最終更新日:2025/4/1

(株)モリタン

  • 正社員

業種

  • 食品

基本情報

本社
北海道
資本金
9,000万円
売上高
117億円(2025年2月実績)
従業員
400(正社員250名/パート150名)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

「北の大地より最高の味を食卓へ」北海道産原料にこだわり、独自の加工技術で付加価値の高い商品を全国に販売しています

  • My Career Boxで応募可

【2次選考会】エントリーシートの提出受付中です!(4/28締切) (2025/04/01更新)

伝言板画像

モリタン採用担当の佐藤光です。

数ある企業の中からアクセスいただきありがとうございます。

当社では現在、2次選考会のエントリーシートを配布中です。
参加を希望される場合はエントリーの上、送付するエントリーシートのご提出をお願いいたします。

また、4月7日(月)と18日(金)にオンライン会社説明会を予定しており、
併せて2次選考会のご案内もさせていただきますので
是非ご参加ください。

皆様のご応募お待ちしております。

〈お問い合わせ〉
株式会社モリタン 岩見沢支店
総務部 佐藤 光(さとう ひかる)
電話 0126-22-1021
メール jinji2@moritan.co.jp

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    北海道産原料にこだわり、独自の加工技術で付加価値の高い商品を全国に販売しています。

  • 安定性・将来性

    売上高は毎年安定的に確保しており、同規模の企業では数少ない非同族企業です。

  • 職場環境

    当社の社員には、チームワークを大切にする温和な方が多いです。

会社紹介記事

PHOTO
【農産品の製造・加工】岩見沢、栗沢工場ではじゃがいもなど農産物を原料としたコロッケやフライ製品、ポテト商品、野菜ペーストの製造、加工を行っています。
PHOTO
【水産品の加工】紋別工場では最新鋭の加工ラインを有し、帆立や鮭などの水産物加工を行っています。

当社は「業務用冷凍食品」を製造・販売する食品メーカーです

PHOTO

FSSC2200:岩見沢支店総合食品センター冷凍新工場にて認証取得

◇BtoB食品メーカー
当社は業務用のコロッケや調理品、ポテト製品、水産加工品などを製造・販売する業務用冷凍食品メーカーです。
商品は全国のスーパーのお総菜コーナーやコンビニのレジ横のホットスナックコーナーで販売されていたり、病院や学校給食にも供給されています。
業務用の製品なのでお取引先とのお付き合いは長く、毎年安定した売り上げを確保することが出来ています。
皆さんには商品が調理された状態で届くので当社の名前が表に出ることはほとんどありませんが、全国に食をお届けしている企業です。
また、当社は非同族企業であり管理職にとどまらず、役員や社長になれるチャンスがあります。

◇北海道と共に
北海道に拠点を置き、原料の多くを「北海道産」にこだわり、コロッケのパン粉から北海道産小麦を使用して自社製造を行っています。原料とともに持続できる商品作りを行うために事業を通して以下のような取り組みを行っています。
・水産加工…自社で船を保有し、北海道の良質な海の幸を仕入れ、鮮度の良さをそのままに加工できる体制を整える。
・農産加工…規格外品の買い取りや農業機械の貸与など、生産者への側面支援を行い、強い信頼関係を構築。

◇安心安全の提供
私たちは安心安全な製品をお客様にお届けするために、三つある工場全てで認証規格を取得しています。なかでも岩見沢工場では、認証を得ることで国際的に安全な製品を作っている会社と証明される「FSSC22000」を取得しており、世界にも通用する食品安全マネジメントを構築しています。
これにより北海道から全国、そして世界中のお客様へお届けすることを可能にしています。

◇働く環境
当社には5つの職種がありますが、この5つ全ての職種のチームワークで成り立っています。
製造の計画や必要な原料の仕入れを行う職種、製品の製造を行う職種、工場の保守管理を行う職種、安全な製品か検査を行う職種、お取引先に製品を販売する職種。
製品を製造するには部署間で緻密な連絡、連携が必要不可欠です。
そのため当社にはチームワークを大切にする温和な社員が多いです。

会社データ

プロフィール

1.当社は業務用食材を製造、加工、販売している食品製造業です。
2.製品は冷凍食品として出荷しています。
3.お取引先を会社(法人)に限定している「BtoB」企業です。
4.冷凍食品会社の北海道協力工場としての役割があるほか、コンビニ、百貨店、スーパー、外食産業、学校各種施設などに商品供給しています。
5.売上高は毎年110億円超を安定的に確保しています。
6.同規模の企業では数少ない資本・経営ともに非同族会社です。
7.実質的本社は「岩見沢」。代表が常駐し管理本部も置いています。
8.工場は北海道、営業所は全国。本社は北海道ですが本州出身の方も少なくありません。

