最終更新日:2025/4/16

読売新聞社[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 新聞
  • 広告
  • イベント・興行

基本情報

本社
東京都、大阪府
資本金
グループ本社/6億1,320万円、東京本社/10億円、大阪本社/1億円、西部本社/1億円
売上高
2,588億円(2023年度 読売新聞基幹7社売上高)
従業員
4,204 名(3本社合計、2025年4月現在)
募集人数
51~100名

世界一の「総合メディア企業」読売新聞社だからこそできる仕事、やりがいがあります!

◇◆エントリー受付中◆◇ (2025/03/04更新)

伝言板画像

職種により異なります。詳細は読売新聞採用サイトでご確認ください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
東京・大手町の読売新聞東京本社は、ニュースの編集・発信機能だけでなく、コンサートホール、ギャラリースペースのほか、クリニックや保育所など最新のデザインを採用
PHOTO
読売新聞社では、記者だけでなく、イベントビジネスや広告などのクリエイティブ・営業職やデジタル戦略に欠かせない技術者なども活躍しています

新聞だけじゃない、ナンバーワンだからこそのやりがい。

PHOTO

記事執筆や取材の過程で迷ったら先輩記者に相談。チームワークの良さが自慢の社風です。

「総合メディア企業」読売新聞社には、きっと皆さんが想像している以上の魅力的なシゴトがいっぱいです。発行する新聞は「ギネスブック」が認定した世界一の部数を誇る全国紙。世界最大の新聞社の信用力や影響力を背景に展開するイベントや広告ビジネスも、知らず知らずのうちに観たり聞いたりしたことがあるものばかりでしょう。

世界の最前線で活躍する取材記者や写真記者、校閲記者といった「記者職」、広告営業の仕事をする「ビジネス職(広告)」、読者を増やすための戦略を練る「販売戦略」、イベントの企画と運営に携わる「事業」、総務や経理部門で会社全体を支える「経営管理」、新聞制作やインターネットによる情報発信などにかかわるシステムを支える「メディアエンジニア(技術総合職)」、デジタル分野の知識を生かし新たな商品やビジネスモデルの創出を目指す「DX推進職」と、多彩な職種がそろっています。

業界トップの会社で、自分の個性や強みを存分に発揮して働けます!

会社データ

プロフィール

読売新聞は2024年に創刊150周年を迎える歴史の長い新聞社です。約700万部の発行部数は世界一を誇ります。読売新聞グループ本社のもと、東京、大阪、西部の各本社と日本テレビ、読売巨人軍、中央公論新社、よみうりランド、読売日本交響楽団など約150の関連企業・団体とともに広範囲にわたる事業を展開しています。

正確・公正・迅速な報道によって真実を追究する。この姿勢こそ、読売新聞が長年にわたり読者の支持を得てきた大きな理由です。

事業内容
読売新聞は2024年に創刊150周年を迎える歴史の長い新聞社です。部数世界一の新聞発行やデジタルサービス「読売新聞オンライン」を中心とするニュース関連事業が注目されますが、芸術文化・スポーツ関連のさまざまなイベントの企画・運営、広告ビジネスなども展開する「総合メディア企業」です。
職種は「記者(取材記者、写真記者、校閲記者)」「ビジネス職(広告)」「販売戦略」「事業(イベントビジネス)」「経営管理」「メディアエンジニア(ME)」「DX推進職」。7つの職種いずれも働き方ややりがいは多彩です。
テレビ局「日本テレビ放送網」、出版社「中央公論新社」、プロ野球球団「読売巨人軍」、レジャー施設「よみうりランド」などグループ企業数は約150社あり、総合メディアグループとしては世界を見渡しても類を見ない規模を誇ります。

