最終更新日:2025/5/2

TOA(株)【旧社名:日本コルマー(株)】

  • 正社員

業種

  • 化粧品
  • 化学
  • 受託開発
  • 薬品
  • 食品

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 資源系
  • 事務・管理系
  • 技術・研究系

化粧品の生産を支える資材管理業務

  • T.S
  • 2023年入社
  • 25歳
  • 近畿大学
  • 農学部 応用生命化学科
  • 八尾生産管理部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • ヒット商品を作る仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名八尾生産管理部

  • 勤務地大阪府

現在の仕事内容

生産管理の仕事は、化粧品が計画通りに効率よく生産されるよう、さまざまな業務を調整し監督する重要な役割を担っています。その中で、私は資材担当として働いており、化粧品の容器やキャップ、外装箱などの資材を管理しています。資材担当は、生産予定に合わせて資材の調達状況や在庫を確認し、適切なタイミングで必要な資材を生産部に供給できるようにします。
必要な数量を必要な期日までに納品してもらえるよう、購買部や営業、企画などの他部署との円滑なコミュニケーションを大切にしています。また、他の工場の資材担当者とも連携しています。全工場にある資材の状況を把握し、必要に応じて他の工場から資材を調達しています。
資材担当として、資材の調達、在庫管理、他部署や他工場との連携を通じて、化粧品の生産が計画通りに進むように日々努めています。


だからこの仕事が好き!一番うれしかったことにまつわるエピソード

実際に製造現場に足を運ぶと、自分が入庫を調整し、倉庫部に指示した資材が使われ、たくさんの製品が作られている様子を見ることができます。生産管理はデスクワークが多いですが、実際の生産現場を見ると、「工場を動かしている」という実感が湧き、スケールの大きな仕事だと感じます。その分、ミスをすると生産ラインを止めてしまうリスクもあるため、プレッシャーもありますが、非常にやりがいの大きな仕事だと感じています。
若手だからこそ意見を求められることが多く、その意見を積極的に取り入れてもらえる環境に感謝しています。実際に資材の管理方法を改善したところ、その方法を取り入れたいという声があり、現在では他の工場でも使用されていることを聞いて、とても嬉しく感じています。


ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き

インターンシップに参加した際、社員の方々が親身に就職活動の相談に乗ってくださり、温かい雰囲気を感じたからです。このような環境で働きたいと思いました。
当社が国内OEM・ODM業界で最大手であることはもちろん大きな魅力ですが、それに加えて、工場の増設や幅広い化粧品に対応するなど、常に技術力や開発力を進化させている点にも強く惹かれました。他社にはない成長性と挑戦し続ける姿勢に魅力を感じ、この会社を選びました。


これまでの異動歴とその部署での仕事内容

八尾工場にて1ヵ月のライン作業研修後、八尾工場生産管理部に配属され、現在は資材管理を担当しています。


当面の目標・将来の夢

資材担当者として一人前のプロフェッショナルとして活躍することが目標です。
日々発生する資材トラブルに柔軟に対応できるようになり、先輩社員のサポートを受けつつも、自立して解決できる力を身につけていきたいです。
現在は基本的な業務をこなしていますが、今後は業務の幅を広げ、より深い知識とスキルを身につけていきたいです。
また、現在の部署は、自分が挑戦したいと思えば、その機会を与えてくれる環境だと感じています。勉強会や研修など、資材に関することに積極的に取り組み、成長しながら多くのことに挑戦し続けたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. TOA(株)【旧社名:日本コルマー(株)】の先輩情報