くなるようにしていくのが現在の目標です。
一番のやり甲斐は「旧来の習慣」をぶち壊すことです。習慣になっていることなので、決しておかしなことでもなく、会社や従業員にとって有益なことなので、それを壊すには、更に有益で効率的な方法を提示しなければなりません。チャレンジしようという気持ちと、変わろうとする行動が一致し、わずかな成果が芽生える瞬間が一番楽しい時間帯です。
当社を志望した大きな理由は福利厚生の充実でした。事業所は全国にありますが、そのほとんどで寮などの宿泊施設が整備され、食事の心配もなく、作業服も支給されるため、衣食住の不安が無いこと、お正月やお盆の帰省時にはその旅費が出ること、家庭を持った後も家賃補助が充実しているので安心して働ける会社だと感じたからです。大学時代は運動部に所属し、勉学にはまったく自信がなく、とにかく体力と気力が優先的に期待される会社が良いなと思っていましたので、面接官が元ラガーマンで「勉強が苦手でも体力さえあれば大丈夫だ」と勇気づけてくれたことが決め手となりました。
最終的な目標は全国のアスファルト合材工場が1円でも多く利益を稼いで会社の業績に貢献し、勤務する従業員の方が1日でも少ない勤務日数と1秒でも短い労働時間で、1円でも多い給与を貰い、幸せな生活を送ることです。そんなの夢物語だ、無理だと思う人と、そこに1歩でも近づこうとする人の行動は違ってくると信じています。
どのような企業に就職しても、労働に対して報酬を得るということはプロになるということです。プロは結果を出さなければなりません。その為には知識も経験も必要です。それを身につけることは決して楽なことではありません。プロとしてやっていく「覚悟」が必要です。企業側が学生や新入社員に求めていることは豊富な知識や経験ではなく、「覚悟」を持った人材であるかどうかだと思います。どのような職業に就くことになっても「覚悟」を持って将来を切り拓いて頂きたいと願います。