最終更新日:2024/5/29

エクスウェア(株)

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 受託開発
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
資本金
1,000万円
売上高
13億8,600万円(2023年3月期)
従業員
108名(2024年4月1日時点)

AIやロボットなど様々な技術を使い、『ITで世界をHAPPYに』しましょう!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
年次関係なくコミュニケーションが取れる風土があります。
PHOTO
社員のみんながのびのびと働けるようにオフィス作りには力を入れています。

「空飛ぶラーメン」「AI顔認証でサブスク」など、これは便利!というシステムを開発

PHOTO

人を大切にしたい、その思いがエクスウェアに根底にはあります。(代表取締役 滝本賀年)

わたしたちエクスウェアは、業界問わず様々なシステム開発を手掛け、
お客様に届けることで、世の中の様々な社会課題解決に貢献しています。

\例えばこんな開発をしています/

--------------------------------------------------------------
【CASE1】飲食業界の人手不足を救え!『空飛ぶラーメン』
--------------------------------------------------------------
社会課題の一つとして挙げられる人手不足、特に飲食業界では深刻化しています。
ある日、当社にもとあるラーメン屋さんより相談があり、
「自動配膳レーン」システムを手掛けることに!

<それってどんなシステム?>
1.各席には着席センサーが設置され、お店を訪れたお客様が座ると着席センサーが反応しiPadで注文可能に
2.お客様はiPadより、ラーメンの好み(硬さ、味、トッピングなど)を注文
3.厨房に設置されたiPadに注文内容が表示され、麺の硬さに応じて茹でタイマーが自動的にセッティング
4.出来上がったラーメンは、お客様の席の前に引かれたレーンにのって自動的に配膳

★お店の人が行っていた注文~配膳までを自動化して人手不足解消★


--------------------------------------------------------------
【CACE2】リピーターを増やせ!『顔認証でサブスク登録』
--------------------------------------------------------------
月額料金で〇〇し放題で話題のサブスクリプションですが、
会員登録が面倒であったり管理が大変などもあるとのことで、
今流行りの「AI顔認証」を使って導入を簡易化!

<それってどんなシステム?>
1.サブスク会員になりたいお客様は、正面・左・右の3枚の写真を撮影して登録
2.好きなサブスクプランを選択し、月額料金をお支払い
3.プランの中から好きな商品を選択すると、QRコードが発行
4.店員さんがQRコードをスマホで読み取り注文完了

★プランの選択、会員登録、会員認証や個人の管理に至るまで、すべて顔認証で実現★



このように、ただ単にシステム開発を手掛けるだけでなく、
AIなどの最新技術も活用しながら、革新的なITサービスを提供しているのがエクスウェアです。

会社データ

事業内容
\業界問わず様々なお客さまのシステムを開発/
エクスウェアでは2つの事業領域を基軸とした、
幅広いビジネスを展開しています。

------------------------------------------
SI(システムインテグレーション)事業
------------------------------------------
お客様の要望に沿ったシステム開発を行い課題解決をします。

◆DX分野
AI顔認証を使ったより確実で安心なセキュリティシステムなど、
人工知能やビッグデータといった技術を活用して、
人々のより良い生活や新たなビジネスモデルを変革します。

◆ビジネスソリューション分野
企業の人事・経理・経営を支えるための情報システムなど、
会社のビジネスに欠かせない重要なシステムを開発します。

◆社会インフラ分野
電車などの公共交通機関における予約システムや、
電気・水道・ガスや官公庁にいたる生活に欠かせない生活基盤まで、
社会インフラを支えるシステムを開発します。


------------------------------------------
自社製品事業
------------------------------------------
これまで培ってきたノウハウを、自社製品としても提供します。