事業内容
業務用冷凍食品の製造及び販売

【岩見沢工場】
各種コロッケ、メンチカツ、ポテトもち、フライ製品、えびチリ等調理品ほか
【栗沢工場】
各種ポテト製品、カーネルコーン、ダイスかぼちゃ、野菜ペーストほか
【紋別工場】
帆立貝柱製品、いくら醤油漬け、新巻鮭、ミール、すりみほか
【営業部】
全国7カ所の営業拠点とその周辺の企業様を中心とした製品販売

PHOTO

お客様のニーズに合った付加価値の高い商品開発を行っています

本社郵便番号 094-0001
本社所在地 北海道紋別市北浜町1丁目1-38
本社電話番号 0158-23-5241
岩見沢管理本部郵便番号 068-0833
岩見沢管理本部所在地 北海道岩見沢市志文町825-2
岩見沢管理本部電話 0126-22-1021
創業 1947年4月
設立 1961年3月
資本金 9,000万円
従業員 400(正社員250名/パート150名)
売上高 117億円(2025年2月実績)
事業所 工 場 / 岩見沢、栗沢、紋別
営業所 / 東京、大阪、名古屋、岩見沢、仙台、広島、福岡
売上高推移 【売上高】
2025年2月 117億円
2024年2月 111億円
2023年2月 105億円
主な取引先 味の素冷凍食品(株) マリンフーズ(株) 東日本フード(株) 三菱食品(株)
(株)十勝清水フードサービス 日本アクセス(株) キューピー(株)
ホクレン農業連合会
平均年齢 岩見沢工場 41.3歳 栗沢工場 45.2歳 紋別工場 42.9歳 営業部 39.1歳
〈全体〉40.3歳
沿革
  • 1947年
    • 森丹治商店創業
  • 1961年
    • (株)森丹商店設立、枝幸出張所開設
  • 1964年
    • 岩見沢支店開設
  • 1974年
    • 栗沢食品工場新設
  • 1978年
    • 東京支店開設
  • 1982年
    • (株)森丹(社名変更)
  • 1985年
    • 北海道営業所開設
  • 1987年
    • 仙台営業所開設
  • 1988年
    • (株)モリタン(社名変更)
  • 1989年
    • 名古屋営業所開設
  • 1990年
    • 大阪営業所開設、岩見沢支店総合食品センター新設
  • 2000年
    • 広島営業所開設
  • 2013年
    • 九州営業所開設
      紋別支店帆立工場施設
      紋別食品工場
      「対米輸出水産加工品施設」(HACCP)認定取得
      「対EU輸出水産食品取扱施設」(EU HACCP)認定取得
  • 2015年
    • 栗沢食品工場増改築。
      枝幸支店廃止。
  • 2017年
    • 岩見沢支店総合食品センター(岩見沢工場)増改築竣工
      ※紋別・栗沢・岩見沢三工場の「近代化」完了
  • 2019年
    • 岩見沢支店総合食品センター冷凍新食品工場(岩見沢工場)FSSC22000認証取得
  • 2021年
    • 栗沢食品工場JFS-B規格取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 2 4
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.1%
      (47名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員研修】
入社時行う新入社員全員を対象とした集合研修(2日間)
工場内部の見学の他、衛生管理研修、安全衛生研修等各種セミナーを実施

【新入社員2次研修】
入社約半年後に行う新入社員全員を対象とした集合研修(半日)
社会人基礎力研修、入社半年の振り返り、個別面談を実施

【職種別専門研修】
職種別に行う業務研修(主として外部研修に参加)
自己啓発支援制度 制度あり
【業務習得日誌】
入社時から約半年間、指導する先輩、上司との間で行う、習得整理、質問、回答、指導を中心としたスキルアップツール
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北海道大学、酪農学園大学、北見工業大学
<大学>
秋田県立大学、旭川大学、大阪人間科学大学、帯広畜産大学、金沢工業大学、関西大学、北見工業大学、釧路公立大学、恵泉女学園大学、札幌大学、札幌学院大学、信州大学、星槎道都大学、専修大学、創価大学、玉川大学、東海大学、東京農業大学、東京薬科大学、函館大学、弘前大学、藤女子大学、北翔大学、北海学園大学、北海商科大学、北海道大学、北海道科学大学、北海道情報大学、北海道文教大学、室蘭工業大学、山形大学、酪農学園大学、立正大学
<短大・高専・専門学校>
札幌科学技術専門学校、北海道ハイテクノロジー専門学校

採用実績(人数)          2024年 2023年 2022年
---------------------------------------------------
大学卒、大学院了  7名  10名  6名
短期大、専門卒    0名 0名  0名
採用実績(学部・学科) 農食環境、生物産業、酪農、人間科学、畜産、農学、農学生命科学、人間生活、バイオ化学
創生工学、工学、経営工学、機械工学、電気工学
経営、経済、商、法、人文、文、教育、生命科学
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 4 7
    2023年 3 6 9
    2022年 3 3 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 9 2 77.8%
    2022年 6 1 83.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp64721/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)モリタン

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)モリタンの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)モリタンと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)モリタンを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)モリタンの会社概要