最終更新日:2025/3/1

SCREENグループ[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 重電・産業用電気機器
  • 機械
  • 医療用機器・医療関連
  • 印刷・印刷関連

基本情報

本社
京都府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

装置内の電気関連なら 強電から弱電まで全てを受け持つ

  • K・M
  • 2014
  • 兵庫県立大学
  • 工学部電子情報電気工学科
  • SCREENグラフィックソリューションズ 連帳IJ開発統轄部 連帳IJ開発部 電気技術課
  • 電気設計開発/設計系

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名SCREENグラフィックソリューションズ 連帳IJ開発統轄部 連帳IJ開発部 電気技術課

  • 仕事内容電気設計開発/設計系

現在の仕事内容

クレジットカードの明細やダイレクトメール、オンデマンドBookなどに使われる業務用インクジェット装置の電気系開発を行っています。私のいる電気課には20人程度が所属しており「電装系」「基板系」とよばれる2つの業務を行っています。「電装系」では装置の中で使われる変圧器やモータ、センサ、配線などを選定、設計、評価を行います。また欧州や北米に輸出するために必要な安全規格を取得するため第三者認定機関と関わるのも電装系の仕事になります。「基板系」はモータ制御や画像処理、インクジェット制御などを行うための基板を自社設計します。FPGAプログラミングも行いソフト課と協力しながら要求仕様を満たすための魂を入れ込みます。私は1-4年目までは電装系業務、5-6年目で次世代装置のメイン制御基板の作製を行っています。


今の仕事のやりがい

「今の仕事のやりがい:世界のお客様が自分の関わった装置を使用していること」
入社1年目でちょうど開発がスタートして要件定義、仕様出しから初め何年もかけて試作設計や評価デバッグを行い、その度に現れるエラーやトラブルに地道に対応してきた装置が4年目でリリースされ出荷が始まったとき。海外の展示会や客先で実際に使われているのを見たときはホッとしたし、やりがいを感じました。
「魅力:同じような繰り返し業務が少ないこと」
飽き性なので同じ業務の繰り返しは苦痛を感じる性格ですが、その点今の開発業務では同じ業務はほとんどなく常に何か新しいことを調べて設計に入れ込むことができる環境で飽きることがありません。


この会社に決めた理由

私が弊社を選んだ理由は2つあります。
【世界シェアの高い製品がある技術力を持った会社の開発業務に携わることができる】私の高校時代はちょうど中国が世界の工場としてGDPが急速成長している時期でした。その時に、「自分の手で日本のモノづくりを支えたい!」と思い理系の学部に進むことを決意しました。就活の軸としてもっていた「世界シェアの高い製品がある技術力を持った会社」の「開発職」として採用していただけたことが1つ目の理由です。
【給料・福利厚生・風通し】御縁を頂いた会社から弊社を選ぶ際にはとても悩みました。そこで私は学校のOB会経由で社員さんへインタビーを行いました。30歳での年収、体育会系かどうか、残業、雰囲気、福利厚生などを詳しくお聞きした結果、弊社の入社を決断しました。


SCREENで目指す理想の将来像とその実現のために取り組んでいること

「一人前の電気屋さん」
もういつの間にか7年目になります。入社前は3年過ぎたら一人前になれると信じていました、しかし、実際には今でも毎週毎週知らない単語、部品、仕様、トラブル相談、設計工夫などが出てくる日常でありとても「電気のことなら任せろ」なんて言えません。一般的に技術者としての独り立ちが10年だそうでそこまであと3年。それまでには回路設計もプログラムも電装もアルゴリズム設計も安全認証も全部任せろ!と言えるようにとにかく目の前の課題と格闘しながら毎日勉強に取り組んでいます。


先輩からの就職活動アドバイス!

「本命だけでなく多くの会社を調べましょう!!」
色々な会社の中を見学することができるのは就活中の今だけです!井の中の蛙ではないですが、行きたい1社2社だけを見るとどうしても偏りがでます、少しでも興味あれば積極的に会社の文化、給料、働き方、雰囲気を、見て調べて感じて自分にあった会社を見つけて欲しいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. SCREENグループの先輩情報