◆MOMONGAアンケート
iPadを活用したアンケート収集サービスです。
紙のコスト削減や、集計の効率化などに繋げます。

◆TalkQA
人工知能を活用したAIチャットボットサービスです。
大学の就職課など、様々な場面で人手不足解消に貢献しています。

◆カオミル
人工知能を活用したAI顔認証サービスです。
出退勤を顔認証で行ったり、お客様の要望に沿って顔認証を提供します。

PHOTO

「世界で一番お客様から愛される企業」がエクスウェアの存在意義だと考えています。

本社郵便番号 108-0023
本社所在地 東京都港区芝浦4-2-8 住友不動産三田ツインビル5階
本社電話番号 非公開
島根事業所郵便番号 690-0003
島根事業所所在地 島根県松江市朝日町498番地 松江センタービル7階
島根事業所電話番号 非公開
設立 1995年3月28日
資本金 1,000万円
従業員 108名(2024年4月1日時点)
売上高 13億8,600万円(2023年3月期)
事業所 島根県(松江市)
『MOMONGA LAB 島根』
島根県松江市松江市朝日町498 松江センタービル7階
売上高推移 13億8,600万円(2023年3月実績)
9億4,000万円(2022年3月実績)
6億5,000円(2021年3月実績)

株主構成 (株)エクサウィザーズ(100%)
主な取引先 SCSK(株)
オムロン(株)
ソフトバンク(株)
ソフトバンクロボティクス(株)
中外製薬(株)
東芝デジタルソリューションズ(株)
日鉄ソリューションズ(株)
三菱電機(株)
三菱電機インフォメーションシステムズ(株)
ホームページ http://www.xware.co.jp/
平均年齢 33.7歳
沿革
  • 1995年3月
    • 富山県富山市にエクスウェア(株)を設立
  • 1996年5月
    • 品川区北品川1-13-10-5Fに東京事業所を開設
  • 2010年1月
    • 代表取締役社長に滝本賀年が就任
  • 2016年1月
    • Pepperデベロッパーパートナー認定
  • 2016年3月
    • MOMONGA LAB 島根が
      「Pepperアトリエサテライト」として認定
  • 2017年2月
    • Pepper App Challenge 2017にて
      『優秀ソリューション賞』を受賞
  • 2017年3月
    • 「ペップレ」がPepperロボアプリパートナープログラムにて
      『ベストマーケット賞』を受賞
  • 2017年11月
    • 本社を品川区東品川4-10-27 住友不動産品川ビル13階に移転
  • 2018年9月
    • Pepper Owners Challenge2018にて
      「IC アシスト for Pepper」 が『最優秀賞』を受賞
  • 2021年4月
    • 株式会社エクサウィザーズと業務提携

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.0
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 2 3
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 33.3%
      (3名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
■ビジネス研修(1週間)
企業理解を深めるため、組織のことやプロジェクトなど、
エクスウェアについてのビジネスを学びます。
また、社会人の土台となるビジネスマナーも身に着けます。

<カリキュラム内容>
・組織紹介
・プロジェクト紹介
・取引先紹介
・ビジネスマナー


■技術研修(3か月~半年)
IT業界で働くのに必要となってくるIT基礎を作ります。
エクスウェアでは集団研修はやらずに、個々に合わせたカリキュラムで研修を行っており、
ベテランエンジニアがそれぞれのスキルに合わせてカリキュラムを組み、個別に指導します。
そのため、研修の進み具合も終了期間も各々のスピードにより異なり、
各自がしっかりとスキルを身に着けられる体制をとっています。

<カリキュラム内容>
・情報処理の基本
・プロジェクト品質
・情報セキュリティ
・プログラミング基礎
・Webアプリ開発
自己啓発支援制度 制度あり
■資格手当
IT系の資格について資格手当があります。

