最終更新日:2025/5/23

(株)安永【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 機械
  • 機械設計
  • 半導体・電子・電気機器
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
東京都、三重県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 経営学部
  • 事務・管理系

安永の若手経理マン

  • S.M(経理)
  • 2018年入社
  • 立命館大学
  • 経営学部 経営学科
  • 経理部 経理グループ
  • 経理業務(連結決算、単体決算)

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 機械
  • 電子・電気・OA機器
  • 自動車・輸送用機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名経理部 経理グループ

  • 勤務地三重県

  • 仕事内容経理業務(連結決算、単体決算)

これが私の仕事!

 私の主な仕事は連結決算です。具体的な業務として、安永には国内外に11社の子会社がありますので、安永グループ全体としての売上高や利益を計算し、連結財務諸表を作成しています。作成した連結財務諸表は監査法人の監査を受けた後、取締役等が経営判断を行うためにはもちろん、株主や金融機関等の外部への報告資料としてホームページ等でも開示されます。外部への報告資料は東証一部上場企業としての高い水準が求められますので、緊張感があります。


会社のここが魅力的!

 東証一部上場企業ではありますが、社員1人1人が主体的に働け、インパクトを与えられる規模感なのが魅力的だと思います。安永の社員数は約600人程度とそこまで多くないので若手社員でも1人の担当として主体的に働いている人が多いです。会社の雰囲気として昔ながらな部分もありますが、「もっとこうした方が良い」ということがあれば自分の意見が採用され、仕組みから変えていくことができます。


だからこの仕事が好き!やりがいを感じたエピソード

 会計や安永に関する知識が活かせた時にやりがいを感じます。入社した当時は会社の仕組みや飛び交う専門用語がさっぱり分からず、上司や監査法人から質問をされても全く答えられなかったため先輩にお世話になってばかりでした。文字通りお話にならないような状態で落ち込みましたが、本を読んで勉強したり、先輩や事業部の方に質問をしたりすることで少しずつ知識をつけていくことができ、自分で考えて質問に答えられるようになりました。経理の仕事は会計基準というルールに準拠して行う必要があるため継続的な勉強が必要ですが、勉強したことが実務に直結するため非常にやりがいがあり、説明して納得してもらえた時は達成感があります。


就職活動生へメッセージ

 実は就活をしていた時は全く経理志望ではありませんでした。ラッキーなことに今でこそ経理でよかったと思って楽しく仕事をしていますが、就活生の時は大学で会計学を専攻していたにも関わらず、経理はお金のやりとりや給料の計算をしている地味な部署程度のイメージを持っているだけでした。しかし、実際はほとんどお金を目にすることはなく、給料の計算もしていませんでした(会社によると思います)。結果的には私が当初持っていた経理のイメージとは全く異なる仕事をしています。
 今まさに就活をされている皆さんも、興味がない業界や職種にも少しだけ注目して、ご自身の持っているイメージと照らし合わせてみたら、意外な良い発見があるかもしれません。そのためにも実際に働いている方にどんどん質問してみることをおすすめします。


オフの過ごし方

 会社の寮で一人暮らしをしているので、仕事が終わったら同期とご飯に行くことが多いです。伊賀は何もないようで意外とおしゃれなお店やおいしいお店があり、新規開拓するのも楽しいです。また、仕事柄座ってばかりで運動不足になりがちなので、ジムにいくこともあります。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)安永【東証スタンダード市場上場】の先輩情報