最終更新日:2025/4/11

大阪中央青果(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 農林・水産
  • 食品
  • 物流・倉庫
  • 専門店(食品・日用品)

基本情報

本社
大阪府
資本金
2,000万円
売上高
655億円(2023年3月決算)
従業員
200名 (2024年1月1日現在)
募集人数
6~10名

【大阪市勤務/転勤なし】『土を生かし 根を育て 物を育て 人を育てる』をモットーに野菜・果物の流通インフラを担う卸売企業

  • 積極的に受付中

2026採用スタート!説明会開催中 (2025/02/12更新)

伝言板画像

大阪中央青果(株)の企業ページにアクセスしていただきありがとうございます。


弊社や食品業界・流通業界にご興味がある方はぜひ説明会へご参加ください
野菜や果物を食べるのが好きな方もお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
西日本の生鮮食料品流通のインフラ機能を担う大阪市中央卸売市場、その青果物の卸売会社として堅実な経営で安定した成長を続けています
PHOTO
当社は生産者と消費者をつなぎ、新鮮でおいしい、安心・安全な野菜・果物を通して豊かな暮らしと、健康な食生活を提案する企業を目指しています。

『信用と奉仕』を社是とし、生産・流通・消費における「ベスト・オーガナイザー」へ

PHOTO

社員食堂では定食80円(昼食)という破格の安さで提供!時期によって中央市場ならではの旬の素材を生かしたメニューも!

大阪市福島区にある大阪市中央卸売市場本場(面積177,955平方メートル)が毎日のフィールドです。
しかし実際の行動範囲は日本全土378,000平方キロメートルです。

私たちの仕事は、日本国内で生産される農産物を消費者の皆さんに、新鮮・食べごろの状態で、適正な価格で届けることです。
私たちは農産物の生育から流通・販売に至るすべての段階に関わり、消費者の健康で豊かな食生活の実現を支えています。
生産者の方々とは、消費者の皆さんの想いを伝えることによる消費地の理解と、それに基づく環境に配慮した持続的な農業実現の為に、様々な場面で密接な関係を持ち続けています。

<とにかく朝が早い>
一日のスタートは、夏は朝日と、冬は星空と競争です。
新しい自分に出会えます。
朝が早いだけに午後はゆったりと、充実したワークライフバランスを実現できます。
生活と時間をコントロールするのは自分自身です、当然会社は最大限のサポートをします。

<自分の成長が実感できる>
農産物を通して生産者との学びの機会を持ちます。
コミュニケーションを取ることで経験と知識を積み重ねます。
生産者、中央市場の市場関係者、百貨店やスーパーのバイヤーや担当者、消費者の方々、食育活動での子どもたち等々、多くの人と様々な形で関係をもち、豊かな人生経験を積むことができ、何にも代えがたい財産になるはずです。
仕事を通じて成長する自分自身を体現できます。

<農業と健康的な食生活を通して会社の成長を共有する>
私たちの成長は大地の恵みから始まります。
農産物は会社の原動力です。
環境に配慮した日本の農業の成長とともに私たちは着実に成長します。
農産物を単なる食材と捉えず、それぞれの農産物がもつ特徴や魅力を伝え、消費者に感動と喜びを提供することが私たちのミッションです。
農業は食糧生産の中心的な要素で、健康的な食生活は豊かな生活実現に欠かせない要素です。
持続的な農業を支える為に私たちは生産者の野菜・果物への想いを消費者に届け、一方農産物の消費拡大のために消費者の気持ちやマーケット情報を生産者に伝えるハブ的機能を果たす企業として、青果物卸売業界に存在感を示していこうと考えています。
農業を通じて地域社会と密接に関わり、地域の活性化を進めることも重要なミッションだと考えています。
社員にはそのプロフェッショナルになることを期待しています。

会社データ

プロフィール

当社は、大阪青果物商業協同組合(大阪市及び周辺の小売商の団体)を母体に設立し、西日本の生鮮流通の中核的機能を担う大阪市中央卸売市場の青果物卸売会社です。
安全・安心な青果物を安定的に集荷し、適正な価格で消費者へ供給する業務を行い、業界屈指の堅実な資産内容を備えています。
業務内容として、全国各地の生産者よりあらゆる青果物を中央市場に集める「集荷機能」、集荷した生鮮食料品の需給を反映し公正に値決めをする「価格形成機能」、多数の小売業者等への迅速な分配をする「分荷機能」、取引販売代金の迅速かつ確実な決済を実行する「決済機能」、生産地と消費者の情報のパイプ役を担う「情報機能」、という中央市場の5つの大きな役割を担っています。

