最終更新日:2025/4/7

湧永製薬(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 薬品
  • 化学
  • 商社(薬品・化粧品)
  • 食品

基本情報

本社
東京都
資本金
5億4,450万円
売上高
78億6,300万円 (2023年度実績)
従業員
285名 (2024年12月末)
募集人数
26~30名

「治療」の前に「予防」!「セルフメディケーション」による、日本の未来の健康を創造する湧永製薬

  • My Career Boxで応募可

他社にできないことへ挑戦する製薬企業です! (2025/02/12更新)

伝言板画像

この度は湧永製薬のページをご覧いただき、ありがとうございます。

湧永製薬株式会社は、1955年の創業以来、「国民の健康に奉仕する」という企業理念のもと「予防」「品質」「カウンセリング」を基本方針に、専門家のカウンセリングのもと製品をお届けすることで皆様の健康づくりをサポートし続けております。

選考をご希望の方はエントリーください。
エントリー頂いた方には別途ESの提出依頼をお送りさせていただきます。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
得意先より市場環境やご要望を直接お伺いすることができます。
PHOTO
主力製品「レオピンシリーズ」。長年に渡り、多くのお客さまにご利用いただいています。

一人でも多くのお客様に「元気」と「明るい未来」をお届けすること

PHOTO

広島事業所では、医薬品や健康補助食品、試薬・診断薬の研究開発と生産を行っています。

「いつまでも健康でいたい」という願いは、人類にとって共通の願いです。
 私たち湧永製薬はその願いに応えるために、1955年の創業以来、「国民の健康に奉仕することを創業の精神とし、自主技術の開発による優れた製品を通じ、広く社会に貢献する」という理念をかかげ、有効性に優れ安心してお使いいただける医薬品・健康補助食品の創造に取り組んでまいりました。
 世界中の人びとの健康と幸福に大きく貢献すること - これこそを最優先で取り組むべき課題と考え、皆さまからより信頼される企業を目指して、私たちは日々歩み続けています。

■予防が最も大切な健康への近道である
病気になりにくい体作りが、最もお客さまの望む健康のあるべき姿であると考えています。人間の体に本来備わっている「自然治癒力」を最大限に発揮させることで、病気を予防したり、回復を促すという考え方を大切にしています。

■「こだわり」の高品質を追求する
当社主力製品「レオピンシリーズ」の素材となるニンニクは、土作りにこだわり、自然な条件で栽培しています。生産段階からの厳重な管理のもと、製品を造りあげています。

■研究開発は、ヘルスケア分野から創薬、試薬・診断薬分野まで
創業以来、ニンニクなど天然素材を中心としたヘルスケア研究に加え、医薬品候補物質の創製を目指した創薬研究、30年以上の研究実績を持つバイオテクノロジーを基盤とした試薬・診断薬分野の研究を行っています。

■国境を越え、世界50数カ国に展開
1972年、現地法人ワクナガ・オブ・アメリカ(WOA)を設立。
現在は世界50カ国以上の人々に、ワクナガ製品をご利用いただいています。

■No.1よりOnly1
「最大の企業」ではなく、「最高の企業」を目指しています。
利益のみを追求している企業ではありません。

会社データ

プロフィール

私たちは創業以来『セルフメディケーション』を提唱しています。
これは「自分の健康は自分で守る」つまり、人間の体に本来備わっている自然治癒力を最大限に発揮させることで、病気を予防したり回復を促すという考え方です。
AGE(熟成ニンニク抽出液)を主原料とした「キヨーレオピン」をはじめとする滋養強壮剤レオピンシリーズも、そのような考えから誕生しました。他にも天然素材を主原料とする保健薬を中心にさまざまな医薬品を開発し、日本のみならず、世界の人々の健康に奉仕しています。

事業内容
■研究開発部門
 研究開発部門では、「自主技術の開発による優れた製品を通じ、広く社会に貢献する」という企業理念に基づき、世界の人々の健康に貢献し、未来を担う新技術・新製品を世に送り出すためにたゆまぬ挑戦を続けてきました。
 全社員の1/4にあたるスタッフを研究開発部門に充て、研究機器や研究施設の充実を図るなど、経営資源を積極的に投入して多くの成果をあげています。
 なかでも世界をリードするニンニク研究、高度な独自のバイオ技術を応用した試薬・診断薬の開発、医療用医薬品候補物質を生み出す創薬技術など、当社の技術力は高く評価されています。

■営業部門
 当社の営業活動は、全国の薬局・薬店有志が結集して組織された「日本専門薬局同志会(通称:日専同)」と堅いパートナーシップによって支えられており、お取引先への直販方式により、製品を適切にお届けしています。

 また、経営面での提案や情報提供などきめ細やかなサポート体制を確立しています。
  創業者である故湧永満之の信条は「医薬品は安全を第一とし、専門家の適切な指導のもと正しく使用されるべき」というものでした。この想いは、当社が考えているコンサルティングセールス、「薬局・薬店とともに成長する」をモットーに、日専同をはじめとした薬局・薬店が、より質の高い地域医療サービスを実現するためのサポート活動というかたちでいまもなお受け継がれています。

■生産部門
 広島工場は、GMP(Good Manufacturing Practice:医薬品の製造管理および品質管理規則)という国の基準に適合する自動化・省略化された清浄な生産ラインを有する工場です。ここでは”品質は製造工程でつくりこむ”をモットーに真心こめて毎日製造しています。

