予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名電子14部
仕事内容HV-ECU PFソフトウェア開発
動機は3つあります。私は大学時代メディア工学科でしたが、情報工学科の研究室に興味を持ち、他学科の研究室に所属していました。努力して身に着けた自分のスキルを、そのまま仕事に生かせるという点です。また、何年たっても挑戦できる環境で働きたかったため、自動車業界であれば、最先端の技術に携われるという点です。最後は、私は女性のため将来を考え、産休育休後も復帰しやすい環境があるという点です。
ソフトのPFの役割は、ハードとアプリ(自動運転など)を仲介役です。マイコンに入ってくるHI/LOは、機能によって動く/動かないが変わります。私たちがON(動く)に変換してアプリ(自動運転など)にお知らせすることで、アプリ(自動運転など)はハードの状態を気にすることなく制御に専念できます。ハードの仕様書をみて、設計、ソフト実装、検査をしています。時には顧客に設計の説明をすることもあります。
自分のレベルよりも高い仕事を任されて、達成できたときやりがいと感じました。車両日程をすべて任せられて、問題を解決させ納期までに完了できたときにやりがいを感じます。また、上司が顧客から信頼されており先行開発を任せてもらえることがあります。先行開発では要件から検討でき、普段よりも上の領域に携われるのはやりがいを感じます。
3年後には自分のチームをもって何車両かを並行しながら、チームの管理ができる人になること、現在の上司のように顧客から信頼される人になることです。まずは、1車両の管理を任せてもらっているので、確実に完了させて、少しずつ車両数メンバーを増やしていきたいです。
設計分担会社の目標を掲げ、少しずつですが顧客から一括で任されることが増えているので、顧客からの信頼が高いことと、目標に向けて実現していく力がある会社だと思います。また、自分の努力を上司に認めてもらえたと実感できる制度があることも魅力です。年度の初めに個人目標を決め、中間に上司と進捗確認、年度の終わりに1年間の努力と成果を報告できます。1人1人が成長していける会社だと思います。