最終更新日:2025/4/7

(株)PFU【リコーグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • コンピュータ・通信機器
  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • 半導体・電子・電気機器
  • 機械設計

基本情報

本社
神奈川県、石川県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系
  • 技術・研究系

自社開発だからこそできる高品質高付加価値な製品をお客様に。

  • K.Y.
  • 2021年転社
  • 39歳
  • 奈良先端科学技術大学院大学
  • 情報科学研究科
  • スキャナー開発統括部イメージFW開発部アーキテクチャ開発課
  • 次世代スキャナーのファームウェア開発

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 電子・電気・OA機器
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名スキャナー開発統括部イメージFW開発部アーキテクチャ開発課

  • 勤務地石川県

  • 仕事内容次世代スキャナーのファームウェア開発

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
7:30~

早めに出勤
8時40分始業までに、自分のやりたいこと(業務に関係はするが優先度が低いことでもいい)を小さい単位に分割して少しずつ実施。例えば、開発効率化のための自動化のトライアルの実施やソースコードのリファクタリングの検討。

8:30~

始業
当日のスケジュール確認、メールチェック、前日の帰宅時に残したメモをベースに報告内容を整理。
チームの朝会に出席、前日の進捗状況の報告やその日の実施計画を相談。

9:00~

当日の優先度高タスク(資料作成、技術調査、プログラムのコーディングなど)を集中して取り組む。

12:00~

お昼休みは会社の食堂でランチ。コーヒーを飲みながら休憩、自分のやりたいことの続きを考える。

13:00~

打ち合わせや勉強会に出席。「必ず自分の意見を発信する」「参加者の意見を発展させる」を意識する。実験室に移動、午前中にコーディングしたプログラムをビルドし、実機を使って動作確認とデバッグ作業を行う。

17:10~

残業がない場合は、進捗のメモを作成し、退勤。

18:00~

残業がある場合は、20時くらいまでに優先度中タスク(メールやデバッグ作業)を終わらせる。

現在の仕事内容

次世代スキャナーのファームウェアの開発を行なっています。ファームウェアはソフトウェアとハードウェアの間にあるもので、両方を理解しておく必要があります。わからないところは、ソフトウェアとハードウェアそれぞれの専門技術者に質問し、議論を行います。ソフトウェアとハードウェアからの要望を実現するために、ファームウェアの課題を洗い出し、どう解決していくか、チームメンバーと「ああでもない、こうでもない」と楽しく議論して進めていきます。


今の仕事のやりがい

自分がコーディングしたプログラムが正しく動作したときは「やったー!」と達成感を感じます。
大学院時代に先生から「CPUコア数2倍、ディスプレイ画面2倍なら、効率と成果は4倍を目指す!」という言葉を受け、2回目以降の動作確認時間を削減するために、手順の最適化や自動化を検討するようにしています。最近は、継続的インテグレーション技術を取り入れ、ソースコードを更新するたびに、ビルドとテストを自動的に繰り返す仕組みを活用し、課題解決や実装方法の検討など「頭を使って考えること」により多くの時間を充てられるよう意識しています。


この会社に決めた理由

前職までは、研究や試作の業務が多く、2~3年で結果を出すことを優先していたため、品質にこだわることができませんでした。「ソフトウェアもハードウェアもやりつつ、お客様に高品質で高付加価値な製品を提供していきたい」という気持ちが強くなりました。そこで、世界シェアNo1のスキャナーを自社開発していることに興味を持ち、「自分の能力を発揮できる場所はこの会社だ!」と確信して、家族(妻、子供3人)を連れて、神奈川県から石川県に転居し、この会社に転社しました。


当面の目標

「三流はひとりで考え込んで前に進まない、二流は周囲に報連相して(周囲の貴重な時間に感謝しつつ)自分ひとりが前に進す、一流は外で学び(周囲の時間を犠牲にしない)、周囲に良い刺激を与え、全員で進む!」という言葉を信じており、「中途半端ではダメで、トップクラスの技術者になるぞ!」という意気込みで、高度情報処理技術者試験の「エンベデッドシステムスペシャリスト(2022年に不合格、2023年に合格)」や「システムアーキテクト(2022年、2023年の2年連続不合格)」の勉強に取り組んでいます。これらの勉強で得られた知見を業務の場で実践して、自分を高め、周りに良い刺激を与える技術者を目指していきます。この会社に転社してきて3年目になり、ようやく自分が関わったスキャナーをお客様に提供できることをとても楽しみにしています。


将来の夢

「ソフトウェアもハードウェアもできる技術者(プレーヤー)」としてだけでなく、「リーダーやマネージャー」として、チームで、部署で、組織で、周りの人と一緒に世界トップクラスの製品をお客様に提供していきたいです。また、先輩から「学生は4~9年くらい、社会人は30~40年ある。ひとつふたつにこだわらず、新しいことに挑戦すべき!」という言葉が心に刺さっており、今まで、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェアと関わってきたので、次はネットワークの技術者も目指してみようと夢を広げています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)PFU【リコーグループ】の先輩情報