PHOTO

スポーツ・芸術文化の発信源としても大きな影響力を発揮しています。おなじみの箱根駅伝や巨人戦、美術展など、スポーツやアートのイベントも数多く企画・運営しています。

東京本社郵便番号 100-8055
東京本社所在地 千代田区大手町1-7-1
東京本社電話番号 03-3216-8650(人事部)
大阪本社郵便番号 530-8551
大阪本社、西部本社所在地 大阪市北区野崎町5-9
※東京、大阪、西部の3本社体制です。
西部本社の所在地は福岡市中央区赤坂1-16-5
大阪、西部本社電話番号 大阪本社06-6366-1545、西部本社092-715-4906
創刊 1874年(明治7年)11月2日
資本金 グループ本社/6億1,320万円、東京本社/10億円、大阪本社/1億円、西部本社/1億円
従業員 4,204 名(3本社合計、2025年4月現在)
売上高 2,588億円(2023年度 読売新聞基幹7社売上高)
募集会社 ■(株)読売新聞東京本社
■(株)読売新聞大阪本社
■(株)読売新聞西部本社
発行部数 約610万部
代表者 東京本社代表取締役社長 村岡 彰敏
大阪本社代表取締役社長 田中 隆之
西部本社代表取締役社長 増田 雅己
事業所 取材網/本社3=東京・大阪・西部(福岡)、支社3=北海道・北陸・中部、国内の総支局・通信部計約300、海外総支局約30
ここに注目! ~スクープ~
 新聞の最大の使命は、ニュース報道です。読売新聞は、世の中の出来事を、素早く正確に、分かりやすく伝えることに日々努力を続けています。特に重視しているのが、埋もれた情報を掘り起こし、隠れた真実をあぶり出して、世の中に問題提起を行うスクープです。
 2023年度の新聞協会賞を受賞した「『海外臓器売買・あっせん』を巡る一連の報道」は、途上国など海外での金銭授受を伴う不透明な臓器移植の実態や、患者の命が危険にさらされている事実を次々に報じたスクープです。この報道をきっかけに移植を仲介していたNPO法人が臓器移植法違反容疑で摘発され、国も法や制度の改善に向けて動き出しています。新聞協会賞の受賞は前年の「『東京五輪汚職事件』を巡る一連の報道」に続いて2年連続の受賞となり、「スクープの読売」を印象づけました。
 
~スポーツや文化の多彩なイベント~
 読売巨人軍公式戦や「ワールド・ベースボール・クラッシック(WBC)日本ラウンド」の主催、箱根駅伝の共催などの幅広いスポーツ事業を展開。また、世界的な名画や国宝など貴重な文化財を展示する大型美術展や科学展、漫画やアニメなどのサブカルチャーなど、さまざまな魅力あるコンテンツを創造・発信しており、2022年の冬には特別展「毒」を開催。毒をテーマにした特別展は、国立科学博物館では初めての開催となり、30万人を超えるお客様にご来場いただきました。

