最終更新日:2025/4/4

福田道路(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計

基本情報

本社
東京都、新潟県
PHOTO
  • 役職
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

子供の頃の夢は電車の車掌さんになること

  • 北添 慎吾
  • 1985年入社
  • 明石工業高等専門学校
  • 技術研究所 所長

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名技術研究所 所長

現在の仕事内容

新入社員の時は機械センターでコンクリート舗装機械のオペレーターを経験させていただき、その後は現場監督として全国の現場を回って様々な人達と出会い、貴重な人生経験を積ませていただきました。また、50代になってからは子会社(コンサル会社)の社長を経験させていただいた後、現在は技術部という部署で、新技術・特殊工法・ICTの情報収集と現場への展開、そして工事の受注から施工まであらゆるサポートを行う部署で日々悪戦苦闘しております。


今の仕事のやりがい

・仕事がカタチとなって残ること         
・経験を積むたびに成長できる(成長が喜びとなる)                  
・様々な人との出逢い(恋愛、趣味友達、仕事仲間など)                 
・様々な土地の文化や自然を味わえる(ドボクは自然と共存する仕事)
・地域の人に感謝されること(逆に,苦情もたくさんある→それも人としての成長となる)   
・人間関係で悩んでも転勤でその苦痛から解放される


この会社に決めた理由

子供の頃の夢は電車の車掌さんになることでした。しかし、高専の1年夏~4年生夏の3年間、自転車で日本全国を走破する中で、日本の道路の問題点に興味を持つようになり、日本の道路を何とかしたい!という気持ちが湧いてきました。また、瀬戸内地方出身の私にとって豪雪は憧れであり、就職先は自然が豊かで綺麗な海のある雪国と決めていました。つまり、道路というキーワードは持ちつつも仕事内容や会社そのものとは関係なく、自分のライフスタイルを中心に考えた就職活動だったのです。


当面の目標

最低50年はスタンダードと言われるような新技術を開発できるような組織にしたい。そして60歳以降は、現役世代のお役に立てるような、心穏やかな「ご機嫌」シニアワーカーになれるよう努力していきたいと思っています。
【プライベート】
70歳までは山スキー・山スノーボードでパウダースノーを追いかけ、波にも乗りSUPやカヤックでウミガメのように海を旅し、イルカのように潜ってサカナたちと遊び続けていきたい。そしてネイチャーゲームやプロジェクトWILDなど環境教育や自然体験活動を通じて、自然を好きになり自然を大切にできる次の世代を育てていきたいと思っています。


学生へのメッセージ

仕事とは関係なく、自分は「なにもの」になりたいか?「どんな大人になりたいか?」それは立派でなくてもいい、人づきあいが苦手だっていい、同級生より劣っていていい、カッコよくなくてもいい、夢なんてみなくてもいい、自分の好きなことでいいのです。それが仕事だったら最高?いやいやそんな簡単なものじゃない、趣味を仕事にしたらどうなる?世の中は変わっていくので、どんどん自分の理想から離れていく可能性が高いのです。それだったら仕事なんてなんだっていいんです。仕事についてから、いろんな人と出会い、いっぱい失敗して泣いて笑って成長していけばいいんです。プライベートで楽しみがあったら、どんなに仕事がつらくても人間関係で悩んでも、楽しくやっていける!楽しく生きてたらきっとうまくいく、世の中そんなもんです。但し、いくら楽しく生きようとしても、いくら頑張っても仕事には向き不向きがあります。それは変えようのない事実です。3年頑張って、それでもだめなら別の仕事を探せばいい。プライドを捨てる覚悟も時には必要です。


トップへ

  1. トップ
  2. 福田道路(株)の先輩情報