最終更新日:2025/3/1

デンソーテクノ(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 半導体・電子・電気機器
  • 自動車・自動車部品
  • 情報処理
  • 空間デザイン・ディスプレイ

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系
  • 技術・研究系
  • IT系

課題に対して様々な角度から自分の考えを持ってアプローチできる

  • 【技術系】齋藤 駿汰
  • 2019年入社
  • 中京大学
  • 工学部 情報工学科
  • ADAS3部
  • 気象センサを制御するソフトウェアの設計から評価まで

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名ADAS3部

  • 仕事内容気象センサを制御するソフトウェアの設計から評価まで

入社の動機

ものづくりがしたかったことと、決まった工程をこなすような仕事よりも、新しいもの、新しい技術に触れられる刺激のある会社を探していたこと。自分の考えがしっかりと意見できて、それが反映されるもしくはもっと良い案が仕事仲間から出ること。この様な内容を総合して考えた結果、テクノへの入社に至りました。
また、母体が大きな企業であり、給与や福利厚生、業務環境などがしっかりしていると感じたのも決め手の一つです。


現在の仕事内容

業務では、気象センサと呼ばれる製品を取り扱っています。
この製品は雨滴と周囲照度、湿度並びに温度を測定しており、このセンサの計測値を利用して"雨が降ってきたら自動で払拭するワイパ"や、"周囲が暗くなったら自動で点灯するヘッドライト"などの機能を実現しています。
私はこの様々な機能の制御を設計、ソースコードを記述し、想定通りの動作をしているかの評価までを行っています。


今の仕事のやりがい

仕事をこなしていく中で幾つもの課題にぶつかります。
その課題に対して自分の持っている力をどう利用してアプローチすれば効率良くこなせるかを考えること、が私の仕事に対するやりがいになっています。
単純作業は自動化するツールを作成してみたり、必要のないと思った業務は思い切ってやらないことを提案してみたり..。
様々な方法を模索しながらやる仕事はとても楽しく感じます。


当面の目標

担当製品のスペシャリストになる事と、課題に対する対応策の引き出しを沢山持つことです。課題に対してアプローチ方法を多く持っていれば、その分最善策を見つけやすいと思うので、日々頑張っていきたいと思います。


私が思う会社の魅力

デンソーテクノではそれぞれ担当する製品に対してプロフェッショナルになる事が出来ます。担当する製品の構造を理解してそれを自分の力で設計して評価をすることが仕事、だからです。その過程で自分の考えを業務に反映したり、自分が設計した製品が想定通りに動作しているところを実際に見れたり、最新の技術に触れてみたり。
仕事が面白いと思えるポイントは多々ある会社だと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. デンソーテクノ(株)の先輩情報