それぞれの部門で薬剤師の方々は活躍しております。

■国際展開
当社は、日本だけにとどまらず積極的に国際化戦略を推し進めてきました。1972年、国際化の拠点として現地法人ワクナガ・オブ・アメリカ(WOA)を設立。2017年にはワクナガ・オブ・ヨーロッパ(WOE)を設立しました。

PHOTO

「自分の健康は自分で守る」というセルフメディケーションの考え方が浸透している現在、漢方・生薬、健康補助食品など、幅広い製品群を展開しています。

東京本社:〒 160-0007
東京本社:所在地 東京都新宿区荒木町13番地4号 住友不動産四谷ビル7F
東京本社(人事部):TEL 03-6679-6768
大阪事業所(本店):〒 532-0003
大阪事業所(本店)所在地 大阪市淀川区宮原4-5-36 ONEST新大阪スクエア5F
大阪事業所(本店):TEL 06-6350-3555
設立 1955年6月
資本金 5億4,450万円
従業員 285名 (2024年12月末)
売上高 78億6,300万円 (2023年度実績)
事業所 ■本社/東京(新宿区)

■本店/大阪(大阪市淀川区)

■支店/第一営業部、第二営業部、第三営業部、第四営業部、第五営業部、
    第六営業部、第七営業部、第八営業部
 ※第一営業部、第二営業部、第三営業部は東京本社内、
  第四営業部、第五営業部、第六営業部、第七営業部は大阪事業所(本店)内
  にあります。

■工場・研究所/広島(安芸高田市)
関連会社 ワクナガ・オブ・アメリカ社、ワクナガ・オブ・ヨーロッパ社、(有)北海道湧永興農
平均年齢 40.3歳(2024年12月末)
主な取引先 全国の薬局・薬店、ドラッグストア
沿革
  • 1955年 6月
    • 湧永薬品(株)として創業
  • 1975年 1月
    • (株)富士薬品研究所を合併
  • 1982年 6月
    • 湧永製薬(株)に商号変更
  • 1991年 4月
    • 資本金を5億4,450万円に増資

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 12 1 13
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    16.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.2%
      (62名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(ビジネスマナー、理念研修等)、経営学研修、課内研修等
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
毎年2回、配属異動の希望等を申告する制度を実施。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛媛大学、大阪大学、岡山大学、北里大学、岐阜薬科大学、九州大学、京都大学、京都薬科大学、近畿大学、熊本大学、慶應義塾大学、県立広島大学、甲南大学、埼玉大学、佐賀大学、静岡大学、静岡県立大学、島根大学、就実大学、城西大学、崇城大学、千葉大学、筑波大学、東京大学、東京医科大学、東京医科歯科大学、東京電機大学、東京薬科大学、東京理科大学、同志社大学、徳島大学、鳥取大学、富山大学、長崎大学、長浜バイオ大学、奈良先端科学技術大学院大学、日本大学、広島大学、福井大学、北海道大学、武蔵野大学、山口大学、立命館大学
<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、石川県立大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪商業大学、大阪体育大学、大阪薬科大学、大妻女子大学、岡山商科大学、小樽商科大学、神奈川大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、環太平洋大学、北里大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都産業大学、杏林大学、近畿大学、岐阜薬科大学、熊本大学、久留米工業大学、県立広島大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、国士舘大学、駒澤大学、産業能率大学、滋賀大学、静岡大学、島根大学、就実大学、専修大学、創価大学、崇城大学、拓殖大学、玉川大学、千葉大学、中央大学、中京大学、中部大学、筑波大学、帝京大学、帝塚山大学、東京家政大学、東京国際大学、東京農業大学、東京薬科大学、東京理科大学、東洋大学、徳島大学、同志社大学、同志社女子大学、獨協大学、名古屋市立大学、奈良女子大学、南山大学、新潟薬科大学、日本大学、日本体育大学、阪南大学、兵庫医療大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際大学、広島修道大学、広島女学院大学、福岡大学、福山大学、佛教大学、文教大学、法政大学、星薬科大学、北海道大学、武庫川女子大学、武蔵野大学、明治大学、名城大学、桃山学院大学、安田女子大学、山梨大学、横浜市立大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、流通科学大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
有明工業高等専門学校、宇部工業高等専門学校、大阪ハイテクノロジー専門学校、大原簿記学校、大原簿記専門学校大阪校、関西外国語大学短期大学部、久留米工業高等専門学校、呉工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校、山陽女子短期大学、広島アニマルケア専門学校、広島県立技術短期大学校(専門課程)、広島工業大学専門学校、日本分析化学専門学校

採用実績(人数)       2023年卒 2024年卒 2025年卒(予)
営業職    4名    2名    3名 
学術職    ー名    ー名    3名
研究開発職  9名    2名    5名
生産技術職  5名    6名    1名
過去3年の新卒採用実績 --------------------
2025年卒  12名
2024年卒  10名
2023年卒  18名
--------------------
過去3年間の新卒離職者数 --------------------
2024年卒  0名
2023年卒  0名
2022年卒  10名
--------------------
過去3年間の男女別採用数      女性   男性   合計
------------------------------------------
2025年卒   5名    8名   13名(予)
2024年卒   1名    9名   10名
2023年卒  12名   6名   18名


  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 10 0 10
    2023年 12 6 18
    2022年 15 12 27
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 10 0 100%
    2023年 18 0 100%
    2022年 27 10 63.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp64752/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

湧永製薬(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン湧永製薬(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

湧永製薬(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
湧永製薬(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 湧永製薬(株)の会社概要