最終更新日:2025/4/22

(株)マイナビワークス

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 人材派遣・人材紹介
  • 広告
  • 専門コンサルティング
  • 広告制作・Web制作
  • 各種ビジネスサービス・BPO

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

“人材”を軸に、幅広いサービスを展開!若手のうちからダイナミックな仕事に携われる

PHOTO

多彩なフィールドで活躍する中堅社員のリアル!

派遣・紹介を軸に、幅広い人材サービスを提供しているマイナビワークス。七転八起の経験が今の飛躍につながっているのが特徴だ。先輩3名の過去から現在を通して、入社後の自分の未来をイメージしてほしい。

★若年キャリア事業部
 西日本統括部 福岡オフィス 福岡営業課 課長
 Y.Kさん(写真右)
 2020年入社

★管理統括本部
 人事部 オフィスサポート課
 S.Aさん(写真中)
 2019年入社

★エキスパートキャリア事業本部
 エキスパートキャリア事業部 東日本統括部 フレキシブルワーク推進課
  S.Tさん(写真左)
 2020年入社

先輩社員たちの1日

「午前は全体会議を経て、1社訪問。午後は、テレアポや事務処理を行った後に1社訪問し、戻ってから求職者さんの面接を行うことが多いです」〈Y.Kさん〉
「出社後は1日の予定を確認し、面接や各部署との調整を行います。ランチ休憩後は、就業中の障がい者の方の面談や、入社を希望される方の面接を行います」〈S.Aさん〉
「メールチェックを行った後、アポ先を訪問。戻ってからは、求人票の作成を行い、その後は営業や営業同行で外出し、夕方以降は求職者対応をしています」〈S.Tさん〉

若年層向けの人材紹介を担当!入社4年目で拠点の立ち上げを経験し、5年目で課長に昇格

入社以来、20代を対象とした人材紹介サービス『マイナビジョブ20’s』の営業に携わっています。企業のニーズを引き出し、条件に合った人材をマッチングしていく仕事。少子高齢化が進むなか、「若手が欲しい」と考える企業は多く、時代に合った人材サービスだと言えるでしょう。

大阪の拠点に配属された新人時代から意識してきたのは、人手不足を解消するだけでなく、企業の成長に貢献することです。そのためには、長く勤めてもらえるような人材を紹介することが大切。お客さまへニーズのヒアリングを行う際は、求める人物像だけでなく、「社員さんの人柄や職場の雰囲気」「活躍している社員さんの特徴」なども詳しくヒアリングしたうえで、人材を紹介するよう心がけてきました。こうした努力から、「次もY.Kさんに頼みたい」という言葉をいただけていると実感しています。

印象に残っているのは、「1年未満で辞める若手が多くて…」と悩んでいた企業を担当したときのこと。私が紹介した3~4名の若手がしっかりと定着し、今では億単位のビジネスを手がけていると聞いたときは、とてもうれしかったです。また、別の企業からは新拠点の採用について相談があり、私の紹介でメンバーが1名から6名まで増加。自分の仕事がお客さまの事業拡大につながったと聞いたときもやりがいを感じた瞬間でした。

採用そのものではなく、企業の成長への貢献を目標に営業活動を行っていくうちに、コンスタントに結果が出せるようになり、入社2年目からは毎年、マイナビグループの表彰式で表彰され、入社4年目には福岡の新拠点の立ち上げに就任。入社5年目には課長に抜擢されました。スピーディに成長できたのは、私一人の力だけではありません。壁にぶつかるたびに的確なアドバイスをくれた、上司や先輩たちのフォローのおかげでもあります。新人時代に言われた「自責で物事を考えろ」という教えを、今でも大切にしています。

立ち上げから1年が過ぎ、メンバーが倍増した福岡拠点は着実に規模を拡大しています。現状に満足することなく、さらに組織を大きくしていくことが今後の目標。若手人材の採用に悩む九州の企業に貢献すると同時に、当社のさらなる発展の一翼を担いたいと思っています。

〈Y.Kさん〉

人材派遣の営業や新人の育成を経て、多様な働き方の実現に向けた仕事を担当!

入社後は横浜の拠点に配属され、人材派遣の営業に携わりました。営業するうえで私が心がけていたのは、プラスαの提案です。ある企業の担当者さまは、「育成環境が整っていないので若手を受け入れるのは無理」とあきらめていました。そこで、当社で手厚い研修を受けた人材を提供する、無期雇用派遣サービスの活用を提案。「若手が職場に増えて活気が出た」と感謝されたときには、自分の存在意義を実感できました。

人材派遣の営業のやりがいは、自分の提案でお客さまの課題を解消していけること。また、派遣スタッフさんの仕事ぶりが認められて直接雇用のオファーを受け、「まさか自分が正社員になれるなんて」と喜んでいる姿を見たときもうれしかったです。

入社4年目で、営業推進部に異動となりました。契約書のチェックなど営業サポートを行うほか、新人営業の育成を担当。具体的には、派遣ビジネスへの理解を深める研修の運営を任され、自分が講師として登壇することもありました。営業時代と仕事内容がガラリと変わりましたが、実体験を交えてリアルな情報を提供できるなど、営業経験が活かせるシーンが多数。入社半年後のフォローアップ研修で新人と顔を合わせ、成長した姿を見られることが当時のやりがいでした。

入社6年目の10月からは、自社の障がい者雇用を推進し、働いている障がい者の方をサポートする仕事に携わっています。今の部署は、設立2年目のまだ新しい組織。自分たちの意見や提案を活かし、組織づくりに携われるのが魅力です。

私のキャリアパスからもわかるように、当社は幅広いチャレンジができる会社です。派遣の営業経験が営業サポートの仕事に直接活かされ、新人の育成経験が障がいのあるメンバーのフォローに役立つなど、すべての経験が今につながっていると感じています。直近の目標は、チームメンバーのパフォーマンスを高め、「この人がいてくれて助かる」と周囲から思われるような存在へと育成していくこと。また、今後もさまざまな仕事に挑戦し、自分の可能性を広げていきたいです。

〈S.Aさん〉

入社5年目で新サービスの立ち上げへ!“ゼロイチ”を生み出す貴重なフェーズを経験!

