最終更新日:2025/3/1

デンソーテクノ(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 半導体・電子・電気機器
  • 自動車・自動車部品
  • 情報処理
  • 空間デザイン・ディスプレイ

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

シミュレーション技術で、自動運転社会を実現!

  • 【技術系】三治
  • 2016年入社
  • 名城大学
  • 理工学部 交通機械工学科
  • ソフト生産革新部
  • 自動運転向けシミュレータ開発/ドライビングシミュレータ開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
現在の仕事
  • 部署名ソフト生産革新部

  • 仕事内容自動運転向けシミュレータ開発/ドライビングシミュレータ開発

入社の動機

決められた制約下(製品の搭載位置/使われ方/強度/コスト/納期etc)の中で、それらを全て満たし形にするのが設計の仕事であると、テクノの夏季インターンシップを通して学びました。設計の仕事は大変さはありますがそれ以上に、自分が考えて設計したものが形になったとき喜びと楽しさを感じました。そして、世界的に影響力のあるデンソーグループの中で設計をメインにできるという点が入社の決め手となりました。


現在の仕事内容

自動運転システムの量産に向けた評価環境(シミュレーター)の開発を行っています。開発の上流部分から携わっており、製品の安全性の担保、高効率な評価が可能なシミュレータの要件を、デンソーと協議しながら検討を進めています。


今の仕事のやりがい

製品の高度化による評価の難易度が高くなりつつある、生産性向上を求められる今、高性能なシミュレータの活用が進められています。製品の安全性を保障するためにどんなシミュレータが必要か、効率的にシミュレータを実行させるにはどんな技術を用いるかを考え、それを実現することが私たちの仕事です。直接、世に出る製品を作っているわけではありませんが、製品を世の中に普及させる重要な責任ある仕事だと感じております。


当面の目標

私たちの仕事(シミュレーター開発事業)は、まだまだ社内ではニッチ領域です。ただ、今後の業界動向等踏まえると拡大していくと確信しています。仕事の中で得られた技術や知見を蓄積していき、社内に伝承していくことで私たちの仕事をテクノの新たなメイン事業にすることが当面の目標です。


私が思う会社の魅力

会社自体が、どんどん成長していこうというモチベーションがあるところだと思います。自動車業界が今、100年に一度の大変革期と言われており、仕事の内容や必要な技術も大きく変わってきています。そんな中、デンソーテクノは技術の変化に合わせた人材の育成や、新しい開発手法の導入などを積極的に進めています。この会社と一緒に自分も成長していこう!と思える会社です。


トップへ

  1. トップ
  2. デンソーテクノ(株)の先輩情報