最終更新日:2025/1/10

中央コンピューター(株)

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
大阪府
資本金
7,000万円
売上高
87億円(2024年3月期)
従業員数
617名(2024年4月現在)

創業56年の富士通・電力グループのITソリューション企業。電力や通信、金融など社会の当たり前をシステムで支えるIT企業です!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
入社1年目は指導役の先輩が付き、OJTで実務を覚えていく。業務に応じた技術研修もあり、意欲さえあれば出身学部に関係なく、どこでも通用するIT技術者に成長していけます!
PHOTO
システム開発はチームワークが求められる仕事。だからこそ、人と人との関わりが大事!コミュニケーションとチームワークを重視した温かくフランクな社風が、当社の持ち味!

文系卒の先輩たちが活躍中。学部にとらわれず、やりたいことに挑戦を!

PHOTO

「先輩として心がけているのは、質問されたら手を止めて聞くこと。自分がそうしてもらったように、後輩たちに寄り添い、全力で支えたいと思っています」とA.A.さん。

■文系学生も安心!充実の研修制度
同じ文学部の先輩がIT企業に就職したと聞き、「文系でもIT業界に行けるのか!」と視野が広がったのが業界に注目したきっかけです。
専門知識の不足を補うために研修の手厚さに注目して企業研究を進めたところ、研修期間4か月という中央コンピューターを発見!4か月の研修と1年間のOJTは群を抜く安心感がありました。
実際に先輩方とお会いして感じたのが人の良さです。安定した経営基盤を象徴する堅実な社風、誠実で落ち着いた雰囲気の先輩社員のみなさんを見て、自分に合っていると思えたのが入社の決め手になりました。

■上流工程から携わるやりがいを実感
当時はコロナ禍での研修でしたが、同期とのグループワークを通じて意見交換したり、経験者からプログラミングを教えてもらったり、知識や技術だけでなくチームでものづくりすることの大切さを学べたと感じています。
研修終了後は1年間のOJTが始まり、身近な先輩にいつでも何でも相談できたのがとても心強かったです。
これまでにシステム保守、システム改修、新規開発のサポートなどを経て、現在は工場の生産管理システムを担当中。お客様から直接ご要望を引き出す要件定義から携わりたいと上司に希望を伝え、この案件に参加することができました。リリース後、お客様から「使いやすくなりました」と喜んでもらえるとすごくうれしいですね!直接ニーズをお聞きした分、やりがいが増すように感じています。

■スキルを身につけ、社内外から信頼されるエンジニアへ
これからも目の前の仕事をきちんとやり遂げながら、一歩ずつスキルアップしていきたい。そして、今以上にお客様から信頼されるエンジニアへと成長したいと思っています。
当社は資格取得支援にも積極的で、私は「情報セキュリティマネジメント試験」と「基本情報技術者試験」を取得して会社から報奨金をいただきました。今後は「応用情報技術者試験」にも挑戦するつもりです。
未経験で入社した1年目から支えてくれた上司はもちろん、何かと気に掛けてくれる会社の皆さん全員にさらに成長した姿を見せたいと思っています。
(A.A.さん ソリューションビジネス本部/2020年入社 関西大学 文学部卒)

会社データ

事業内容
企業向けに、情報システムの開発・管理・保守サービスの提供や、それらサービスのコーディネートを行っています。

■業務・業種コンサルテーション

お客様の業務・業種に合わせたトータルなソリューションをワンストップで実現するコンサルテーションをご提供します。特に、弊社が長年にわたって培った電力事業に特化したコンサルテーションを強みとしています。

■システムコンサルテーション

お客様のIT課題に対して超上流(システム化・要求分析・企画など)のコンサルテーションをご提供します。

■サービスインテグレーション

お客様の事業活動のあらゆるシーンに適合するITサービスをご提案します。クラウド環境やSaaS等の活用、スマデバ活用など、現在のITにマッチした幅広いサービスメニューをご用意しております。