大阪出身の私が最初に配属されたのは、北海道の拠点です。慣れない土地で、人材派遣の営業に携わることになりました。仕事の第一歩は、企業の採用ニーズを引き出すこと。ただ、すでに他社のサービスを利用されていたりなど、新人時代はそこまでたどり着くのに苦労しました。当時大切にしていたのは、「必要ないよ」と断られた企業とも、定期的に対面でコミュニケーションを重ねて関係を持ち続けること。一見無駄に思えるかもしれませんが、地道にコツコツと関係を築いていくことが、大きな成果へとつながるのです。

その結果、入社2年目にマイナビグループの社内表彰で新人賞を受賞し、入社3年目には個人・グループの両方で賞を受賞。入社4年目にも、個人でプレーヤー賞をもらうことができました。今でも忘れられないのは、旅行業界のお客さまです。初めてお会いしたときは同業他社を利用されており、まったく脈がありませんでした。それでも、コンスタントに通い続けるうちに、3~4名の依頼をいただけるようになったのです。最終的には、トータル100名以上の人材を派遣することになりました。

入社5年目で東京に異動となり、新サービスの立ち上げを任されました。労働者不足という社会課題を解決する、といった大枠だけが決まっており、コンセプトやターゲットを決めるところから担当しました。方向性を定めるのに苦労しましたが、最終的には時短勤務や週4勤務、在宅勤務など、多様な働き方に対応するフレキシブルな勤務形態の派遣サービスに決定。『マイナビスタッフ フレキシブル』として、2024年12月にサービスがスタートしました。

現在は、直接企業に向けて営業を行うほか、営業担当に同行してサービスの利用を促進する提案活動に注力しています。自分で創り上げたサービスを自分の手で広めていけるので、やりがいが大きいです。子育てや介護でフルタイム勤務が難しい方に就労機会を提供し、労働者不足という社会課題を解決していくサービスなので、高いモチベーションで働くことができています。

北海道時代に定期的かつ対面での営業にこだわり続けたことで、さまざまなタイプのお客さまと接する際の引き出しを増やすことができました。その強みを武器に、『マイナビスタッフ フレキシブル』の認知度を高めていくことが直近の目標です。将来的には、当社の主力サービスへ育て上げたいと考えています。

〈S.Tさん〉

学生へのメッセージ

当社は、まだ歴史が浅く成長段階の会社ということもあり、若手社員が活躍している会社です。マイナビグループ全体で功績を残した社員を称える全社顕彰式で、表彰を受ける社員も多く、互いに切磋琢磨しながら成長しています。また、会社には様々なバックグランドや考えを持つ社員が多くいますが、風通しの良い社風のため、年次や役職に関係なく意見が言うことができます。
社員が企業や求職者に対して全力で向き合っていくためには、社内は気を遣わずに意見をぶつけ合える場所でなければなりません。当社の選考を受けていただく学生の皆さんには、定型的な質問ではなく、その人自身をよく知るための質問をさせていただくことが多いです。きれいな言葉で話そうとすることや、よく見せようとすることは必要ありません。ありのままの自分を見せてください。

マイナビワークスを盛り上げて一緒に創っていく仲間を探すために、私たちも全力で学生の皆さんと向き合います。未開の地にワクワクして臨んでくれる新しい仲間とお会いできることを楽しみにしています。
(採用課)

PHOTO
「当社の採用課は年次や役職を問わず、コミュニケーションが活発です。話しやすい雰囲気のメンバーが揃っているので、ぜひ皆さんの想いを聞かせてください」〈採用課一同〉

マイナビ編集部から

圧倒的な知名度と登録数を誇る就職サイトを運営する「マイナビ」。そのグループの一員として、多彩な人材サービスを展開しているのがマイナビワークスだ。クリエイティブ&オフィス系を中心とした人材派遣『マイナビスタッフ』やクリエイターの人材紹介『マイナビクリエイター』、若年層向けの人材紹介『マイナビジョブ20’s』は、その一例に過ぎない。

安定した無期雇用の人材派遣サービス『マイナビキャリレーション』や、多様な働き方に対応した派遣サービス『マイナビスタッフ フレキシブル』を立ち上げるなど、時代のニーズに合わせた新サービスも次々にリリース。クリエイター向けのサービスも充実しており、クリエイティブアウトソーシング事業『クリエイティブファクトリー』を展開し、クリエイター向け企業マッチングサービス『MATCH BOX』の運営も行っている。

今回の取材を通じて感じたのは、同社が若手の可能性を引き出してくれる会社だということ。スピーディにキャリアアップを遂げたY.Kさん、幅広い仕事にチャレンジしてきたS.Aさん、新サービスの立ち上げに携わったS.Tさんのエピソードからも、そのことがよく伝わってきた。

高い安定性とベンチャー気質が融合した同社でなら、安心して長く働きながら飛躍的な成長を手に入れられるはず。好奇心が旺盛な方やチャレンジスピットあふれる方、向上心が高い方にはぜひ注目してもらいたい。

PHOTO
「マイナビ」から独立し、2016年12月に誕生した会社。年間休日125日、残業月平均22時間など、働きやすさを重視した職場環境が整っている。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)マイナビワークスの取材情報