■図書購入支援
仕事のスキルを上げるために必要な書籍を会社負担で購入します。

■外部研修支援制度
専門的知識を得るための外部研修費用を年間15万円まで支援します。

■投稿報奨金制度
学んだことをエンジニア向け情報共有サービスなどに発信すると報奨金がもらえます。

■職務発明制度
社員のアイデアがビジネスに生かされると報奨金がもらえます。

■社会人ドクター支援制度
社会人ドクターとして大学院で博士課程の履修、最大200万円の学費を支援します。
メンター制度 制度あり
配属後はOJT制度を導入しています。
エクスウェアのOJT制度では以下の先輩がサポートしてくれるため、
仕事も仕事以外のことも相談できる体制をとっています。

・トレーナー
配属先のプロジェクトにて技術指導をしてくれる先輩です。
仕事で困ったらなんでも相談しましょう。

・メンター
配属先に関わらず職場生活内における支援や指導をしてくれる先輩です。
仕事の悩みやキャリア、私生活などなんでも相談しましょう。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 7 4 11
    2023年 8 3 11
    2022年 4 3 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 11 0 100%
    2023年 11 0 100%
    2022年 7 2 71.4%

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学院>
岡山大学、北里大学、群馬大学、公立はこだて未来大学、島根大学、千葉大学、筑波大学、法政大学、帝京大学、電気通信大学、北見工業大学、立教大学
<大学>
愛知工業大学、大阪国際大学、大阪産業大学、岡山大学、神奈川大学、金沢工業大学、北里大学、共立女子大学、近畿大学、群馬大学、慶應義塾大学、公立はこだて未来大学、國學院大學、国際教養大学、産業能率大学、静岡大学、島根大学、昭和女子大学、駿河台大学、専修大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京工科大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東洋大学、鳥取大学、日本大学、日本工業大学、兵庫県立大学、法政大学、北陸職業能力開発大学校(応用課程)、立正大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
専門学校穴吹コンピュータカレッジ、池上学院グローバルアカデミー専門学校、出雲コアカレッジ、大阪ハイテクノロジー専門学校、神戸電子専門学校、新東京歯科技工士学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、HAL東京、北陸職業能力開発大学校附属石川職業能力開発短期大学校、松江工業高等専門学校、坪内総合ビジネスカレッジ、横浜デジタルアーツ専門学校、河原電子ビジネス専門学校

<海外>
・アメリカ:ニューマン大学
・インドネシア:ビヌ・ヌサンタラ大学
・オーストラリア:オーストラリアカソリック大学、クイーンズランド大学、フリンダース大学、メルボルン大学、モナッシュ大学、ニューサウスウェールズ大学、ロイヤルメルボルン工科大学
・カナダ:ブリティッシュコロンビア大学
・韓国:延世大学、カトリック大学校、晶原大学校、浦項工科大学校、釜山大学
・台湾:台湾国立交通大学
・ニュージーランド:オークランド大学

前年度の採用実績(人数)     2021年 2022年 2023年 2024年
-----------------------------------------------------
院了   3名   1名    ―    2名
大卒   4名   4名   9名   7名
短大卒   ―    1名    ―    ―
専卒   1名   1名   2名   2名
高専卒   ―    ―    ―    ―
-----------------------------------------------------
計    8名   7名   11名   11名
前年度の採用実績(学部・学科) ■情報系
メディア学科、システム工学科、情報通信工学科、複雑系科学科、機械・精密システム工学科、情報アーキテクチャ学科、複雑系知能学科、メディア情報学科、情報理工学科、情報通信工学科、情報科学科、応用情報工学科、コンピュータ・サイエンス学科、知能情報工学科、機械工学科、総合理工学部、工学部 他

■理系
物理学科、数学・情報数理学科、生物化学工学科、科学科、生物科学科、自然学類、機械・電気電子工学科、経営工学科、数学科、農学科、統計学科他

■文系
比較文化学類、商業学科、法律学科、政治学科国際政治・地域コース、文学科、日本文学科、経済マーケティング学科、史学科、東洋史学科、国際文学科、経済学科、国際教養学科 他
 

会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

エクスウェア(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
エクスウェア(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. エクスウェア(株)の会社概要