最終更新日:2025/4/3

(株)日比谷アメニス

  • 正社員

業種

  • 建設
  • サービス(その他)
  • 建材・エクステリア
  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他理科系
  • 専門系

緑地メンテナンスのマネジメントが仕事です。

  • 石橋 宙佳
  • 2017年入社
  • 筑波大学大学院
  • 生命環境科学研究科
  • 【グループ会社】株式会社グリーバル ソーシャルグリーン2部
  • 緑地メンテナンス

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名【グループ会社】株式会社グリーバル ソーシャルグリーン2部

  • 仕事内容緑地メンテナンス

入社を決めた理由

自然の良さを多くの人に知ってほしいから、みどりに関わる仕事を選びました。
学生時代から植物や自然が好きで、緑ある自然環境の良さをより多くの人に知ってほしいという想いがありました。都市部の緑地を増やしたり、今ある自然との関わり方を知ってもらう手助けができれば、自然が好きな人が増えるんじゃないか。そうすればもっと、自然を大切にする世の中に変わるんじゃないか。そういう想いから、植物や自然と直接関わるような仕事がしたいと考えました。日比谷アメニスはさまざまな形でみどりに関わる事業を展開しており、中でも公園の管理や活用に携われる企業は少なく、特に惹かれるポイントとなりました。


仕事のやりがいは

植物に関する総合的な知識を身につけ、成長していける楽しさです。
緑地メンテナンスを通じて、さまざまな植物の特性や病虫害対策、剪定の時期など、植物に関する総合的な知識を身につけられる環境で仕事ができることが嬉しいです。植物についてわからないことを調べたり、詳しい人に教えてもらったりというプロセスは楽しく、やりがいになっています。そうして培った知識をもとに、5年、10年…というスパンで緑地をどう管理して育てていくかを自ら提案できるのも、メンテナンスの仕事の魅力です。これからいろんな場所で、それぞれの環境に合った緑地をつくっていくのが楽しみですね。


当社のよいところ

女性が多く働きやすいところや、やりがいと働きやすさを高めるための環境づくりも実施されているところです。
さまざまなことを相談し合いながら仕事を進めていく社風ですが、女性社員も一定数いることで、話しやすさを感じています。産休・育休を経て時短勤務中の女性社員や契約社員も含めて、全ての女性社員がやりがいと働きやすさを感じられるような環境づくりにも、試行しながら取り組んでいます。私が所属している株式会社グリーバルでは、女性社員だけのワークライフバランス会議も実施しています。女性社員から指摘された意見は社内で課長会議に提出され、すでに改善策が実行されたものもあります。


今後の目標・将来の夢

「みどりのスペシャリスト」が目標です。
和歌山県の自然豊かな環境で育ったこともあって植物や自然が好きで、入社時から「みどりのスペシャリストになりたい」という目標があります。例えば枝の剪定にしても、適切な時期に行うことで、これまで咲かなかった花が咲くようになったりするんです。植物に関するそうした知識を総合的に身につけながら、ひとつひとつの現場に向き合い、より現場の環境に合ったメンテナンスができるようになりたいです。今後は、携わるマンションに住んでいる子どもたちに、緑と自然に親しんでもらうようなイベントや環境教育にも携わってみたいです。


学生時代に打ち込んだこと

中学生から金管楽器のホルンをやっていて、大学でもオーケストラのサークルに所属。授業のない時間はいつもホルンを練習したり、より良い合奏にするために、他の楽器セクションと綿密に話し合ったり。とにかく好きで、打ち込んでいました。就職してからも楽器は続けていて、定期的に演奏会に参加しています。学生時代に一緒に頑張ってきた友達と一緒に演奏することもあります。おかげで休日も充実し、とても良い息抜きとなっています。造園の仕事には繁忙期がありますが、私の場合、仕事が忙しい時期の方が良い演奏ができるみたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)日比谷アメニスの先輩情報