~新聞にとどまらない多角的なマーケティング戦略の提案~
 ビジネス局では、新聞社の信頼性やネットワークを生かし、さまざまな企業や団体の課題を解決するマーケティング戦略を提案しています。それは読売新聞や読売新聞オンラインといった自社媒体での広告展開にとどまりません。よみうりランドでイベントを実施したり、観光地の企画広告と読売旅行のツアーを連動させたりと、グループ企業と連携した多角的な提案が可能で、「生活者」とクライアントをつなぐ新たなコミュニケーションを創出しています。
募集会社1 ■(株)読売新聞東京本社
資本金:10億円
従業員: 2,819名
売上高:グループ売上高にて公開
事業内容:新聞発行、デジタルサービス、芸術文化・スポーツ関連のさまざまなイベントの企画・運営、広告ビジネス
本社住所:〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1
本社電話番号:03-3242-1111
募集会社2 ■(株)読売新聞大阪本社
資本金:1億円
従業員:1,000名
売上高:グループ売上高にて公開
事業内容:新聞発行、デジタルサービス、芸術文化・スポーツ関連のさまざまなイベントの企画・運営、広告ビジネス
本社住所:〒530-8551 大阪市北区野崎町5-9
本社電話番号:06-6361-1111
募集会社3 ■(株)読売新聞西部本社
資本金:1億円
従業員:404名
売上高:グループ売上高にて公開
事業内容:新聞発行、デジタルサービス、芸術文化・スポーツ関連のさまざまなイベントの企画・運営、広告ビジネス
本社住所:〒810-8581 福岡市中央区赤坂1-16-5
本社電話番号:092-715-4311
沿革
  • 読売新聞の創刊
    • 1874年 創刊。「読売新聞」という題号は、「読みながら売る」瓦版に由来している。
  • 世界最大の発行部数へ
    • 1977年 日本ABC協会報告部数で発行部数第1位となる(朝刊7,201,056部)。
      1978年 ギネスブック(1979年版)が本紙を"共産圏を除き"発行部数世界一と認定。
      1994年 ギネスブックが発行部数世界一を再認定。
  • 医療の読売
    • 1992年 「心と体に優しい医療」の実現をテーマに、くらし面で、長期連載「医療ルネサンス」をスタート。
       →患者の視点を重視し、最新医療や共感を呼ぶ闘病記などを掲載。その取り組みが認められ、新聞協会賞や菊池寛賞を受賞した。2015年2月には掲載6,000回を超えた。
  • 提言報道をスタート
    • 1994年 「読売憲法改正試案」を発表。初の提言報道。
      →新聞は報道機関であると同時に、言論機関の役割も担っている。読売新聞は「30年後の検証に堪える社説」をモットーに、主張を明確に打ち出す一方、安全保障や教育など日本の将来を左右する重要なテーマで「提言報道」を行っている。
  • 教育の読売
    • 2005年 長期連載「教育ルネサンス」スタート
       →幼児教育から社会人教育まで様々なテーマを取り上げる連載。教育取材の体制も一段と強化し、東京本社は2013年、教育部を新設した。毎週火曜に最新の就活情報を紹介する「就活ON!」も教育部が手がけている。
  • 次世代をはぐくむ新聞
    • 2011年 「読売KODOMO新聞」創刊
      2015年 「読売中高生新聞」創刊
  • 新聞協会賞を連続受賞
    • 2023年度の新聞協会賞に「『海外臓器売買・あっせん』を巡る一連の報道」が受賞!途上国など海外での金銭授受を伴う不透明な臓器移植の実態や、患者の命が危険にさらされている事実を次々に報じた。「『東京五輪汚職事件』を巡る一連の報道」からの2年連続受賞は、「スクープの読売」を印象づけた。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 23.6
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.8
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 66 24 90
    取得者 28 24 52
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    42.4%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、2・3年目研修など階層別研修多数あり
※グループ各社共通となります。
自己啓発支援制度 制度あり
読売・日本テレビ文化センターの各種講座受講割引など
※グループ各社共通となります。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、大阪府立大学、お茶の水女子大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、京都大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸大学、埼玉大学、上智大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、電気通信大学、東京大学、東京外国語大学、東京工業大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、同志社大学、名古屋大学、日本大学、一橋大学、北海道大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知工業大学、青山学院大学、秋田大学、旭川大学、茨城大学、岩手大学、愛媛大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、小樽商科大学、お茶の水女子大学、学習院大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、九州大学、京都大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都女子大学、京都府立大学、共立女子大学、近畿大学、金城大学、金城学院大学、熊本大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、國學院大學、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、佐賀大学、札幌大学、札幌学院大学、滋賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、首都大学東京、城西大学、上智大学、昭和女子大学、白百合女子大学、信州大学、成蹊大学、成城大学、聖心女子大学、西南学院大学、専修大学、創価大学、拓殖大学、千葉大学、中央大学、中京大学、筑波大学、津田塾大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京音楽大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京芸術大学、東京工業大学、東京女子大学、東京造形大学、東京都立大学、東京農業大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東北学院大学、東洋大学、獨協大学、富山大学、名古屋大学、南山大学、新潟大学、日本大学、白鴎大学、一橋大学、フェリス女学院大学、福岡大学、福島大学、文教大学、法政大学、北海学園大学、北海道大学、北海道教育大学、三重大学、宮城教育大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、山形大学、山梨学院大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、琉球大学、龍谷大学、早稲田大学

採用実績(人数) (いずれも3本社の合計人数)
2021年入社 84名
2022年入社 91名
2023年入社 89名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 58 37 95
    2023年 52 37 89
    2022年 58 33 91
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 95 - -%
    2023年 89 - -%
    2022年 91 - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp64780/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

読売新聞社

似た雰囲気の画像から探すアイコン読売新聞社の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

読売新聞社と業種や本社が同じ企業を探す。
読売新聞社を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 読売新聞社の会社概要