■システムインテグレーション

お客様のニーズに合わせたシステム構築・導入を、上流工程から製造、テスト、移行に渡る全工程を請け負います。

■データ分析ソリューション

企業内に蓄積されたデータを分析することによりお客様の業務課題を発見し、 改善へ向けたソリューションをご提案します。または、企業外のデータも組み合わせてビジネス価値創造にも結び付けます。

■ITインフラ構築

お客様の要件に合わせた最適なITインフラを構築いたします。

■IT運用管理

お客様のIT資産をシステム保守・運用・管理業務としてアウトソーシングして頂けます。

■機器販売

お客様の要件に合わせた機器を販売いたします。


#中央コンピューターを表すキーワード
IT、ソフトウェア、関西電力(関電)、四国電力(四電)、富士通、オプテージ(OPTAGE)、きんでん、STNet、東京、大阪、香川、高松、愛知、名古屋、インターンシップ、1Day仕事体験、SE、システムエンジニア、インフラエンジニア、文理不問、未経験から挑戦可能、幅広い業界支援、金融、製造、官公庁、文教、通信、電力、DX、教育制度充実、休日120日以上、借上げ社宅制度、くるみんマーク取得、カフェテリアプラン、フレックスタイム制度
本社郵便番号 530-6691
本社所在地 大阪市北区中之島6丁目2番27号
中之島センタービル20F
本社電話番号 06-6446-0755
創業 1968年(昭和43年)
設立 1968年12月3日
資本金 7,000万円
従業員数 617名(2024年4月現在)
売上高 87億円(2024年3月期)
代表者 代表取締役社長 林 成則
事業所 ■大阪オフィス :大阪府大阪市北区中之島6-2-27中之島センタービル20F
■東京オフィス :東京都港区芝2-5-10芝公園NDビル2F
■高松オフィス :香川県高松市中央町11-11高松大林ビル5F
■名古屋オフィス:愛知県名古屋市中区栄2-11-7伏見大島ビル2F
株主構成 ■富士通(株):34.3%
■関西電力グループ
 □(株)オプテージ:34.3%
 □(株)きんでん:17.1%
■四国電力グループ
 □(株)STNet:14.3%
自社パッケージ商品 ~ecoLLaboシリーズ~

◇シフト管理ソフト
「ecoLLabo WFM」

◇作業自動化ソフト
「ecoLLabo RPA」

◇製造実行ソフト
「ecoLLabo MES」

◇人材管理ソフト
「ecoLLabo HR」

◇勤怠管理ソフト
「ecoLLabo AM」

◇総務業務支援ソフト
「ecoLLabo GA」
業務システム開発実績 事務処理システム、施行管理システム、顧客情報管理システム、通信監視システム、家電修理システム、人事給与システム、営業販売管理システム、営業拠点管理システム他多数
自己都合離職率 3.5%(直近5年間の平均)
平均年齢 39歳(2024年4月現在)
業績 決算期        売上高  経常利益
─────────────────────
2024年3月      8,695    696
2023年3月      7,580    380
2022年3月      7,014    473
2021年3月      6,750    474
2020年3月      7,390    468
2019年3月      7,385    390

            (単位:百万円)
認証・認定 ■ISO/IEC27001認証
■プライバシーマーク認定
■ISO9001認証
沿革
  • 1968年 12月
    • 中央コンピューター(株)設立
      大阪事務所開設(現在、大阪オフィス)
  • 1969年 1月
    • 東京事務所開設(現在、東京オフィス)
  • 1978年 10月
    • 名古屋事務所開設(現在、名古屋オフィス)
  • 1980年 4月
    • 高松事務所開設(現在、高松オフィス)
  • 1993年 4月
    • 大阪電力システム事業部開設
      (後に大阪事業本部と統合)
  • 2018年 12月
    • 創立50周年を迎える
  • 2022年 4月
    • 組織再編により、ビジネス本部型組織へ
  • 現在に至る
    • 大阪・東京・香川・愛知を中心に、様々な業界のお客様とお仕事をしています。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 3 8
    取得者 1 3 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    20.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
教育研修制度:新入社員研修、最新技術教育、マネージャー研修
自己啓発支援制度 制度あり
【自己申告制度】
・年に1度、上司と面談。今年上げた成果、これからのキャリア、勤務地など希望を共有しフィードバック、アドバイスを行う。

