最終更新日:2025/4/22

石垣電材(株)【パナソニックグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • 商社(建材)
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 商社(その他製品)
  • 商社(精密機器)

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経済学部
  • 営業系
  • 技術・研究系
  • 専門系

職人さんたちの命を守る、責任感のある仕事です

  • IP.S
  • 2020年入社
  • 北星学園大学
  • 経済学部 経済学科
  • エンジニアリングセンター
  • 施工管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名エンジニアリングセンター

  • 勤務地北海道

  • 仕事内容施工管理

現在の仕事内容

  私の所属するエンジニアリングセンターでは、現場の安全、工程、品質、労務、原価管理などの仕事を行っており、その中で現在私は先輩社員に同行して空調設備の設置、撤去、保守点検の施工管理を行っています。その他、ロードヒーティングや情報通信などの現場にも同行させて頂き、社内外での業務を教わっています。
 また同時に、電気工事士などの資格の取得に向けた勉強も行い、知識と技術を習得し、現場代理人、主任技術者を目指しています。
 私たちが実際に現場での作業を行うことは少ないですが、その分、職人さんたちの命を守る責任感のある仕事です。


この仕事のやりがいを感じたエピソード

 私は高校、大学と文系だったので、「施工管理」という理系の業種には初めは不安を感じていました。知識ゼロからのスタートでしたので、もちろん初めは先輩社員に同行した現場でも何もできず、作業内容や工具や材料についてすら分からない状態でした。
 しかし、現場での作業内容や先輩社員・職人さんから教わったことを1つ1つメモして、帰社後にノートに使用した機器や作業の手順、施工方法などをまとめるようにすると、分かることが日に日に増えていき、仕事の面白さをより感じるようになりました。
 今後も、知識・経験を積みあげ、お客様の要望に応えられる力を付けていきたいと考えています。


石垣電材に入社を決めた理由

 大きな要因は、パナソニックのグループ会社であることや、100年近くの歴史を持つ企業であったことです。
 私は合同説明会と、単独企業説明会の2回しか石垣電材の説明会に参加していませんでしたが、この会社で扱う電設資材という商材は今後の新幹線延線やボールパーク、IR事業等といった北海道の発展に携わることができると感じたこともこの会社に入社を決めた理由の一つです。
 電設資材は会社や学校、自宅など多くの場所にあり、目にしない日はありません。この会社に入ってから、いままで気にも留めていなかった街中の照明やエアコンなどをよく見るようになり、街中や店内へ行くのが少し楽しくなりました。


就活生へのアドバイス

 私は企業選びの際には自分が「ワクワクできるものに関わりたい」という意識を軸として説明会などに参加していました。その為に、とにかく合同説明会で多くの企業のお話を聞いて興味を持ったら実際にインターンシップや単独説明会に参加し、実際に目にして仕事や社風を体感しました。
企業の選び方は人それぞれで、業界業種、地域や給料、年間休日、etc……。
いずれも間違いでは無いと思います。
 まだ自分の中でどのように業界・企業研究をすればいいのか迷っている人は、まずは自分の興味のあるモノ、コトから広げてみてはどうでしょう? 
興味の無かった業界にグッと惹かれてしまうこともあるかもしれません。
そのなかで、石垣電材という企業にも興味を持って下さればとても嬉しいです。


トップへ

  1. トップ
  2. 石垣電材(株)【パナソニックグループ】の先輩情報