最終更新日:2025/4/17

山下ゴム(株)

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品
  • タイヤ・ゴム製品
  • 機械設計
  • その他メーカー
  • 化学

基本情報

本社
埼玉県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経営学部
  • 営業系

大手自動車メーカーに対し、自社製品の販売・提案をしています

  • S・Tさん
  • 2020年新卒入社
  • 大東文化大学
  • 経済学部 社会経済学科
  • 業務本部 営業1課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 営業で勝負する仕事
現在の仕事
  • 部署名業務本部 営業1課

  • 勤務地埼玉県

現在の仕事内容は?

大手自動車メーカーに対し、自社製品の販売・提案を行っています。「こんな部品が欲しい」というお客様のご要望を受け、社内の各部門と連携しながら製品化に向けての検討を進めるところから業務がスタートします。製品化が可能な場合は提案書・お見積書をお客様に提出。必要に応じて価格調整や追加提案なども行いながら、柔軟に商談を進めていく仕事です。お客様はもちろん、社内からも様々な意見が生まれる為、関わる方々にそれぞれご納得いただけるよう製品化に向けてバランスをとりながら動くことが非常に重要です。製品の仕様について細かくヒアリングし、情報収集もしながらしっかり状況を理解した上で業務を進めることを常に意識しています。数量・金額ともに大きな仕事ができる点は、大手自動車メーカーのお客様が中心である当社だからこそ感じられるやりがいの一つですね。


仕事で嬉しかったエピソードは?

お客様への製品説明を任された経験で、仕事の視野が広がりました。入社2年目の時、主要顧客である大手自動車メーカーに対して新製品の説明をする役割を任されたことが印象に残っています。もともと先輩が担当していたものを私が引き継ぐ形だったこともあり、最初に上長から話を聞いた際は「自分で大丈夫かな・・」と不安な気持ちもありました。それでも任されたからには成功させなければ!という一心で、当日に向けて準備を開始しました。製品について細かく調べたり、関連部署へ確認を重ねながら、自分なりに資料の作成を進めました。大変なこともありましたが、当日には予定通り、自分一人で説明を行い、お客様の反応も良好でした。上長からも労いの言葉をいただき、良い結果を残すことができました。お客様のご要望のレベルを感覚的に理解することができたことで、仕事の視野も広がり、この経験が現在の業務効率アップにも繋がっています。


当社を選んだ理由は?

防振に関する製品の将来性や社員の人柄・雰囲気に惹かれました。カーレース場に行くのが好きな父親の影響を受けて、元々幼少時代から自動車に興味をもっていました。その為、就職活動でも当初より自動車関連業界を志望していました。そのうちの一社として、大学の学内セミナーで出会ったのが山下ゴムでした。自動車の快適性を実現する為に、不可欠な製品を扱っている点に興味を持ち、会社説明会に参加。防振に関する詳しい知識や自社製品の重要性・将来性を聞く中でどんどん関心が強まっていき、そこで選考に進むことを決めました。面接もよくある堅い印象ではなく、私自身に興味を持って会話をしてくれていることが伝わってきたことが、とても印象に残っています。選考を通じて、会社の雰囲気や社員の人柄の良さも感じることができ、ここで働きたいという意思が固まりました。また、充実した福利厚生も大きな後押しになりましたね。


トップへ

  1. トップ
  2. 山下ゴム(株)の先輩情報