予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名東京支社
仕事内容確定拠出年金システムの開発。設計作業に従事。
確定拠出年金に関するWebシステムの内部設計工程を行っています。すでに外部設計は完了しており、ユーザーインターフェースについては確定しているため、直接ユーザーが使用する画面などの設計を行うことはないため、ユースケースなどを考慮する工程ではありませんが、外部設計で決められたモノをどのようにして実現可能なものとするか?ということが、現在の仕事の内容となっています。外部設計工程で決定したことを、持ち合わせた知識と標準仕様を以って、実現可能な設計に翻訳するような、パズルのような仕事です。
入社して約半年が経った頃、従事していたプロジェクト内で飲み会が催されました。当時の上司はお酒が飲めない体質の人でしたが、立場上、皆さまからお酌をされていました。幸い私はお酒が飲めて、むしろ好きな方であったので、上司に注がれたお酒をコッソリと飲み干して、空いたグラスを上司に渡し、お酌が滞らないようにすることで上司の役に立ったことが、一番うれしかったことかもしれません。それまでの半年間は、その上司に数々の指導を頂き、「私はこの仕事に向いているのか?今後も続けていくことができるのか?」と不安な状況の中、上司から「助かったよ、ありがとう」という言葉を頂いたことが嬉しかった思い出です。
2010年前後の就職氷河期ほどではありませんでしたが、私が就職した2000年前も、過去最低の有効求人倍率などとニュースで流れるような、不況の時代背景がありました。当時の私は、内定を頂いたのは、現在のこの会社と自動車ディーラーの営業という2つのみでした。就職浪人という選択肢がなかったので、どちらかを選択せざるを得ないという状況で考えた経緯は、自動車ディーラーの営業は自分が何十年も活躍しつづけられるかという不安が拭いきれなかったこと、IT業界の成長具合が良かったため、今後の自分の人生を考えた結果、IT関係の会社に就職した方が、安定した生活を営むことができるはずと考えたためです。
メディア系プロジェクト→通信業系プロジェクト→製造・物流系プロジェクト→通信業系プロジェクト→金融系プロジェクト
就職活動も巡り合わせだと思います。「どうしても就きたい仕事とちがう」とか「どうしても住みたい場所とちがう」とか『どうしても譲れないポイント』が無ければ、打算的に決めてしまうのも1つの考え方と思います。いざ入ってみると、想像とはちがって良いところや、どうしても相容れないところなどあるかもしれませんが、大概は就職活動という選択可能な状況による迷いで、入社してしまえばどうってことない問題だったりします。