中央卸売市場の青果物卸売業として、高い公共性を常に認識しつつ、需要にマッチした野菜・果物を十分な量と安定した価格で市場に供給するという社会的使命を果たすとともに、多様化している消費者のニーズを徹底的に研究し、消費者ニーズにマッチした「売れる商品」を供給するよう生産者とタイアップして新品種の導入を図るなど、常に変容する消費傾向に対応しています。市場機能のより一層の活性化を図るとともに、生産・流通・消費における「まとめ役」となり生産者・消費者の方々のお役に立てるよう不断の努力を重ねております。


~先輩社員からのメッセージ~

天下の台所 大阪を支えて70年、「はたけ」と「食卓」をつなぐ仕事
もっと「食」に詳しく、もっと「食」が好きになる
野菜が嫌い、そんな方は是非当社へ!(勤務4年目 野菜担当)

個性を活かせる会社!あなたの自分らしさを会社の為に!
                 (勤務7年目 果物担当)

事業内容
大阪市中央卸売市場の青果部卸売業者として国内産及び外国産の野菜・果物の集荷と卸売を行っています。中央卸売市場は公共性が極めて高い事業であり、その中にあって当社は堅実な経営で安定した成長を続けています。当社は1947年に大阪青果物商業協同組合(大阪市及び周辺の小売商の団体)を母体として創立し、さらに生産地(農協・生産者)とも常に緊密な関係を有することによる、生産・流通・消費が三位一体となった卸売会社の本来の力を発揮し、着々と成果を収め、2017年に創立70周年を迎えました。今後ともこの特色を生かすとともに、各方面との情報交流、緊密な連携を一層深め、青果物の安定供給と、商品開発、さらにIT化時代に相応しい流通システム等の創造に向けて斬新なアイディアを提供することに注力し、生産者の信頼と消費者の安心に応えつつ、限りない前進を行ってまいります。
本社郵便番号 553-0005
本社所在地 大阪市福島区野田一丁目1番86号
本社電話番号 06-6469-6070
創立 1947(昭和22)年9月23日
資本金 2,000万円
従業員 200名 (2024年1月1日現在)
売上高 655億円(2023年3月決算)
事業所 大阪市福島区野田一丁目1番86号
関連会社 大阪北部中央青果(株)
奈良中央青果(株)
中央信用組合
沿革
  • 1947年
    • 大阪中央青果(株)設立
      中央卸売市場法第10条による果実卸売人の許可を受ける
  • 1949年
    • 大阪農産物(株)を収容
      中央卸売市場法第10条による蔬菜卸売人の許可を受ける
  • 1956年
    • 全販連大阪青果販売所と合併
  • 1974年
    • 奈良中央青果(株)の設立に参画
  • 1977年
    • 当社が中核となって大阪北部中央青果(株)を設立
  • 1978年
    • 電算システム構築のため汎用コンピュータ導入
  • 1981年
    • 青果物売立、仕切情報システム(ドレスシステム)導入検討会に参画、58年6月本番稼動
  • 1992年
    • 業務管理棟完成、管理部門移転
  • 2000年
    • 市場棟工事一部完成に伴い蔬菜部移転
  • 2008年
    • 販売管理システム刷新
      社員施設「檸檬」開設
  • 2010年
    • 組織変更
      貿易部廃止
      果実部に商事部を新設
  • 2017年
    • 創立70周年
      果実部大型保冷施設設置

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (18名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得の費用負担(フォークリフト運転免許、野菜ソムリエ)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
せり人資格(大阪市認定)

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
芦屋大学、愛媛大学、追手門学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、岡山商科大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、畿央大学、京都産業大学、近畿大学、神戸松蔭女子学院大学、高野山大学、摂南大学、第一工業大学、中央大学、東海大学、羽衣国際大学、花園大学、阪南大学、別府大学、南九州大学、宮崎産業経営大学、酪農学園大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
愛媛県立農業大学校、大分県立農業大学校、岡山県農林水産総合センター農業大学校、香川県立農業大学校、鹿児島県立農業大学校(専門課程)、高知県立農業大学校、滋賀県立農業大学校、島根県立農林大学校、徳島県立農林水産総合技術支援センター農業大学校、長崎県立農業大学校、兵庫県立農業大学校、福岡県農業大学校、和歌山県農林大学校、HAL大阪

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年
--------------------------------------------
大卒   1名   0名    1名
短大卒  2名   2名    1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 2 0 2
    2022年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 3 0 100%

先輩情報

若手が活躍できる会社です
K.F
2013年入社
36歳
関西外国語大学
英米語学科(中退)
果実部第3部
営業職
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp63482/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

大阪中央青果(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン大阪中央青果(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

大阪中央青果(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
大阪中央青果(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 大阪中央青果(株)の会社概要