予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
◆4月10日(木)9:00~WEB説明会開催!◆ラルズではWeb説明会を毎週開催しております!セミナー予約画面より受付中です!接客や販売に興味がある方は是非ご参加ください^^(株)ラルズ 採用担当一同
2024年度の月平均所定外労働時間は22.8時間と短く、働きやすい環境です。
コミュニケーションが円滑で、従業員同士一丸となり目標に向かって取り組んでいる姿が良い刺激です。
充実した教育・研修制度や、資格取得支援制度、産休・育児休暇などの制度が整っています。
第一運営部(日配部門)スーパーバイザー
ラルズに入社を決めたきっかけは、学生の時に取得した販売士の資格を生かせる仕事に就きたいと考え、就職活動は販売職中心にエントリーしておりました。しかし当時はスーパーマーケットの仕事をよく理解しておらず合同説明会でラルズのブースより声をかけられ当時の人事担当者の話で後押しされ、スーパーマーケットの仕事という選択肢が加わりました。ラルズを調べていくうちに食を売ることに興味が湧き、ラルズは道央エリア中心とした地元に密着した企業で、生活を食で支える立派な仕事だと感じました。このことからラルズで働きたいと思うようになったのが決めた理由です。現在私はスーパーバイザーという役職に就いております。担当エリアの17店舗を巡回し目標達成するため、店舗従業員(チーフやパートナーさん)への教育・指導が主な仕事内容となります。一日の大半は、店舗での業務となりますので店舗従業員とのコミュニケーション、お客様の声を聞くことも重要な仕事です。店舗従業員やお客様からの改善事項は本部へ持ち帰り速やかに改善できるよう対応しております。スーパーバイザーは部門担当のエキスパートとしても、本部と店舗のパイプ役としても重要な位置づけの仕事となっております。当社は社内コミュニケーションが円滑な環境にあり、横のつながりは店舗間の従業員はもちろん、同じ部門間の従業員同士お互いの情報伝達で関係性を深め合い、お互いが成長できる環境となっています。縦のつながりは相談しやすい環境づくりがされており、問題解決のスピードがあり安心できるところがあります。このようにコミュニケーションが円滑で、さらには従業員同士一丸となり目標に向かって一生懸命取り組んでいる姿を見て、良い刺激になっていると思える事。そのことが、ラルズで働いていてよかったと感じることです.
2002年持株会社アークスが誕生いたしました。持株会社アークスの誕生により新生「(株)ラルズ」として新たなスタートを切り、アークスのもとスーパーマーケット事業会社10社と共に北海道・北東北を網羅するネットワークを築いています。その中で当社は、道央圏を担当し地域のライフラインとして価値ある商品・サービスを低価格でご提供し、皆様の安心で豊かな暮らしに全力で貢献してまいります。
アークスオンラインショップ事業も拡大中!ラルズの品質の良い食材をより多くのお客様へお届けしています!
男性
女性
<大学> 旭川大学、茨城大学、小樽商科大学、帯広畜産大学、国士舘大学、釧路公立大学、札幌大学、札幌大谷大学、札幌学院大学、札幌国際大学、苫小牧駒澤大学、同志社大学、函館大学、弘前大学、北翔大学、北星学園大学、北海学園大学、北海商科大学、北海道大学、北海道科学大学、北海道教育大学、北海道情報大学、北海道文教大学、酪農学園大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp64205/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。