【自己啓発支援】
・通信教育支援:会社が指定又は承認する各講座を受講し、修了認定を受けた受講者には受講料を年間(4月から翌年の3月の期間)10万円まで補助。
・自己啓発休暇:30歳・40歳・50歳の節目年齢を迎えた社員に、連続5日間の休暇と助成金を支給。

【合格祝金制度】
・会社が認定した『情報処理技術者試験』『ベンダー認定試験』に合格した場合に祝金を支給。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、大阪教育大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山県立大学、香川大学、関西大学、京都大学、近畿大学、高知大学、高知工科大学、甲南大学、創価大学、中央大学、東京電機大学、東京理科大学、徳島大学、同志社大学、弘前大学、立命館大学、和歌山大学、神戸大学、東京大学、広島大学
<大学>
愛知大学、愛知教育大学、愛知工科大学、青森公立大学、青山学院大学、秋田県立大学、麻布大学、茨城大学、岩手県立大学、愛媛大学、追手門学院大学、大阪大学、大阪大谷大学、大阪学院大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪成蹊大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、大谷大学、大妻女子大学、岡山大学、岡山県立大学、岡山商科大学、岡山理科大学、尾道市立大学、香川大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、神田外語大学、北九州市立大学、北里大学、九州大学、九州共立大学、京都大学、京都外国語大学、京都教育大学、京都光華女子大学、京都産業大学、京都女子大学、近畿大学、金城学院大学、熊本県立大学、慶應義塾大学、県立広島大学、甲子園大学、高知大学、高知工科大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸学院大学、國學院大學、駒澤大学、埼玉大学、産業能率大学、山陽小野田市立山口東京理科大学、滋賀大学、静岡大学、島根大学、下関市立大学、首都大学東京、上智大学、尚美学園大学、椙山女学園大学、聖学院大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、園田学園女子大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、筑波技術大学、電気通信大学、天理大学、東海大学、東京家政大学、東京工科大学、東京情報大学、東京女子大学、東京電機大学、東京理科大学、同志社大学、同志社女子大学、東邦大学、東北大学、東洋大学、徳島大学、徳島文理大学、獨協大学、名古屋学院大学、名古屋工業大学、名古屋産業大学、名古屋商科大学、名古屋市立大学、奈良大学、奈良女子大学、南山大学、日本大学、日本工業大学、梅花女子大学、姫路獨協大学、兵庫県立大学、弘前大学、広島大学、広島工業大学、広島国際大学、広島国際学院大学、福井大学、福岡大学、福岡工業大学、富士大学、佛教大学、法政大学、放送大学、松山大学、三重大学、宮崎大学、武庫川女子大学、武蔵大学、明治大学、名城大学、明星大学、桃山学院大学、山形大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
専門学校穴吹コンピュータカレッジ、専門学校穴吹ビジネスカレッジ、阿南工業高等専門学校、ECCコンピュータ専門学校、大阪情報コンピュータ専門学校、大阪電子専門学校、京都コンピュータ学院京都駅前校、神戸電子専門学校、専門学校コンピュータ教育学院、創価女子短期大学、高松短期大学、トライデントコンピュータ専門学校、名古屋工学院専門学校、奈良工業高等専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、HAL大阪、専門学校ビーマックス、福岡工業大学短期大学部

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年
------------------------------------------
大卒    29名   29名 22名
大学院    2名    1名 1名
専門卒    0名   1名 2名
採用実績(学部・学科) 理系:情報、理、工、数、農など
文系:経済、経営、商、法、文、教育、外国語など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 15 11 26
    2023年 14 11 25
    2022年 12 19 31
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 26 1 96.2%
    2023年 25 0 100%
    2022年 31 2 93.5%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

中央コンピューター(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
中央コンピューター(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 中央コンピューター(株)の会社概要