最終更新日:2025/3/1

デンソーテクノ(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 半導体・電子・電気機器
  • 自動車・自動車部品
  • 情報処理
  • 空間デザイン・ディスプレイ

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 役職
  • 機械系
  • 技術・研究系

仕事を通して人の成長を第一に考える企業風土の会社です。

  • 【技術系】勝 太器
  • 2000年入社
  • 名古屋工業大学
  • 工学部 機械工学科
  • ADAS2部
  • 製品開発(ミリ波センサ、LiDAR)のプロジェクトマネージャ

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
現在の仕事
  • 部署名ADAS2部

  • 仕事内容製品開発(ミリ波センサ、LiDAR)のプロジェクトマネージャ

入社の動機

小学校の頃から自動車に関わる仕事がしたいと思って、大学も工業大学に進学しました。実際に自分で物を触ることが好きだったので自動車メーカよりも部品メーカを就職先として検討していました。デンソーテクノは、親会社が国内のメガサプライヤーであるデンソーということもあり、色々な自動車部品の設計に携われるだろうと考え、デンソーテクノへの入社を選びました。推薦で応募できたことも選んだ理由の1つです。


現在の仕事内容

私の組織には80名くらいの人員がおり、親会社のデンソーとともに自動運転時の”目”の役割を担うミリ波センサとLiDARの開発を担当しています。その中でも主に内部回路と筐体部品の設計から試作、試作品の評価などを担当しています。現在、私は室長という管理者の立場で、担当しているプロジェクトの進捗管理や社員の労務管理、人材育成のプランニングを担当しています。


今の仕事のやりがい

自分の設計した製品が実際に自動車部品として形になり、搭載されているのを見たときはやりがいを感じます。私の妻が乗っている軽自動車にも私が筐体設計したセンサが搭載されています。妻も子供も私が会社で何をしているのか、いまいち理解していない様子ですが、実際に部品として目に見える形になっていると、私の成果が理解しやすいようで、感心してくれます。


当面の目標

直近の目標は、計画通りの量産開始を目指し、担当しているプロジェクトの課題を刈取ることです。様々な課題に直面しますので、都度、関係者と話あって解決していく必要があります。車の誤操作による事故が社会問題になっていますが、私も子を持つ親としてそのようなニュースは心が痛みます。自分の仕事を通じて低価格・高性能のセンサを開発し、自動運転車が普及することで痛ましい事故を無くすことが将来の目標です。


私が思う会社の魅力

デンソーテクノはエンジニアリング会社なので、製造部門や営業部門はありません。担当するのは製品開発・設計がメインで、最先端の技術に携わることができます。特定分野に特化した会社が多い中で、親会社がデンソーということもあり、色々な製品の設計に関わっています。メカ・ハード・ソフトの職種で幅広く対応しているのがデンソーテクノの魅力だと思います。また、人が財産の会社なので、とにかく社員を大切にする社風です。


トップへ

  1. トップ
  2. デンソーテクノ(株)の先輩情報