最終更新日:2025/5/1

(株)ミツハシ【ミツハシライス/三菱商事グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 農林・水産
  • 専門店(食品・日用品)

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 役職
  • その他理科系
  • 事務・管理系
  • 企画・マーケティング系
  • 営業系
  • 技術・研究系
  • 専門系

「時代を先取りし、これからのミツハシの将来像を考える!」

  • 高橋 英一(たかはし えいいち)
  • 1997年入社
  • 50歳
  • 麻布大学
  • 環境保健学部 衛生技術学科
  • 精米事業本部 北海道事業所
  • 北海道事業所の事業経営

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 農林・水産
  • 食品
  • 薬品・化粧品

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名精米事業本部 北海道事業所

  • 勤務地北海道

  • 仕事内容北海道事業所の事業経営

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

現在の業務内容

北海道事業所の総責任者として、玄米の仕入、精米加工、玄米・精米の販売の管理や事業所に所属する人のしながら、北海道事業所全体の数値責任を負う立場で業務を行っています。


今の仕事のやりがい

北海道事業所長としてのやりがいは以下の3点です。

(1)縮小する北海道の市場で事業領域の拡大と販売シェアをアップし、安定的な利益を生み出す仕組みをつくりだす。
(2)北海道に土着し、農業の担い手を支援すると共に、北海道の消費者にとって、なくてはならない存在になる事を
   目指す。
(3)社内で誰もチャレンジしていない事に挑戦し、他部署に水平展開できるミツハシの担い手となる。

もともと、関東で仕事をしておりましたが、北海道に異動し、営業倉庫の建設、収穫日を記載した商品の開発、商品の
売上の一部をこども食堂や木育、農業振興に寄付、カーボンクレジットの購入など様々な取り組みを行ってきました。
今年は農業を学ぶ全道の高等学校を対象にデザインコンテストを実施し、ミツハシを知ってもらえるような活動を
行っています。
今後も北海道事業所からミツハシに取り組みの成功事例を発信できるよう取り組んでいこうと思います!


ミツハシに入社を決めた理由

かれこれ約30年前のことになりますので、あまり深く考えず、ミツハシという会社の雰囲気や人に惹かれて入社したと
思います。(笑)


ミツハシの管理職として心がけていること

管理職として北海道事業所長として「時代の先とこれからのミツハシを考える。」
今後も北海道事業所として拡大を続け、10年、20年後、100年後に繋がる事業環境、人材育成を目指しています。


ミツハシの管理職として成し遂げたい目標(将来像)

北海道で精米を扱う民間企業で圧倒的な利益率を達成し、さらに会社を発展させ、ミツハシに入社してよかったと思える
ような環境を作っていきたい。また、全社の原料の集荷拠点の1つなので、存在価値を高め、「ミツハシに北海道事業所
あり。」と言われるよう取り組んでいきたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ミツハシ【ミツハシライス/三菱商事グループ】の先輩情報